口の中塩辛い原因に該当するQ&A

検索結果:19 件

口の中と喉が塩辛いです

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。数ヶ月前からたまに口の中と喉が塩辛くなります。最近になって、一日中常に塩が口の中に入っているような感じです。喉だけではなく、食道のほうも同じような感じで塩分がついているようです。辛いので、お茶を飲みますが改善されず、困っています。基本的に食事は薄味なのでそれが原因だとは思えません。現在、膠原病を患っており、(シェーグレン)この症状がひどくなったころから、唾液の出が極端に悪くなり、また、右目のドライアイもひどくなりました。その他、自覚症状として、両肺の痛み(たまに)、膀胱のあたりの鈍痛(たまに)及び、右下腹部の鈍痛(たまに)、疲れやすい、光がまぶしい、動悸、左頭てっぺんびりびりするような神経痛?突然の両腕を中心とした筋肉のひきつり?(寒気と共に筋肉がひきつり、ぴくぴく痙攣のようになる)などがあります。 動悸につきましては、ホルター検査と血液検査で異常はありませんでした。 昨日、たまたま保険の検診で、尿検査をしましたが、尿検査では異常はありませんでした。 1週間前に生理の出血がひどく救急で血液検査をしてもらった際、病気のせいで白血球は2900で低かったのですが、貧血、肝臓などは大丈夫でした。ただ、アミラーゼの数値が190あったので、少し心配しています。 口が塩辛いのは、腎臓病の可能性があると東洋医学で書かれているし、現在膠原病でかかっている科は腎臓内科なので、腎臓が悪いのではと疑っています。ちなみに、血圧は低く、下50台、上90台です。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

後鼻漏 口のなかにつねにでてくる

person 60代/女性 -

後鼻漏 で口の中に常に出てきます。以前から相談しています。2年前からで初めは副鼻腔炎と言われましたが、今は治っているみたいです。一般的なアレルギー検査によるとアレルギーではないみたいです。前に鼻水は一切出できません。鼻も詰まっていません。CTでは異常なしと言われました。一年前に、スポット療法を十四回くらいしましたが改善せず、かえって悪くなった気がします。血も付きませんでした。後鼻漏は細静脈のうっ血と毛細リンパ管の拡張が生じて粘膜下にたまった血漿成分の粘膜表面への浸み出しが上咽頭で生じて、後鼻漏として自覚されると何かの本に書いてありましたがこのような状況が生じているかは内視鏡でわかるのでしょうか?また、またMRIで検査すれば粘膜の状況とかどこかに炎症があるか詳しくわかるのでしょうか?出てくる量が多くて、人と話をするのも困難な状況です。加齢と言われたこともあるのですが、こんなには出てこない気がします。物を食べるとさらにひどくなり、つららみたいな状態の液が出てきて収まるまで1時間くらいかかります。塩辛いものなど味の濃いものは一切食べることができません。常に泡上のものが口の中に出てきて無意識のうちに喉に行かないように口の中に出しているような状況です。抗生物質を飲みましたが胃の具合が悪くなりました。私としては原因を確かめたくまた、どこから出てくるのかも知りたいです。内視鏡で検査された先生のお話では上咽頭のあたりに白い泡が溜まっているので上咽頭から出ているのではと言われましたが、別の先生によると他から出ていても上咽頭に溜まりやすいとも言われました。MRIを撮ればわかるのでしょうか?

4人の医師が回答

後鼻漏 口のなかにつねにでてくる

person 60代/女性 -

後鼻漏 で口の中に常に出てきます。以前から相談しています。2年前からで初めは副鼻腔炎と言われましたが、今は治っているみたいです。一般的なアレルギー検査によるとアレルギーではないみたいです。前に鼻水は一切出できません。鼻も詰まっていません。CTでは異常なしと言われました。一年前に、スポット療法を十四回くらいしましたが改善せず、かえって悪くなった気がします。血も付きませんでした。細静脈のうっ血と毛細リンパ管の拡張が生じて粘膜下にたまった血漿成分の粘膜表面への浸み出しが上咽頭で生じて、後鼻漏として自覚されると何かの本ありましたが、このような状況が生じているかは内視鏡でわかるのでしょうか?また、MRIで検査すれば粘膜の状況とかどこかに炎症があるか詳しくわかるのでしょうか?出てくる量が多くて、人と話をするのも困難な状況です。加齢と言われたこともあるのですが、こんなには出てこない気がします。物を食べるとさらにひどくなり、つららみたいな状態の液が出てきて収まるまで1時間くらいかかります。塩辛いものなど味の濃いものは一切食べることができません。常に泡状のものが口の中に出てきて無意識のうちに喉に行かないように口の中に出しているような状況です。抗生物質を飲みましたが胃の具合が悪くなりました。私としては原因を確かめたくまた、どこから出てくるのかも知りたいです。内視鏡で検査された先生のお話では上咽頭のあたりに白い泡が溜まっているので上咽頭から出ているのではと言われましたが、別の先生によると他から出ていても上咽頭に溜まりやすいとも言われました。MRIを撮ればどこから出ているかわかりますか。

