検索結果:101 件
最近、スポーツジムのプールに来ている人で、 口をパクパクさせている人がいます。 50代の男性です。 わざとではなさそうで、プールでウォーキングをしてる時、 ずっとパクパクさせています。 1秒間隔くらいです。 あとの症状は分かりません。 1.これは遅発性ジスキネジアなのでしょうか? 2.他に何の病気が考えられるのでしょうか?
5人の医師が回答
3歳の男の子です。 今日一日口をもぐもぐしていて 何か食べてる?と口を見てみても何もありません。 調べるとてんかんと出てきて不安になりました。 長女長男が重度知的障害で、長男がてんかん持ちなので余計不安です。 普通に立ってる時も遊んでいる時も顎を斜めに動かすようにぱくぱく動いています。 意識が無くなるような症状は無さそうなのですがチックなども考えられますか? 機嫌は良く、元気ではあります。
説明をするのが難しいのですが、、 現在生後1ヶ月もうすぐ2ヶ月の子が 時折、まだ浅い眠りの際に、 急に口を激しくパクパク?鯉のように数回させます。 とても苦しそうで、顔も赤くなり、数回おわると 苦しそうな呼吸からちょっとづつ元に戻る感じです。 生後1ヶ月くらいから このような動作を5回以上は見ています。 こちらは何かの症状なのでしょうか… よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
生後6ヶ月の娘がここ2日ぐらい瞬きが多くなりました。 私が気付いた限りでは、1日数回程度、目をパチパチ頻回にします。 ギュッとつぶったりもします。 寝かけてる時もしてました。 それと同時期ぐらいから何もない時に口をパクパクします。 また、1.2ヶ月ぐらい前から指しゃぶりをしてる手(もしくは腕)をぶんぶん振る動作がみられるようになりました。 指しゃぶりしてる手をもう片方の手でにぎにぎしたりもします。 1.これはチック症の初期症状でしょうか? もしくは、レッド症候群やジスキネジアの症状の可能性はありますか?
椅子に座ったまま意識消失しており、仰向けに仰け反って口をパクパクしていた。30秒程声掛けし意識が戻る本人自覚無し。10分位椅子に座っていてトイレの為歩いた際に数メートルで膝からうつ伏せに倒れる。駆け寄った際に意識はあった。本人救急車は呼ばなくて良いとそのままベットに横になる。 このような事がありその後10日程経過してますが、それからは意識消失はありません。このような症状が出た際の主な病名や受診する際何科に受診すれば良いか教えて下さい
8人の医師が回答
生後6ヶ月の息子ですが、1ヶ月ほど前から手足の震えと顔の強張りがあり小児神経内科を受診。てんかん疑いでしたが脳波の結果は異常なく、1ヶ月後に脳波フォローとなり、受診後から上記症状は落ち着きました。 ただ昨晩よりお座りやうつ伏せ遊びの際に目をシパシパというか閉じ、顔を天井に向け、やや口をパクパクしている動作があり違和感があります。頭をカクンと下げる様子はありません。 癖なのか遊んでいるのか、てんかんの一種なのか不安です。1ヶ月後の脳波フォロー待たずに再診したほうがいいでしょうか?
