口の中 血豆がよくできるに該当するQ&A

検索結果:71 件

白血病でしょうか? 結膜下出血、口角炎、血豆

person 40代/女性 -

・2週間前、初めて右目の白目の一部に急に小さな結膜下出血ができ、眼科では左眼も結膜炎だしということで目薬もらいました。10日経って血は綺麗に消えました。 ・先週から軽い口角炎になりました。朝起きて気付きました。今まではマスクしてるとよく口角炎になりましたが、最近はマスクしてないのになってしまったなと思ってました。 皮膚科ではカンジダでもないと言われて保湿して良くなりました。 ・今日は夕食で唐揚げを食べた後に口の中に血豆を1つ見つけました。2年ぶりくらいにできました。 どれも小さなトラブルですが、ネットで調べていたら共通して「白血病の可能性」とでてきて怖くなりました。 ちなみに先週、一か月くらい続いていた肩の痛みで整形外科を受診し、石灰化があるからそのせいの痛みかもと言われたのですが、可能性は低いけど念のためリウマチの検査もということで採血3本(15cc)取りました。 その時の血はいつも通り止まり、採血部分は2日くらい少し青かったですが今は綺麗です。 あと少し前に歯医者の定期検診の歯周病チェックで少し血が出たみたいですが、これくらいは皆さんよくあるとのことで自分では血はわからず終わりました。 1...白血病で結膜下出血、口角炎、口の中の血豆ができることがあるようですが、それは血小板が少なくなって血が止まりにくくなるからでしょうか? それなら採血のときや歯周病チェックの時にも血が止まりにくかったりあざが長く残ったりするものですか? 2...私は他には特に自覚症状ありませんが、白血病の可能性はあるのでしょうか?すべてたまたまの出来事でしょうか… 3...来週、整形外科でリウマチかどうかの結果を聞きますが、もし白血病だったらその時の血液検査の基本項目(白血球や血小板の項目もきっとありますよね?)で、異常値がでますか?

3人の医師が回答

口腔内に血豆ができやすい

person 50代/女性 -

50代主婦です。 10年位前から口腔内に血豆ができるようになり、年々頻繁になってきて1ヶ月に何度もできます。 血豆ができる時は決まって、固い物や尖った物を食べた時で、年齢が進むにつれ最近は食べ物を急いで噛んで食べると頬の内側を誤って噛んで、すぐに血豆ができます。 できる箇所も、舌の上、舌の横、両頬の裏、喉、上顎の舌の当たるあたり、唇など口の中全域で、血豆は小さいのから巨大なのも頻繁にできます。 特に舌の横に巨大なのができて潰れると食べ物食べても痛いしバイ菌も入りやすく腫れて痛みもひどく、口腔外科でもらったテラコリトール軟膏を塗っても1〜2週間くらい痛み、ひどいとゼリー飲料しか食べれない時も何度かありました。 舌の横以上に怖いのが、喉で、固い物を飲み込んだ時に喉の中で血豆ができて膨らんだことがあり、窒息するかもと思った瞬間に潰れたので助かったのですが、ビスケットやお煎餅などの固いか硬めのお菓子、魚の骨、焼き過ぎて固い干物などは危なくて。うっかり忘れて食べて何度も痛い目に遭いました。 10年以上前に歯列矯正は終了し、下の前歯4本位は崩れないために歯の裏にブレスをずっと装着し続けていて外してリテイナーに変えても歯が動くのが嫌でそのままです。右の奥に2本銀歯があります。 また、5年前受けた脳ドックでごく微量の脳内出血と若干のプラークを指摘されそのまま経過観察中です。昨年まで現状維持ですが頭痛の頻度が増えています。 なぜこんなに血豆がよくできるのか?銀歯や金属のブレスから何か溶け出しているのか?もしくは何か他の病気にかかっているのか?その場合何科にかかればいいのか? 頬の内側を誤って噛むことがよくあるのは、脳内出血とか脳梗塞などがあるのか?などを不安に思っています。 日常生活のQOLが下がるため、なんとかして何を食べても血豆ができないようになりたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)