4ヶ月の男の子です。
4ヶ月と9日で寝返りをしました。
気になるのは、寝返りの仕方です。
ネットを鵜呑みにするのは良くないと思いますが、助産師さんがやっているYouTube動画を見たところ
・反り返りからの寝返りは正しくない
・顎を引き、足をあげ、腰をひねり、頭を上げ、腹ばい、の順なるのが正しい
・足をあげたり、足を手で掴むようになってからの寝返りがよい、発達の順番を追っていない寝返りは良くない
等の発言がありました。
それを踏まえて
息子の寝返りは、少し反る(顎引けてない)→足を持ち上げて腰をひねり横向きになる→片足を床につけ、勢いをつけて頭を持ち上げると同時に腹ばいに
といった感じです。
また、息子は足上げはよくやっていますが、足をまだ掴んでいません。
この点が気になっています。
4ヶ月検診では首も座っているし、病的な緊張はない。少し反るくらい低月齢の赤ちゃんならよくあること。
と言われました。
(通ってるベビー整体の助産師さんに、この子は腹筋が弱く背筋が強いので反るのだ、と言われたことを相談しました)
あまり寝返りの仕方は気にしなくてもよいのでしょうか。そのうち反らずに上手くやれるようになるのでしょうか。