受精卵分割スピードに該当するQ&A

検索結果:33 件

BT 6w5d胎嚢32.5mm 心拍確認出来ず不安

person 30代/女性 -

本日、心拍確認の為、不妊クリニックを受診したのですが心拍確認出来ず不安です。 先週、5W5D 胎嚢確認 GS9.8mm、 本日、6W5D 胎嚢確認のみ 横長 GS32.5mm ひとまず様子見で来週再受診となりましたが、本日、医師から同時に流産手術の話もされて、ショックを受け、益々不安になりました。 私の場合、今回、初めての受精卵が胚盤胞まで成長し、初めて凍結胚移植して、初めての妊娠だけに、来週再診時点で心拍確認が出来ないと流産確定かと思うと悲しすぎで涙が止まりません。 また、これまで4回体外受精しましたが、 受精卵の受精確認や分割成長スピードが他の人より遅い傾向があるので、少し時間がかかるかもしれないですが、私達としては今回の子が、ちゃんと成長することを信じて見守っていきたい反面、他の人より成長スピードが遅いことが余計に心配でなりません。 今回のようにBT 6W5D、胎嚢32.5mmで心拍確認出来ていない場合は、流産の可能性が高いのでしょうか? それとも成長スピードが遅いだけなのでしょうか? また胎嚢確認から心拍確認を待つ場合、 いつまで待つことができるのでしょうか? 逆に言うと、いつまで待って心拍確認が 出来ないならば流産確定なのでしょうか? なにぶん初めて妊娠、初めての胎嚢確認だけに不安がいっぱいです。 専門家の先生からのオピニオンお待ちしております。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

卵のグレード・分割スピードについて

person 30代/女性 -

先日、9週で赤ちゃんの心拍が止まっており、流産しました。染色体異常だろうとのことでした。 私の生理不順(注射&薬で生理がくる)・旦那さんの精子が少ない、などの理由で顕微受精での妊娠でした。 三個卵がとれて、三個とも受精・分割・凍結しました。 移植の際の解凍で一個は破損・一個は再凍結・一個は移植しました。 一番いいグレード・分割スピードの卵でした。 残念な結果になってしまいましたが… 1・流産理由 初期流産は染色体異常が多いとネットでみました。しかし、心拍確認後でも染色体異常が多いのでしょうか。私は、私が悪かったのではないかと思ってしまいます。 2・凍結卵 残っている卵は前回移植した卵より、グレード・分割スピードとも遅いです。 グレード・分割スピードは、着床に影響しますか? 染色体異常の可能性は高くなりますか? 障害のある子が産まれる可能性は高くなりますか? グレード・分割スピードがどのくらい影響するのか教えてください。 3・流産予防 もう赤ちゃんを失いたくありません。妊娠したら、どのようなことに気をつけるといいでしょうか。 4・年齢 私は今月で35歳になりました。年齢的にも妊娠できるか(今度こそは出産までいけるか)不安です。 子宮を若返らせる食べ物や方法はありますか? 長々と申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)