検索結果:309 件
数日前から口の中がしょっぱい感じがします。 自分で思いあたる原因は下記3つなのですが、何科を受診すれば良いでしょうか? (1)同じくらいかその前くらいから鼻血や鼻をかんだ時に血混じりの塊が出てきます。毎年スギ花粉の飛びはじめに鼻血が出ますが、去年までは口の中がしょっぱくなることはありませんでした。 今年はいつもよりも鼻血が断続的に続いている感じです。 昨年末ごろから喘息治療でモンテルカストやエピナスチンを服用しています。 (2)1月の健康診断でHa1cが5.8でした。 (3)しょっぱさを感じ始めた次の日にいつもより長く寝たら、その日だけはしょっぱさをあまり感じなかったので疲れと関連があるかもしれません まず受診するのは耳鼻科で良いでしょうか? 受診しなくてもしばらく様子を見ていても良さそうな症状でしょうか?
5人の医師が回答
2024年12月29日にこちらで初めて相談しました その後について 2024年12月4日に扁桃腺を両方全身麻酔にて取りました 12月29日に味覚がおかしい事について相談しました その際に開口器の影響でしょうとの事で2件の回答をいただき2件とももう少し様子を見ても良いでしょう、大半が良くなりますとの事でした その後1ヶ月ですがいまだに良くなっていません 先週手術した病院とは別の耳鼻科を探し2軒行きました 1軒目では亜鉛の量を見たいので血液検査しますとの事でした、サプリの亜鉛を始めました 2軒目では開口器の影響でしょう、3ヶ月位かかる人もいるとの事でビタミン剤メチコバール500を1ヶ月分貰いました 1軒目では自分でも調べている事を伝え、開口器の影響や亜鉛の欠乏ですか?と聞くと開口器の影響とかはあまり聞かないそれだと運動機能にも影響が出てるはずとの事でした また、手術で神経的な物を傷つける事はあるのでしょうか?と聞きましたが いやそれはリスクとしては普通は無いと聞きました あるとすればそれは手術前に説明があるはずと言われました 2軒目では傷つける可能性は聞けませんでしたが、こちらは開口器の影響との事で1ヶ月後に舌の電気検査?味覚検査をしに行きます こちらではまだコケの様な物も付いてるしねとの事でした 要はまだそもそも治ってないからと受け取りました 前回質問したのは 味覚の他に、水を飲むと鼻に回る、唾液が泡立つ気がするでしたがこれは良くなっています、まだ少し気を使いますが、かなり鼻には行かなくなりましたし唾液が泡立つ感じもかなり減りました 今年に入り常に口の中がしょっぱい様な気がするという症状が現れ、2週間ほどで収まり、苦味を感じる日があったり 味覚以外は良くか悪くか変化はあります 2件とも良くならないとは言われませんでしたが、まだ治る可能性はあるのでしょうか?
4人の医師が回答
一年半前に歯医者さんで治療をした際に薬品がもれて、口の中に違和感があり舌が苦く味覚もわからなくなり3日後に他の歯医者さんで診てもらい治療してもらいましたが、なかなか治らずに内科や消化器科や耳鼻科に行きましたが現在も治らない状態です。 その際に気にしすぎと言われ、数週間分の漢方薬を処方されました。 味覚は前より良くなり味はわかるようになりましたが、舌が苦かったりしょっぱかったり、イガイガしたり唾がベタベタしたり、口の中の上側が痛かったりと毎日ストレスです。 また、3ヶ月位前に眩暈や見えづらく話しづらさから、脳外科や眼科で検査してもらいましたが異常なしでした。 口の中が辛く違和感があり毎日が辛いです。 この様な症状になる前から服用している薬はコレステロールの薬と更年期の漢方薬と胃薬、一年弱前からはうつ病になり薬を飲んでいます。 どうしたら良いのかわからないので教えてもらえたら嬉しいです。
3人の医師が回答
5日ほど前から、お茶を飲むと塩気を感じるようになりました。お茶によってしょっぱさが違い、そば茶が飲めないほど塩辛く、ほうじ茶や玄米茶はほのかに塩気を感じる程度です。 水や唾液、コーラゼロなどはなんともありません。 食事の味も以前と変わらず、お茶類を飲まなければ基本的に異常はありませんが、ここ5日のうち、2回(2回目は今日2時から3時の間)ほど、午後から唇が塩辛く感じる時はありましたが、蜂蜜を塗ると改善しました。 ※普段化粧はしません。 何もしないと数時間しょっぱいです。 ネットで調べましたが、口の中は色々見つかっても唇はヒットしませんでした。 糖尿病を患っておりますが、数値は落ち着いており、また、甲状腺は過去に乳頭がんで取っており、トラゼンタ・メトグルコ・チラージンを長年服用しております。 甲状腺がんについては先月に術後定期検診を受けて問題はありませんでした。 45歳で子宮筋腫の為、子宮と卵巣を全摘しています。 ここ5年ほど定期的歯科検診を受けており、虫歯はありませんが、歯槽膿漏だと言われて歯磨き指導を受けました。 うつ病の家族がおり、毎日ストレスは感じています。 また、睡眠時間は平均で4〜5時間ほどです。 先週金曜から亜鉛サプリを飲み始めております。 味覚以外で特に体調など、不調を感じたり自覚症状はありません。 なるべく詳細に書いたつもりです。 よろしくお願いします。
