口腔異常感症痛いに該当するQ&A

検索結果:369 件

後鼻漏?及び胸部の違和感

person 30代/男性 -

先月も相談しましたが 2024年3月頃から口の中に痰のような物が常にある状態となっています。 呼吸器内科に行ったところ 咳喘息との事でアレグラ、モンテルカスト、吸入ステロイドを行い少し改善しました。 その後は、ゼーゼーもしない為、 副鼻腔を疑われアレグラ、モンテルカスト、チクナインを使用しましたが 少しの改善で後鼻漏と思われる痰?は以前として残り、不快感があります。 その後、耳鼻科に行きレントゲンを撮ったところ副鼻腔炎では、無い為 慢性鼻炎だろうとのことで同じ薬を使用しています。あわせて、鼻うがいを始めましたが、あまり変わりません。 もともと、花粉症やアレルギーには非常にきつい体質です。 鼻水はほとんど出ませんが、出る時は白い塊が出ます。 左鼻が基本詰まってます。 半年も続くと、流石にきついです。 喉に張り付いたような鼻水? 口の中に常に異常な違和感。(異物感) また、胸部(肋骨や鎖骨?ピリピリとした痛み。すぐ消えます。) これは、別の病気でしょうか?? 相談した事はありません。 病名としては、何を疑うべきでしょうか?? また、対策としては何ができますか?? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

狭心症の治療に関して

person 40代/男性 -

【症状】 昨日夕方に胸の圧迫感と耐えれる程度の痛みが10分程度あり、その後回復。 【現在の対応状況、診察結果】 本日循環器内科を受診し、レントゲン、心電図、血液検査、心エコー検査を実施。 レントゲン:心肥大 心電図:異常無し 血液検査(トロポニン):異常無し 心エコー:異常有り(心臓下壁部の動きが悪い) ※私の既往に高血圧(ジルムロ配合錠、アテノロール錠服薬中)、高脂血症(ビタバスタチンCa錠服薬中)、肥満、無呼吸症候群(治療中)有り 上記の結果、狭心症との判断で、アスピリン腸溶剤、硫酸イソソルビドテープ、硫酸イソソルビド錠(胸痛時)の処方を受ける。 【質問した理由】 服薬をすることでリスクが低下する事は理解できますが、服薬を開始すると今後やめられない恐れから躊躇しています。 また、心エコー検査の動きと既往から、狭心症と診断された事に困惑しています。 上記に関して、困惑していた事と、専門医の判断に口を挟みづらかったので、以下を質問させていただきました。 【質問事項】 一般論として、 1.現状の段階で治療を開始するものか、 2.薬の重複がないのか、 3.その他の検査があるのか、 をご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

のどの違和感、つまり感

person 50代/男性 -

もともとのどに違和感が10年以上前からあります。ヒステリー球?咽喉頭異常感症ということでは?ということで、神経内科より、定期的に薬を頂き1日1回、ドグマチールとアルプラゾラムを飲んでいます。ふだん、全然気にならないのですが、くすりを飲まないと、違和感がはげしくなり、のどにたんのかたまりか、ピンポン玉がある感じが強くなり集中できません。 今、3日間くらい特にのどが調子悪く、つまり感がなおらず、鼻スプレーしたり、のどスプレーやったり、のどあめなめたり、してますが、なおりません。もちろん、2種類の抗不安薬も朝だけ飲んでいます。 痛いわけではありません。つまった感じがするのです。 しかし、ごはんは普通に食べれるんです。 睡眠もふつうにできます。 風邪もひいてません。 人間ドックは、年一回受けて異常無し、胃カメラも飲んでます。ただ、少し逆流性食道炎はあるみたいです。一応喘息もちです。毎日吸入予防薬はすってます。 のどに何かできてるってことがあれば、10年もたってるし何かしら症状でますよね? 口から食道じゃなく気管にはいっていくところに何かできてるとか? それとも、やはり、神経的なものなのでしょうか? こんな病気で悩んでる人はいますか? ちなみに、俺は神経質です。 教えてください。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

