口の中痺れる感じに該当するQ&A

検索結果:331 件

強い胃薬が飲めない、治癒するためには何をすれば良いか?

person 60代/女性 -

1年ほど前から胃の不快感があり、6月に症状が悪化したため胃カメラとCTをしました。 結果は異常なしで、機能性ディスペプシアと診断されましたが治癒には至っていません。 現在の症状は、胃もたれ、胃痛、口の中の酸っぱい感じの他、手足のしびれと微熱があります。 手足のしびれは日によって場所が異なりますが、ひどい時は全身がしびれます。消化の悪いものを食べたり、強い薬を飲むとしびれるようです。 微熱は37度を少し超える程度ですが、ほぼ毎日あります。だるさなどはありません。 胃痛は我慢できないほどの激痛というよりは、歩くと響く感じの痛み、つっぱる感じの痛みです。 薬はタケキャブやモサプリド、アコファイド、六君子湯などひと通り飲みましたが効かず、強い薬を飲むとしびれるようになってしまったので、現在は小建中湯を時々とミルタザピンを毎日1錠服用しています。エンシュアHも飲んでいます。 体重は一時32キロまで落ちましたが、現在34キロです(身長は160) 普通の生活をしたいのですが、胃の不調が枷となってできないことが多くなりました。 例えば散歩をしていても胃にひびくため長く歩けなかったり、重い物も持てません。 食生活も当たり障りのないものばかり食べているので、なかなか体重が増えません。 質問です (1)強い薬を飲むと体がしびれてしまいますが、飲まなければ胃は治らないと思います。こんな場合どうすればいいのでしょうか。 (2)微熱の原因は何だと思われますか? (3)しびれについては神経内科を受診したほうがいいでしょうか?

5人の医師が回答

頭、首筋が詰まったようで重い、

person 60代/男性 -

61の男性です。何度も相談させていただいているのですが。 昨年夏頃からの、頭重感が治りません。 今年の4月頃より症状が酷くなりました。 一番は、とにかく頭全体が重苦しい、詰まった感じがする、首筋が凝り固まったように 同じく詰まったような感じがする、首をひねると、ミシミシするのがハッキリ分かる。 頭頂部、こめかみ、鼻を押すと重く痛いなが分かる。 二番は、口の中が接着剤で一杯になったようで気持ちが悪い。ネバネバした唾液?で口の 中が一杯になる。 酷いときは何十回とうがいするが、治らない。 次に頻尿、酷いときは20分ぐらいで尿意を催します。 夜がグッスリ眠れない。必ず夜中3時頃目が覚め尿意がありトイレに行きます。 また、足の先がシビれ、足全体の感覚の違和感があります。 脳のMRI,血液検査、心電図、脊椎のCT,各種内科的検査全て異常なしです。 現在は、首のこりとかに効く漢方薬を毎食前服用。併せてジアゼパム、トラフニールを 朝、晩以上ずつ服用しています。 かかっている内科のクリニックの先生は、自律神経の失調でしょうと言われております。 私もそう思います。自律神経失調のせいで様々な身体の不安がでているものと思います。 とにかく毎朝毎朝、起きたときから頭の重いのに悩まされもう毎日憂鬱で堪りません。 この頭の重いのさえ治ればずいぶん楽になるのですが。 どのようにすればよいでしょうか。 ちなみに、ここ最近、何とか症状が楽なときはジムに行って、筋トレ、自転車漕ぎ 合わせて1時間半ぐらい運動するようにしてます。 また私は糖尿病で、治療中。服薬の毎日してます。HBA1Cは7、0ぐらいです。 アドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

上唇の左側だけ腫れぼったい違和感

person 40代/女性 - 解決済み

44歳です。 1ヶ月ほど前から、上唇の左側(口角に近い部分)に違和感があります。 他人からみたら何ともないと言われます。 ただ、自分からすると、その部分だけ、ボテっとしてるような、分厚く感じます。 口の中から舌で、その部分の内側を触ると、やはりそこだけほんの少しもりあがっているように思います。 その部分は、1年半前に口唇ヘルペスになった場所です。 なので、再発かなと思っていたのですが、できものは1ヶ月してもでてきませんでした。 唇は痺れているわけでも動かないわけでもありません。 ただ、腫れぼったい違和感があり、気持ち悪い感じです。 ただの気にしすぎでしょうか? 昨年も、左手を動かすのがなんとなくにぶいように感じ、脳など検査しましたがどれも異常がありませんでした。 脳と整形外科の医師にも、「感覚は人それぞれだから、そう感じるのは嘘ではないんだろうけど」と言われました。なので、感覚過敏なのかと思っています。 疲れや免疫力低下などで、口唇ヘルペスのあとが、しばらく違和感がでるなどありますか? 今は治りの悪い風邪をひいています。 口唇ヘルペスの薬を塗っておいた方がいいでしょうか? また、約1ヶ月というのは、長すぎですか? 色々お聞きして申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

