受精日 不妊症・不育症に該当するQ&A

検索結果:89 件

不育症の原因不明染色体問題無での体外の可能性は?

person 30代/女性 -

体外受精について。 約2年通院しています。 不妊治療をしましたが何度も流産し、摘出した胎児の染色体も異常なし、不育症と診断されました。 不育症の検査も一般的なものを検査して原因不明でした。 原因不明でも体外受精なら可能性はあると言われ半年前に採卵を終え、次の月には子宮内膜症の検査をし(問題なし)2ヶ月調整を行い受精卵を戻すかと思いきや、 11月に先生:年末年始だから年明けに戻そう →年明けすぐ生理の予定になるから2月にしよう →培養の先生が急遽定年退職してしまったから転院ね と延ばし延ばしにして急に転院と言われ病院から20キロ離れたクリニックに紹介状をもらいました。 その病院では、自宅から30キロ離れている事もあり、自宅近くの病院で調整を行ってから戻す方が負担が少ないから紹介状もって割と近所の病院に行くように言われました。 その後クリニックの培養士と話す時間をもらえたので培養士にこの話をしたところ、かなり難しいのではないか(可能性は低い)と渋い顔で言われてしまいました。 そして元の病院が体外受精を今月でやめるから保存ができなくなるので(初耳)今週中に卵の移管日と保存費5万円書き留めで送るように言われました。 紹介状をそのまま渡されたので見てみると転院理由に、培養士の急な定年退職と書かれていました。 何故か毎月違う種類のピルを処方されたり、ピルだから生理をずらせるのに何故何ヵ月も延ばし延ばしにされたのか? 本当は可能性がほとんどないのに体外受精をすすめられたのではないか?等、 本当に色々納得がいかないのです。 病院都合での転院で、ここが一番信用できるとか言われて遠くの病院に転院になるのにその移管費用5万円。 産婦人科ってこれが普通なんでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠におけるヘパリン療法について

person 40代/女性 -

41歳 不妊治療体外受精で妊娠9週4日目、正常妊娠で心拍は確認できており、現在のところは順調と言われていますが、これまでの不妊治療中に、流産(1回6週目稽留流産)、初期の化学流産(1回)がありました。また、若年の無症候性脳梗塞(38歳ごろ)の既往歴があります(偏頭痛由来による脳梗塞ではないか?ということですが原因不明)。 妊娠9週目までは、バファリンの処方がありましたが、9週目から、ヘパリンの自己注射に切り替わるそうです。産科で行った血液検査(不育症の血液検査項目を含む)の結果では、明らかな不育症の要因は見当たらない(抗リン脂質抗体症候群などは無い)とのことでした。 その場合、必ずしもヘパリンの療法が必要かというと、ドクターは一概には言えないがと前置きした上で、妊娠継続を考えるとヘパリン療法を行った方が血流量が増えるため、流産の確率が下がるという様な説明をされました。 無症候ですが、偏頭痛由来の脳梗塞の既往歴があり、血栓症にも気を使うところがあります。脳神経内科では、血液をサラサラにするお薬はこれまで出されたことはありません(逆に脳出血のリスクも上がる場合があるとのこと)。 ヘパリン療法は本当に必要でしょうか。ヘパリンによる副作用の心配もあり、流産率を下げるメリットとリスクについてどの様に判断すれば良いか迷っております。 ご意見を頂けますとありがたいです。

2人の医師が回答

反復流産 次の移植と治療について

person 30代/女性 -

37歳、第二子不妊治療中です(第一子は34歳で自然妊娠) 質問1: 2回連続で流産し、残り2つの凍結胚がありますが 5日目3BB(体外)と6日目4BC(顕微)でしたら どちらを先に移植すればよいでしょうか? 質問2: 上記2つの胚の妊娠率はおおよそどれくらいでしょうか? 質問3: 二人目でも不育症というのはあり得るのでしょうか? --- 保険の残り回数が気になるのと、 先日の稽留流産でかなりメンタルを病んでしまったので グレードの低い胚を戻すのが怖いです あと1回移植して陰性だったら残りは破棄→採卵からやり直すか、 (そもそも破棄が可能なのか分かりませんが) 今ある胚をすべて移植するべきかとても悩んでいます 【治療の経緯】 21個採卵→スプリット法→4個凍結 ※受精率が50%と低い+異常受精も多かったため次回採卵するなら全て顕微?? ●1回目移植(6日目5AB 顕微) 胎嚢確認後、6wで流産 ●2回目移植(6日目5BB 顕微) 心拍確認後、8wで稽留流産 2回とも判定日のhcgは400台でした 夫の検査はまったく問題がなかったので 卵の質の問題だと思っておりますが、 念の為不育症の検査も検討中です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