レルミナの副作用、陰部の違和感

person 30代/女性 -

33歳独身です。 以前にこちらで子宮内膜症でレルミナ服用の副作用で陰部が挟まってるというのは乾いてる原因という回答にそれもあると思いました。 別に最近VIOのVのクリトリスとIの小陰唇が毛によって絡まったりしました。こんなの初めてですが、絡まりを直してもまた歩く分だけだんだん擦れたりと痛かったです。絡まってなくても挟まりの違和感で歩く分痛かったです。 そのあとの症状を写真でとりました。線みたいな小陰唇です。 写真や自分で鏡をみると、小陰唇が小さく薄くてまとまった萎縮した感じな時とちゃんとした線みたいな小陰唇がある時はどうしてですか?写真はちゃんとした線みたいな小陰唇です。 尿道口は以前から赤いのですが、特に何もないです。 更年期の副作用があるのは知ってますが陰部の中まで変わってしまうのですか?レルミナ開始してまだ3ヶ月目です。 歩くと時々陰部の中が垂れる感じします。開始して間もない7月中旬から垂れる違和感がずっとあります。3月にコロナで急な47キロから44キロに減って6月に骨盤内炎症疾患の診断で点滴や腟錠の入院で42キロの体重減少のあとにレルミナ開始を始めました。7月中旬に陰部の垂れたり挟まる痛さの違和感を感じ始まりました。それが始まる前日に1回だけレルミナの不正出血確かめようとトイレでトイレットペーパーで強く拭き取った後に陰部が痛くなってからその違和感というのが始まりました。中に何かを傷つけたのが原因でしょうか。 まだ子宮内膜症はその薬で3、4センチと小さくなりました。小さくなってからの悪い卵巣部分取る手術はまだまだ先です。 そんな違和感で婦人科いっても小陰唇は大きくないし、感染症もありませんでした。 座ると腟周りらへんに当たる異物感感じるには、バルトリンも調べられましたが、異常なし でした。臓器脱もないです。 陰部が垂れたりみたいなのに心配です。

1人の医師が回答

病院の選び方や何科に行けばいいか

person 20代/女性 -

表題の通り、病院の選び方や何科を受診すればいいかを悩んでいます 現在慢性的な倦怠感や微熱、唾液腺?リンパ?の腫れや痛みに悩んでおり、特に微熱が気になります 持病も複数あり、前述の症状と関係があるのか、また今後治療をするにあたってどういった病院を選んだ方がいいのかを教えていただきたいです(総合病院がいいのかなど) 上記の微熱についてですが、昨年の年末頃から現在まで続いており、昼間に37度2分〜38度まで上がり、夜には下がるというのを繰り返しています 唾液腺?リンパ?の腫れは沢山起こるわけではなく、たまーに左右のどちらかが腫れます 腫れた部分は熱を持っていて、首や口を動かしたり押したりすると痛いです(喉は一切痛くないです) 持病は複数あり、以下が詳細になります 甲状腺機能低下症のみ治療をしており、現在数値は安定しています __________ ■持病や状態 ビタミンD欠乏性骨軟化症 甲状腺機能低下症 脂質異常症 アトピー性皮膚炎 PCOS 心室期外収縮(1日500回程度ですが一応記載します) LSILクラスIIIa __________ ■現在飲んでいる薬 チラーヂンS 25μg、50μg __________ ■遺伝性 ビタミンD欠乏性骨軟化症(祖父・母・私・弟) 甲状腺ホルモン疾患(母が亢進症) 脂質異常症(母・私・弟) 祖父・父はいないので分かりませんが、祖母・母・兄・弟は他に持病などはなさそうです __________ ■中断した薬 ボナロン 35mg(2022年頃まで) エディロール 0.75μg(2022年頃まで) アトルバスタチン 5mg(2024年頃まで)

7人の医師が回答

睡眠薬の離脱症状なのか別の疾患か判断できません。

person 30代/男性 -

1月から不眠症に悩み(寝付けない、中途覚醒が酷い)睡眠薬を飲み始めました。 ルネスタを服用していましたが、途中から離脱症状?かわかりませんが翌日の倦怠感、吐き気、両手足のしびれが強くなり怖くなって主治医に相談したところ ベルソムラ・デエビゴ・レスリンを試すことになり服用しましたが デエビゴ5mgは眠れますが翌日の体調が酷く吐き気が気になります。2.5mgだと効果が弱いのか寝付けません。 ベルソムラ20mgは寝付けない場合があり飲むのに躊躇します。翌日の体調は普通です。 レスリンは眠くなりますがこちらも寝付けない場合があります。50mgまで試しましたが口が異常に乾きますし寝付けない場合が多いです。 どの睡眠薬を飲めばいいのでしょうか?デエビゴを容量調節しながら飲み続けるのがいいのでしょうか?ルネスタは確実に眠れますが今体に起きてる症状がルネスタの離脱症状なのか判断ができないので飲むのに抵抗が強いです。 また、日中の倦怠感や軽い吐き気両手足のしびれと痛みは何が原因なのでしょうか?考えられる疾患とうはありますか? 血液検査、脳・首・腹部CTに異常はありませんでした。 特に両手足のしびれと水が滴るような変な感覚や時折指の腹や関節に強い痛みが走ったりします。ずっとこれが続くと思うと本当に参ります。 同じような症状の方で完治された患者さん等ご存じでしたら教えていただきたいです。

2人の医師が回答

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)