7人の医師が回答
9ヶ月の子供、全卵が食べられるかのテストの意味合いも込めてプリンを作りました。 全卵1個とミルク50mlで作りました。 昼に半分、夜に残り半分食べさせたのですが、昼も夜も胃の中の物全部出るくらい嘔吐しました。 昼はおいしそうにパクパク食べていると思ったらいきなり嘔吐、夜は一口目から不味いという顔をした後5口目くらいで大量嘔吐でした。。 アレルギーのような症状は出ていないのですが、あまりにも大量に嘔吐するのがかわいそうで心配で。。。 赤ちゃんは食材の味や香りが苦手なだけでこんなに嘔吐することはありますか? また、全卵のチェックをどのように進めたらいいかわからなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか。。
8歳の男の子です。今回熱で小児科を受診した際に、チックの相談もさせていただいたところエビリファイ1mgを処方してもらいました。ですが、ネットで薬の情報を調べているうちにチックが悪化するというのを目にしてしまい、飲ませるのを躊躇っている状況です。今日一粒は飲ませてしまいましたが、なかなか寝つきにくいようです。今のチックの症状としては、口を尖らせる、口をパクパクさせるという感じです。日常生活に支障があるかといえば今のところないと思うので、悩んでいます。チックは3〜4年前から始まりましたが、ずっと出てる訳ではなく、出てるなって期間もあれば気にならないくらい落ち着いてる時もあります。咳払いや肩で頬を擦る感じの動作やその時その時でチックの症状は変わりますが今は口周りが忙しい感じです。薬を飲む事で悪化する、もしくは飲み終えた時に反動で悪化するのであれば、飲まないで今までみたいに様子を見るという選択肢もあるのかなと思いますが、どう思われますか?エビリファイの副作用はキツイのでしょうか。ちなみに子供は不整脈で半年に1回の経過観察中ですが、そちらも大丈夫でしょうか。
4人の医師が回答
5歳の息子が2週間前に瞬きチックを発症しました。この2週間で、軽いいろんな種類のチックが出ています。 症状∶瞬き(朝起きた時、テレビを見てる時、すこし)←発症時に比べるとかなり少なくなった。 ●口を触る、パクパクする(テレビ中たまに) ●1日数回肩が上がる3回 ●ちゅっちゅ口を鳴らす、舌を鳴らす数回 ●その他)鼻フンフン、目が上を向く、首をかしげる、今まで一度見たことがある。 などです。 1年後にチックかトュレットかわかるとありますが、現段階でたくさんの症状がある時は病院でなんと診断されますか? ほとんどのチックが治るとありますが、今の段階では一過性ではなく長期に渡る可能性のほうが高いということでしょうか? 近々、小児神経科に行こうと思っています。 少しでも和らぐならと、子供用プロテインを飲まし初めました。ネットでは漢方やサプリを飲んでる方が多いですが、チックに効き目があるものがあればアドバイスあればお願いします。
3人の医師が回答
生後2ヶ月経ったばかりの赤ちゃんが沐浴中に頭をぶつけてしまったのですが、危険度が分からず、気をつけた方が良い点や受診の目安を教えてください。 10:45 ミルク140ml 12:45 沐浴 14:45 ミルク100ml 今日沐浴をしていたら、顔を洗っている途中で泣き出したので(口周りに水が流れるのが嫌みたいで、いつも顔を洗った時はぐずります)一旦ベビーバスから上げようと持ち上げた時に、シャンプーを置いている棚に頭(おでこの右上の方)を少しぶつけてしまいました。 もともと泣いていたので分かりませんが、ぶつけた事で特別泣いてはなさそうでした。外傷もありません。 その後普通に沐浴を続行しましたが、気持ちよさそうにしていたと思います。 いつもベビーバスから出ると泣くのですが、今日も変わらず泣いていて、そのまま着替えまで終わらせました。 その後の、いつもと違うかもしれないと思う点は、 いつもは着替えが終わってベビーベッドに寝かせるとすぐ泣き止みます。しかし今日は何故か泣き続け、抱っこしてなだめるとすぐに落ち着いて寝ました。 ミルクの時間になっても、「ちょっと泣く→寝る」をずっと繰り返して起きませんでした。(下唇はパクパクしていました) 少し泣くのにすぐ寝てしまうのですごく不安になりました。(いつもは3時間〜3時間半後には泣きますが、4時間後でした。) 飲んでる最中に変なところにミルクが入ったのか、詰まったのかわかりませんがすごくもがいて、少し吐きました。 その後ゲップをさせると哺乳瓶を咥えなくなったので終わりました。 いつも飲む量は110〜120ml、多い時で140ml飲みます。) 大丈夫だろうと思っていますが、症状がないのに重症なこともあると知り怖いです。注意点や受診の目安を教えてください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 101
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー