反対の言葉を言ってしまうに該当するQ&A

検索結果:97 件

ダメと言うと必ず行動するのは何故?

person 乳幼児/男性 -

2才3ヶ月の男の子の事で質問させて下さい 生まれた時も今までも成長段階では以上なく育っているのですが… 2才頃から 「ダメ」や「やめなさい」など行動の制限を言うと必ず行動をします 例えば おもちゃを投げる為 「危ないからやめなさい」や「ダメ」など言うと投げたり 壊したり 破いたり… 言い方や 対処方法を変えても(何故いけないのかなど説明したり、一緒遊んだり) 怒られてもまた同じ事を繰り返します(物を投げる 破く 壊すなどはかなり小さい時からやっています) 窓を開けないでねの言葉に対して 反対に思いきり全快にしたり… 大きな声で叫ぶ為「静かにしてて、大事なお話しているから」の言葉に「ぎゃー」等… この頃は、注意したり怒られると私を叩いてきたり、蹴飛ばしてきたりします 怒鳴ったり叩いて教える事はしたくないのですがあまりにもひどい時は、私も我慢出来ず叩いてしまう事がありました まだ小さいしとわかっているのですが、お友達とのかかわりや、これからの事を考えると不安になります ことばの意味などは理解している様子です 物を覚えるのも早いです お遊戯なども自分で歌い踊るなど出来ます 走る、投げる上るなど運動も出来ます 言葉もいろいろはなせます、本などじっとして見る事もします 誰に相談しても「うちも一緒よ」と言われますが… これは成長段階なのでしょうか それとも性格? それとも心身的なものなんでしょうか 教えて下さい それとも私が病的なのでしょう?

1人の医師が回答

2歳10ヶ月逆さバイバイと言葉の遅れ

person 10歳未満/女性 - 解決済み

2歳10ヶ月の男の子の母親です。 以前何度か言葉の発達のことで相談させていただいていました。 現在は二語文も増えて「ママ(パパ)の〇〇」「〇〇あった」「〇〇ない」「〇〇ねんね」「赤の〇〇」「〇〇と一緒」「パパのブーブーないねぇ」等と話します。 最近になってずっと手をブラブラさせたバイバイだったのが逆さバイバイになってきました。(3回に1回くらい) 反対だよーと教えると「あ!はんたい!」と言って相手に手のひらを向けたバイバイになおします。 極度の人見知りも心配していましたが、段々と慣れたお友達となら遊べるようにもなってきましたし、色も赤青黄色緑ピンク水色黒ならわかります。 ただ、ものの大小や長短など細かい事はわかりません。 積み木で「これと同じもの作って」といっても作りません。 家庭内での指示も「〇〇しよう」「捨ててきて」「静かにしよう」「ズボン脱いで」等従います。 気になる部分は 増えてはきたものの言葉が遅い 逆さバイバイ 偏食がある 細かいことは理解できていない お名前は?と聞かれても答えない (何歳?と聞かれると「にー!」と言いながらピースします。ピースは相手に向けてします) 癇癪やパニック等ありませんし、生活をしていて困り事などありません。むしろ、言い聞かせれば、なっとくしてくれたりお利口さんだなぁ。。と感じることが多いです。 しかし発達面や行動面で自閉症の項目にあてはまることがあると、気になってしまいます。 これは心配して相談へ行ったほうが良いレベルなのでしょうか?

6人の医師が回答

発達障害?