両手の指先が一時的にしびれます。また、SpO2が100%になります。過呼吸の可能性はありますか

person 20代/男性 - 解決済み

両手の指先のうち数箇所が同時に、数分間ほどピリピリと痺れることがあります。今月初めからほぼ毎日、1日に何度も症状が出ます。 右手の親指の腹の先が軽くピリピリしたあと、中指や人差し指もピリピリ痺れ始め、数十秒後左手側も同じように痺れてきて、それから、数分かけてだんだん痺れがおさまるというような感じです。 感覚が鈍ることはなく、軽めのピリピリした違和感だけが続きます。軽い息苦しさを伴うこともあります。 特に、ベッドで横になり左を向いて寝ているとき、仰向けになっているときに起こります。その他、立っていたり座っていたりするときにも起こります。 数ヶ月前から左を向いて寝ている時には軽い息苦しさを感じることがありました。 安静時、指先でSpO2を測定すると最初に99%と表示されたあと、すぐに100%になりそれが続きます。心拍数はまちまちですが70~100です。 パニックになったり、息が激しくなるような自覚はありません。無意識のうちに呼吸が増えているのでしょうか。何か病気が潜んでいて、低酸素症による過呼吸などを起こしていないかと心配しています。 座った姿勢で呼吸数をストップウォッチで測ってみたところ、鼻呼吸で15回/分前後、口呼吸で18回/分前後のようです。 先月10日に胸部CT検査を受けたところ、異常は見つかりませんでした。その一週間後に受けた呼吸機能検査では呼出力の低下がありました。さらに、View39でダニ、ハウスダストが陽性でした。そのため気管支喘息と診断されています。聴診、呼気NO検査は受けていません。 現在、喘息の治療としてエナジア中容量、ビラノア錠20mg、モンテルカルスト錠10mgを服用しています。 これまでに咳、喘鳴を自覚したことはありません。検査を受けた際にも自覚症状はありませんでした。 呼吸機能検査の結果を添付しました。不審な点などないでしょうか。

2人の医師が回答

湯船から出た直後、激しい動悸と嘔吐、両手と左足の痺れ

person 20代/女性 - 解決済み

20代ギリ前半の女です。 インフルエンザA型発症後2日目の夜に、熱が36.9前後まで下がったので、いつも入っている41度のお風呂に浸かりました。いつもは顔から汗が出るほどたっぷり浸かりますが、今日は病み上がりなのでいつもより少し早めで汗かいてない時くらいにお風呂をあがりました。 その直後から激しい動悸と吐き気に襲われ、呼吸が乱れてしまっていたので落ち着かせるために椅子に座っていたのですが、嘔吐しました。 その後両手と左脚が痺れてしまい、両手はぐーの状態、左脚がピンとまっすぐ伸びた状態で動かせずそのまま倒れてしまいました。 意識はあったので呂律の回らなくなった口で母に助けを求め、水と保冷剤を持ってきてもらいました。なんとか自力で立ち上がり膝を重力で曲げたらなんとなく手が開くようになってきたのですぐにお水を飲み、保冷剤で頭や足を冷やしたりしてなんとかピークを超えました。 今も歩行困難などはありませんが、両足のふくらぎや足首がちょっと重しが乗っかったような感じで痺れる感覚が残っています。 今までお風呂上がりの立ちくらみや多少の吐き気くらいは経験ありましたが、こんなひどいのは初めてです。正直死ぬかもと思って怖かったです...。 特に大きな病気もなく毎年健康診断A判定なので、今後繰り返さないためにもなにが原因だったか知りたいです。 服薬歴としては、月経困難症改善のためにフリウェルLD錠を服用しています(休薬期間ですが)。また、インフルエンザA型を療養中なので、トラネキサム酸も服用しています。 文面だけでの判断は難しいかと思いますが、ご教示いただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

腰から下が曲がっていると人からいわれるが、医師から治療法無しといわれ納得いっていない義母

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳義母 義父と二人暮らしで、状況は電話ヒアリングです。  数年前、車のディーラーから勧められた腰サポートクッションを設置したが、その後から両足ひざ下、両足裏の痺れが出てきた。整形外科受診したところ、脊柱管狭窄症とのこと。それ以来クッションは外したが痺れ取れず。歩行可。 昨年、関東から九州への旅行を楽しみたいと神経ブロックを3回ほど受けて痛み痺れは軽快したが、半年ほどで徐々に再発している感じ。 骨密度測定+骨粗しょう症の薬は飲んでいたが、現在骨密度が若年比85%のため、休薬して様子見中。 最近、知り合いから「体が曲がってるよ」と言われ、鏡でみると左のほうが出っ張って見える。お腹も左が前方に出てる感じ。 現時点では、人から「体が曲がっている」といわれることと、脊柱管狭窄症によるとみられる足の痛み痺れ以外での困りごとは無いが、将来への恐怖感あり。 整形外科でレントゲン取ってもらい(画面撮影のため不明瞭)、背骨は真っすぐだけど、腰から下と、骨盤が曲がっていると。 本人は電話口で「側弯症」といっているが、医師からそういわれたのかは不明瞭。 治療法は特にないと言われたのが不満で、大学病院に紹介状を書いてもらってレントゲン持参で再診をうけたが、大学病院でも治療法特に無しといわれて納得いかず。 「近くの整体で側弯症にいいと噂のところに行きたいと医師に相談したが全力で止められた。治療法の提案もできないくせに!近所でカート押してるおばあちゃんみたいにぐんにゃり曲がっちゃうのかな(怖)?!」 という愚痴を娘(妻)にいってきたので、サードオピニオンを聞くと伝えて整体にいくのを止めてるところ。 分かる範囲での家族歴:実母は早世で不明。母系叔母が90歳超えたころは体が曲がっちゃったと。 想定される病名と治療法の有無について情報集めたいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)