4人の医師が回答

口内乾燥の原因と解決策を知るためにどうすればいいか教えてください。

person 20代/女性 -

口内の乾燥が治らず、病院に行っても原因が分からず困っています。血液検査をしてシェーグレン症候群ではないと言われました。上顎が口をずっと開けていたときのように張り付く感覚や、舌の奥の方だけ塩辛いものを食べて水分が足りてないときのように中から渇いてるような感覚があり、のども乾燥して張り付いて呼吸しづらかったりします。のどのひりつきや口内の潤いの無さから食べられるものも制限されるほど乾きます。毎日最低2Lは水分を摂っています(水とノンカフェインのとうきび茶)。寝る時に口呼吸をしないようテープを貼り、蒸気が出るマスク等をしても変わりません。部屋を窓やドアが濡れて布製品も湿るくらい保湿しても変わりません。他に目の乾燥(傷はなく涙の量も正常と診断受けました)、鼻の中の乾燥、頭皮・顔・体も乾燥してかゆみがあります。さらに頻尿、下痢、おりものがないことなどからエストロゲンが足りないのではと婦人科に相談し、超低用量ピルを中止したところ、下痢と口内乾燥が少し緩和されましたが、夏の湿気の多い時期と被ってしまい、因果関係ははっきりしません。生理が再開せず、中容量ピルで生理を起こし終わった頃から口内乾燥がまた酷くなりましたが、乾燥する季節と被ってしまいこれもまた因果関係がはっきりしません。全て一年以上経過しています。コレステロールと中性脂肪が少し高いそうですが、糖尿病ほどではないそうで、尿崩症も考えにくいそうです。全身どれだけ保湿しても潤い保持できないような感覚です。原因究明と治療をしたいです。常用してるものは、知柏地黄丸(口乾)、白虎加人参湯(口乾)、八味地黄丸(頻尿)、パンシロンキュア(胃酸逆流)、ビオスリー(下痢)、ディフェンセラ(乾燥)、肝油(乾燥)、オーダーメイドサプリ(ビタミンミネラル等)、エリザス(アレルギー性鼻炎)、ムヒAZ錠(かゆみ)、キューピーコーワアイプラス(目の疲れ)です。

3人の医師が回答

唾石の手術について

person 40代/女性 -

【2006年】食事中に左あご下が膨らみ痛く、ほどなくおさまる。【2007年】下の歯の付け根あたりからゴマ粒くらいの白い固いものが出て塩辛い液が出た。【2008年】それからも3回ほど同じようなことが起こる。【2009年〜2011年】時々、左あご下が膨らんでは押したら塩辛いものが出るを繰り返す。固いものは出ない。【2011年】いつもゴマ粒が出てくる当たりに米粒より少し大きめの白いものが出口近くに見えた。出てこなくてそのうちに少し中に入ってしまって動かなくなった。その後もその固いものを舌で触ると塩辛いものが出るのがいつものことになっていた。【今年5月】今まで塩辛いものが出ていたのに出てこなくなっていた。(←これが今回痛くなったきっかけでしょうか?)【今年6月17日】今までにない強い痛み。かかりつけの耳鼻科を受診。抗生物質と痛み止め。【2012年6月21日】痛み止めを飲んでも痛く総合病院へ紹介状をもらって受診。CTの結果、口の中に見えているところに8ミリ程度、奥にもう少し大きめの石が。【今日】紹介状をもらって手術できる病院を受診。触診の結果、奥の石も口の中から取れそうな感じとのこと。外から顎下腺ごと取る覚悟で今日受診したのですが、中からも可能と聞いて気持ちが揺れています。今日は外からの手術でお願いしてきました。また来週受診します。外からの手術のリスクもいろいろ調べて理解しています。中から石を取るだけでは再発の可能性があることも医師から伺いました。 ・私のような何年かこのような症状の後に石だけ取った場合の再発はどのような感じでしょうか? ・外から手術した場合の、神経の麻痺以外はどんなことがよく起こるでしょうか? ・石が顎下腺の管か耳下腺にあるかはCTを見ればわかりますか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)