person 10歳未満/男性 -

3月末生まれ三歳一ヶ月の男の子なんですが…言葉が遅くとりあえず発達検査を2歳11ヶ月の時にしたら運動面以外の数字が86で5ヶ月遅れの発達と診断されました。先生には診断名がつくほどでもない。幼稚園入れば言葉も増えると言われまた半年後の検査となりました。 幼稚園での様子は人に合わせようとしてる、ちゃんと目を見る、言葉は言ってることがわからないが伝えようとしている。教室ではルールを守ってるし先生が困ることもない。カバンもロッカーから持ってきて椅子にかけれる。幼稚園の先生は今まで発達障害の子をみてるけど、先生の目から見て発達障害にはみえないといわれました。 しかし私自身、気にしすぎのところもあってか過剰に反対をしてしまいます。 息子の気になるところは、遊んで欲しいからかいろんな人のほっぺを触る、また腕をつねって遊ぶ。 ジュースが欲しいと言われてあげたら旦那にいれてもらいたかたらしく私がいれたジュースを捨てられたなど。。あとは、アニメの車のぶつかるシーンなど自分がなりきってるのか怖がる。トイレの手を乾かす機械の音を以前脅してからか怖がる。お風呂場の足拭きマットかデコボコした感じだからかたまに嫌がる。ほんと、たまに耳の穴を塞ぐ。横目で人をたまにみてわざと笑顔になりながら遊んでいる。幼稚園でならった食べる前の挨拶をよく口ずさんだり。。 言葉は3語分が出てきて、ままこれあったのー。遊んでいい??パパ会社行ったの?とか。。またまだぎこちないですが。あのね…。。とか。ながい分にはなれないけど本人は、えーっとっと言って言葉を考えてる感じはします。とりあえずこっちの言ってる言葉は理解してる感じはします。だけど、発達検査の先生には集中力がなく話を聞いてないから言葉や理解が遅いとは言われました。 うちの息子は発達障害かなにかでしょうか。。不安で仕方ないです。

1人の医師が回答

頭がぐちゃぐちゃです。

person 30代/女性 -

うつ病と全般性不安障害です。訳あってこの一年で主治医が4回ほど変わっています。 同じことを話しても医師によって「気持ちの問題」と言われたり「気合い(気持ち)で何とかなる問題じゃないよ」と言われたり。「甘え」と言われたり「頑張ってる」と言われたり…。セカンドオピニオンのように同時期に聞いているわけではありませんが、同じ状態、内容でも正反対のことを言われたりします。それが他の科と違うところなんでしょうか。 今の主治医に頑張ってるとか優しい言葉を言われても、以前の主治医に言われた厳しい言葉が強く残っているし、今になってそっちの方が正しいと思っています。その主治医が転勤前に言ったのは「(私)さんは薬の調整をしても入院しても変わりませんね。後は本人の気持ち次第なんですが」です。気持ち次第だと思うのに努力も随分前に疲れてしまいました。 今の主治医には自分で治す努力する気持ちが無くなっていること伝えてあります。怖い、興味喪失から治りたいという気持ちすらありません。 うつ病は4年目、不安障害は2年目です。本当に治るのでしょうか。今の主治医にも申し訳ない気持ちです。

2人の医師が回答

天邪鬼の4歳半の男の子の対応の取り方がわかりません

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳半の男の子についての質問です。 下に1歳になりたての弟がいます。 3歳になった頃から本心とは反対の事を言います。 例えば、おもちゃを買ってもらえるとなってもいらない!買わないと言い出し、玩具を戻しに行きます。そして、こちらがお財布をしまったり買うのをやめると『欲しかったのにー!』と大泣きし大暴れし家に連れて帰ってきてもしばらくの間泣いています。(この時怒鳴ったりはせず、一度落ち着くために車に戻ろうと抱っこして連れ去りました) 愚図った時に買ってあげれば泣くまでにはなりません。 こう言った場合は、玩具は買ってあげるのが正解なのでしょうか?それとも、一度いらないと本人が言ったので買わずに帰るのが正解なのでしょうか? また、本当は触られたくない気に入ってるおもちゃを下の子やお友達に取られそうになるともうこれ使わない!!もういい!あげる!といって渡し取られると大泣きし暴れる。 お母さんなんてどっか行って欲しい もうずーっと仕事に行って帰ってこないで欲しいと言ったりする。 働いていないので、じゃあお言葉に甘えてそのうち働こうかな。とか言うとやだーと大泣きする。 この例はほんのごく一部でほとんどのことを反対に言い、ぐずぐずしています。 かれこれ1年ほど天邪鬼なのですがこの性格を治す事ができますでしょうか? もともと不安が強いタイプなので下の子より上の子を優先しているつもりなのですがまだ足りないと言うことでしょうか? 話し合いをしようと優しく問いかけるのですが関係ない事を言い出したり、ほとんどのことを反対に言い癇癪を起こすので抱きしめて落ち着かせることしかできず、どう対応したらいいのか悩んでいます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)