体外受精で妊娠後のホルモン補充期間について

person 40代/女性 - 解決済み

体外受精で妊娠をし、今日で7w3dです ホルモン補充についての質問です 7w0dでエストラーナ4枚、最後の張り替えをし7w2dで剥がしました 7w2dでルティナスも終了しました 検索してると、8週から10週くらいまでホルモン補充してる方が多かった中、大丈夫なのかな?と心配です ホルモン補充終了前の前回の6w7dの時の診察では検査など何もありませんでした。 その時に「ホルモン補充はこれで終わりですか?」という質問に「そうです」とだけ教えていただきましたが、初めて見る若い先生だったので少し不安です。 そして今日、夜少し生理痛のような痛みが続いていつもより子宮が張ってる感覚があります ネットでは10週まで補充してるという書き込みを見たので流産しないか不安です ただ、今日不妊治療とは別の不育症でお世話になってる病院に片道2時間かけて車で移動したからかな?とも思っています 因みに今日の不育症でお世話になってる病院でエコーをしたら7w3dで胎嚢が36mm 胎芽が8.6mmでした 不妊治療の病院での移植後の最初の妊娠判定日のhcgは600くらい 6w6d の診察で胎芽は5.9mmで心拍確認しました よろしくお願いします

2人の医師が回答

妊娠10週 不育症 バイアスピリンの服用期間について

person 30代/女性 -

妊娠10週です。 体外受精で妊娠しました。 1年前、一度自然に妊娠しましたが心拍確認後9週で稽留流産したことがあり、希望して採卵前に不育症の検査をしてもらいました。 第12因子活性 54 プロテインS活性 46 抗カルジオリピンIgG抗体 16 の結果で、血栓予防として採卵後からバイアスピリン1日1回飲むことになり、凍結胚移植し妊娠継続後も続けていました。 先日、不妊治療クリニックを9w3dで卒業になり、12週頃の検診から産院に転院します。 バイアスピリンはもう手持ちの分を飲みきりでOKと言われ、残りあと5日分です。 「もっと長く飲んでいる人もいるが大丈夫か?」とお伺いすると、「以前の流産も赤ちゃんが原因だったかもしれないし(流産絨毛染色体検査はしていません)、もう9週まで育ってるから大丈夫。流産繰り返してるなら別だけど」と言われてしまいました。 調べると27,8週頃までバイアスピリンを続けている方が多いと知り、私は不育症の採血でも基準値外の数値だったので、やめても本当に大丈夫か心配です。 こんなに早く内服をやめる場合もありますか?また、もしまだ続けたことで赤ちゃんや母体にリスクはありますか?出血や絨毛膜下血腫などはありません。 リスクの方が少なければ念の為まだバイアスピリンを続けたいと改めて相談しようか悩んでいます。 田舎のため不育症専門クリニックなどもなく、セカンドオピニオンのような相談もできません。 遠方のクリニックでつわりもひどくほぼ動けないので、こちらで相談させていただきました。ご返答いただけると有り難いです。

2人の医師が回答

転院先で初めて処方されたルトラールで、嘔吐やかなり酷い腹痛があります。

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 前院の産婦人科で行った人工受精で、今年二回妊娠、流産になり、不育症の疑いがあるとのことで、流産後すぐに不育症、不妊治療に特化した病院へ転院しました。 全ての血液検査をしたところ、原因は見つからず、子宮奇形(双角子宮よりの弓状子宮)が原因かもしれないとのことでした。 とりあえず3、4回と流産が続くなら、考えましょうとのことで、流産後一度目の生理後の今月10日、再び人工受精をすることになりました。 前院では、人工受精後に、hcgの注射(一回)、デゥファストンを服用していましたが、 転院後は中刺激の注射をお尻にうち、人工受精後にhcgを日を空けて二回注射、ルトラールを出されました。 すると、ルトラール服用3日目、夕方出先で歩いていたところ、酷い吐き気と腹痛に座り込み、動けなくなりました。そのままなんとか帰宅した直後、一度嘔吐し、流産のときのような酷い痛みにのたうちまわり、救急車を呼ぼうとしていたところ、気を失うように眠ってしまいました。 夜中に目が覚めたときには、吐き気はなく、腹痛は軽減していました。 デゥファストンのときにはこのようなことがなかったので、とても心配です。普段、嘔吐するようなことが滅多にありません。 前日の夕食や、当日の朝食に同じものを食べた夫は元気にしているので、食あたりではないと思いますが… 卵巣が腫れるなどしているのでしょうか? もしくはルトラールの副作用が強く出ているのでしょうか? わたしは注射や薬を服用すると、急に食欲が増えるので、普段よりかなり食べています。BMIは、20~21程です。食べ過ぎということもありますか? また、服用直後から下痢も続いており、胸のはりがあります。 長くなりましたが、読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)