口腔乾燥症 60代に該当するQ&A

検索結果:24 件

軟便とガスだまりが続いています

person 60代/男性 -

半年ほど前から軟便と残便感が続いていて、ビオフェルミンを飲んでいたのですが治まりません。昨年も3か月程同じ症状があって、ビオや内科で処方された薬を飲んでいたのですが治らないため、昨年6月に大腸内視鏡検査を受け、結果は良性の憩室が1つある以外は異常なしということで、そのあとは自然に正常便に戻りました。 ところが今年の6月当りからまた同じ症状になっています。排便は、ほぼ2日に1回で下痢はありませんがやや柔らかい便です。少しずつしか排便しないため、排便に20分以上かかります。便はいつも悪臭がします。排便後半日から1日位は残便感が有りスッキリしません。腸の痛み等はありません。食欲はあります。 持病として分枝型IPMNが5年前からあります。年に2回、MRIとエコーを交互に行っていますが、嚢胞の大きさ(17mm)や状態に変化はなく、壁在結節や主すい管の拡張もありません。 また、睡眠時無呼吸症があって、口の上下にテープを張って15年以上CPAPを毎日付けて寝ていますが、4~5年前から空気の飲み込みが激しくなり、ガス(おなら)が1日に30~40回出ます。また、寝ている間は口からの排気のために口の中が異常に乾燥してカラカラの状態です。CPAPの送風圧を上下してもらって試していますが、ガス排出回数や口の乾燥は変わりません。CPAPを付けないで睡眠できれば、ガスだまりが解消できて腸の状態も良くなるのかもしれませんが、所持しているマウスピース装着だけでは、無呼吸で睡眠が難しい状況です。また、横向きに眠るのができない体質です。 日常生活では週に2~3回プールで泳いだり、毎夕食後のウォーキングを行っており、そういう面では支障はありません。 軟便・残便感、CPAPによる多量のガス、口内の異常な乾燥に何か対処法はないでしょうか。

4人の医師が回答

白血病治療中のドライマウスについて

person 60代/女性 - 解決済み

白血病治療中に酷い口内炎(舌痛)になり、ファンギゾンシロップと言う口腔内の患部に直接かける 薬を使用しています。今は口内炎は無くなりシロップを入れてもしみるという事も無くなりましたが、まだ上アゴ奥や舌の奥にザラザラ感が残っています。 気になるのは、口を閉じている時間が長くなると(寝ている時など)異常にその部分が渇き舌もくっ付いて動きづらくなるほどです。そうなった時は、水を飲んだりうがいをしたりしてしのいでいます。その時はヒリヒリ感は残ります。 昼間は、食事をしたり飲み物を飲む機会も多いので渇きを感じる事はありません。鼻も口の中も通常な粘液がまだ分泌物されていないからなのかとも思うのですが先生に言っても首をかしげるだけで、何も言いません。 ドライマウスの原因は今回の抗癌剤の後遺症が「粘膜分泌不十分」という形で残っているのか?もしくは口内炎がなくなった状態でファンギゾンシロップを使い続けている事で分泌物が抑えられてしまっている可能性はあるのか? 外泊中もこのシロップを使い続けて良いのか迷っています。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

カビ?免膜の病気?父の症状。

person 60代/男性 -

よろしくおねがいします。 ウチの父の皮膚疾患が気になっています。 大事な事を口に出さない人なので 病院に行っても、ちゃんと自分の症状を言えていないのではないかと思い、しっかり見てもらう為にも 何処の科にかかればいいのか教えていただきたいと思います。 もう、半年以上たつのですが 最初は、手の平に症状が現われました。 指先が乾燥して水泡が乾いた後のように皮が剥けはじめました。もともと足の指に水虫があったようなので 手も水虫にかかったんじゃない?と楽観していたのですが その後、頭皮もボロボロになり フケもすごく無意識に 掻いてしまったのか、かさぶたが痛いたしい状態です。 ひじの辺りに出来た傷の周りは白く粉吹いたような皮膚になっていて、治りも悪そうです。 最近ではくしゃみ、咳きが止まらないようで 鼻腔内がボロボロになっています。 本人は何も言いませんが、 口臭もありますので、内臓の免膜もおかしいのでは? と考えています。 症状が悪化する度、近所の病院に行っていますが 水虫、花粉症、風邪と、そのつど薬をもらうようなのですが どれも完治していません。 何か他に原因は考えられますか? ちなみに、糖尿病の持病を持っています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

IPMN患者ですが、新規糖尿病と診断されました。膵臓癌になったのではと心配です。

person 60代/男性 - 解決済み

17年に11mm単房性膵のう胞と診断され総合病院で毎年一回6月にMRCPをしています。先月の画像でのう胞は15mmで結節はないみたいだが主膵管が5mm程度に拡張しているという事で年明けにエコーとMRCPの予約済です。心配なので直ぐにPET-CTの健康診断をしたら11mmの膵のう胞があるが膵臓癌は見られないでした。又、血糖値が113、HbA1cは6.3だったので糖尿病専門のクリニックで検査したら2時間後血糖値が204で糖尿病認定されました。新規糖尿病は膵臓癌リスクが高いとの事なので焦っています。 体重が4月から毎月平均400g(80.4→79.2)程減少してるのも気になります。糖尿病起因によるものなのか癌によるものなのか。 頻尿(前立腺肥大で投薬中)、口の渇き(ドライマウスあり)、手の痺れ(3年前より頸椎靭帯骨化症あり)、眼のかすれ(眼科で確認するも特段の変化は無い)の症状有るも各々糖尿病とどの様な関連かは不明。 尚血液検査の数字は次の通りです (去年、今年) CA19-9は8.4、10.8 CEAは1.2、1.2 エラスターゼ1は80〉、80〉 リパーゼは35、28 アミラーゼは76、71 ビリルビンは1.0、1.4 γGTは33、30 以下お聞きしたいのですが、 1、主膵管の拡張(外)と癌(内)は直接的な関連は少ないとの話を聞いた事が有りますが私の場合はどう考えたらよいですか? 2、MRCPとPET-CTで同時期に映したのう胞のサイズが機械的な違い、微妙な呼吸の仕方、技師の違い等で11mmと15mmと差が出るものなのですか? 3、PET-CTで膵臓癌は無いと言われましたが総合病院での年明けエコーとMRCP検査迄待っても大丈夫でしょうか。?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)