受精後過ごし方に該当するQ&A

検索結果:88 件

卵管通水検査について

person 30代/女性 - 解決済み

2019年1月に第一出産し、最近二人目を考え不妊治療を始めている39歳です。 そもそも第一子も35歳から不妊治療を開始し、色々やって顕微受精までステップアップしましたが妊娠せず、結局ステップダウンした人工受精で妊娠しました。 6回人工受精して6回目の妊娠した周期は卵管通水検査をしています。 今回は病院を変えて人工受精からチャレンジしているのですが一回目は撃沈していまいました。 そこで前回の妊娠した周期と同様人工受精前に卵管通水検査をした方が良いのかと思うのですが、一つ気がかりなことがあるのです。 前回の卵管通水検査自体は痛かったですが水が通ったみたいで上手くいきました。しかし帰宅後、しばらくして便意を感じトイレに行っのですが出ず、そうしているうちにみるみるお腹が今まで感じたことがない位激痛になってしまったのです。声も出ない動けない立ち上がれない冷や汗ダラダラでうずくまる感じです。10分位するとけろっと治りました。 次の日クリニックに電話すると通水検査の影響でそういうこともあるので様子見ててくださいと言われその後は何事もなく過ごせました。 その事を今回の担当の先生に伝えるとそういうお腹が痛くなる人は危険なのでやらない方がいいのではないか、やりたいならやりますけどと言われてしまいました。 やっぱり危険なので止めたほうが良いのでしょうか。 通水検査前に絶食や下剤を飲むなどしたら前回みたいなことにはならないのかとか考えたりすりのですがいかがでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。

2人の医師が回答

体外受精に向けて心配なこと

person 30代/女性 -

妻34歳、夫41歳、6ヶ月前に自然妊娠後、稽留流産し、その後タイミング法で様子を見てきましたが、次の生理がきたら体外受精にステップアップする予定です。片側卵管閉塞があります。 そこで質問なのですが、 1、5ヶ月程ほどタイミングを合わせて治療をしましたが妊娠せず、気落ちしております。この年齢での体外受精では何回くらいで妊娠の可能性がありますか? 2、冷え性なので腹巻きを常に着用していますが、夏場の暑い時期もこのまま腹巻きを着用しても問題ありませんか?また冷たい飲み物も控えたほうがいいですか? 3、採卵を7月中旬に予定しておりますが、最短で移植は何時ごろと考えればよろしいですか?担当医はいつでもいいですよと言われたのですが検討がつかず 4、生理2日目に来てくださいと言われましたが、2日目が休診日と重なった場合は一日目もしくは3日目でも治療にかわりはないでしょうか? 5、体外受精をはじめるにあたって留意することはありますか?食べ物やお酒、運動など。 たくさんの質問で申し訳ありませんが、この1ヶ月は病院には通わずゆっくり過ごしており、担当医に聞けずに不安です。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)