8歳の息子の上下唇裏に先週(8/19)、白く小さい気泡のようなものが何個もできていることに気付き、本人は痛みはないと言っていたのですが、他に喉の痛みがあったので、慢性副鼻腔炎のような症状で定期的に通っている耳鼻科を受診しました。喉は少し赤いと言われましたが、裏唇に関してはうがい薬(アズノールうがい液4%)で様子を見ることになりました。痛みが酷ければと(カロナール細粒20%)も処方されました。その他に鼻の薬(ムコダインDS50%、トランサミン散50%)を飲んでいましたが、2日後くらいから白いのがなくなり赤くなって「ヒリヒリする」と言い始め、舌の先、唇の右端と他の箇所もヒリヒリの痛みを感じるようになりました。食事はしょっぱい物がしみるようで水分をとりながらしていますが、毎日数回うがいをしても症状は変わらないままです。カロナールは使用しませんでした。一週間が経ち、今日(8/27)また耳鼻科へ行ったところ、裏唇以外にほっぺ裏の歯の噛み合わせの部分が当たっていて跡がついてそこも赤くなっていました。塗り薬を使ってみようかと言われ、(デキサメタゾン口腔用軟膏0.1)処方してもらいましたが、ネットで息子の症状を検索した時に「口腔カンジダ」がひっかかって、そこにはデキサメタゾン軟膏は口腔カンジダを悪化させるので使用は控えた方がいいようなことが書いてありました。一応、今日菌の検査もしてもらって結果が7〜10日に出るようなので、それまで軟膏は付けたままでも大丈夫なのかなと思って心配になっています。今日は一日目なので夜に口の中を塗って寝かせました。小学生で口腔カンジダなるのは稀だと言うことも見たのですが、こんなに治りも遅く、変化がない口の中の炎症ってあるのでしょうか?塗り薬はそのまま使用していていいでしょうか? 写真は白くなっていた時の上唇裏のものです。下唇裏も同じ感じになっていました。
2人の医師が回答
友人ですが、口の中がしょっぱいという症状があり、血液検査をしても亜鉛・貧血とも正常値。耳下造影検査?をやっても原因が分からず、下唇生検もやったそうです。どこに行っても原因不明で検査代でお金が消えていき、苦しんでいます。心配です。口がしょっぱいという症状が出るのはどういった病気が考えられますか?
1人の医師が回答
1ケ月前位から口の中がしょっぱい感じがします。食事の味はかわりません。痛い所はありませんが、耳鳴りがします。背中が痒い時もあります。なにかの病気でしょうか?
1週間前に口の中がちょっとしょっぱく感じました。その時は風邪をひいていてタンもでていましたのでそのせいかと思っていたのですが、だんだんしょっぱく感じる時間が長くなってきました。どこか臓器がおかしいのでしょうか?また、時々朝起きると足の裏が痛く感じる時があったのですがここ2,3日は朝のみならず夜も痛く感じます。 歩けないほどではないのですが・・・。ここ半年は仕事が忙しくストレスもあり不規則な日々の連続です。最近体も疲れやすく体が悲鳴をあげている感じです。
ここ2・3日、口の中がしょっぱいのです。 舌が塩漬になっているみたいな、しょっぱい感じが口の中全体にじわ〜と滲み出てくる感覚です。 むくみやすいのでいつも塩分や食事にも気をつけています。 しょっぱい感はあっても喉の渇きはありません。 病気の前兆かと不安です。先生、よろしくお願いします
お世話になります。 昨日、彼とディープキスしてから 口の中がずっとしょっぱい味がしているのですが、 これって何なんでしょうか?? 私自身、元々鼻炎持ちなのですが、 それと何か関係ありますでしょうか?? お忙しいとは思いますが、 何卒よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 309
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー