右肋骨の横痛いに該当するQ&A

検索結果:574 件

腰痛が続く中で風邪→咳→あばら?痛

person 30代/女性 -

1ヶ月半ほど前から抱っこ紐をきっかけに腰痛があり、その中で子どもの風邪を貰ってしまい軽い風邪だったはずが咳がだいぶ長引いています(現在2週間ちょい)初めは乾いた咳でむせるように咳き込みしばらく咳が止まらない事が多々ありました。特に夜寝る前や身体があたたまるタイミングで咳き込みがあり、2週間たち現在は痰が絡む咳ですが咳き込むほどではなくなっています。 27日頃に腰痛のためのストレッチをして深呼吸をした際にみぞおちあたりが痛いなぁと思いつつ胃が荒れたかな?くらいで気に留めなかったのですが翌日咳をするたびにに痛くて触ったところみぞおちすぐ横右の肋骨の息をぐっと吸うと出る部分?の一部が押すと痛くなってました。寝返りや力を入れたり咳くしゃみが痛みますが普通の呼吸や座ったりしてる時には痛みはなく息苦しさ等もありません。 また鏡で息をぐっと吸って左右をみると左はみぞおちあたりのあばらが出るのに痛みがある右はほぼ平で左右差があります。 腰痛は左側なのでこの1ヶ月無意識にかばうような事をしてしまったために歪みが出て助骨の出方が変わったのか咳と痛みに関連しているのか。。 咳のしすぎで筋肉痛なのでしょうか?? この場合は整形外科でしょうか?それとも呼吸内科にかかるべきでしょうか?

3人の医師が回答

昨日から、右側肋骨の1番下の周辺または肋骨の裏辺りに重苦しい痛みがあります

person 30代/女性 -

こんにちは、30代後半女性です。 昨日から急に右の肋骨の1番下の裏側辺りに重苦しい痛みを感じるようになりました。 背中側も同じ場所が痛みます。 初めは筋肉痛や変な姿勢による疲労がそこに溜まってしまって痛みが出ていると思っていたので、ストレッチをしたりその部位をマッサージボールなどで押したりしましたが良くならず、横になって休んでいても痛みが引かないため、内臓系の痛みかもと思うようになりました。 痛みの度合いは陣痛の痛みが10だとすると4くらいで、昨夜は寝ることも出来たのですが、寝てる間も重苦しさを感じてうっすら意識があって起きているような感じでした。 発熱や吐き気など他の症状は今のところ何もなく、他の部位の痛みもありません。関係があるか分かりませんが、昨夜寝る前に足裏に痒みがありました。ただこれはすぐに治りました。 現在カナダに住んでおり、制度上日本と違って気軽に病院にかかれないのですが、この痛みがどのくらい続いたら、または、どのような症状が追加で起きたら病院へ行くべきでしょうか。 また、今年の7月に別部位の腹痛(医師の見立てでは軽い胃潰瘍)で血液検査と腹部全てのエコー検査を受けましたが、胆嚢に石などは見当たらず婦人科系の臓器も問題はないと言われました。

2人の医師が回答

若年性パーキンソン病? 腕のピリつきやむずむず脚症候群など気になっています

person 30代/女性 -

32歳、産後8ヶ月の女性です。 産後5ヶ月あたりから、肋骨下付近の痛みや肩甲骨の凝り、胃もたれの不調から始まり、今日に至るまで治っては次の新しい不調が始まる、というのを繰り返しています。 今の症状ですが ・左腕のピリつき(腕上部の一部がじわーっとヒリヒリすることがある) ・全身の筋肉のピクつき(常にピクついてはいないが、いつもピクつく場所が左の甲や右のふくらはぎなど、数カ所決まっている) ・左脚の怠さと太もも横の突っ張り感(右に比べて重たい感じがする、一部痛みあり) ・左指の突っ張り感(左右の指をグーパーした時に、左指が明らか右指と比べ、突っ張っている) ・むずむず脚症候群(3日前から、就寝時の脚のザワザワ感があり、不眠に繋がっています。昼にもザワザワ感あり) ・起床時の足先の痺れ ・横になっている時に足首や脚全体がピクつく ・微熱(36.7度前後) ・発汗(特に暑いわけでもない時に身体が熱くなり、汗をかく。また足指の汗も以前に比べて増えた) ・頭痛(これまでは頭全体が痛かったが、今は左の上部が痛い) 症状が多岐にわたっており、これまでに整形外科や脳神経外科、循環器内科、内科、胃腸内科、産婦人科に通いました。 また、脳のMRIと血液検査を実施しましたが、異常はなしでした。 追記になりますが、漢方薬局で高血圧、心拍数の多さは指摘されていますが、病院では何も言われていません。 また、背骨の側湾症持ちですが、ヘルニアはありません。 調べると、ALSや若年性パーキンソン病が該当し、気持ちの面でも不安が残っています。 上記の症状に該当しそうな病名があれば、ご教授願います。 また、病院を受診するにあたり担当の科も併せて教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

2016年に胆嚢摘出。昨日、初めて白い便

person 50代/男性 - 解決済み

2016年7月に胆石症により総胆管結石となり胆嚢摘出。以後経過良好。 本年5月中旬ぐらいから当時も発症前に感じていたような寝起き時の右背中の痛みと間欠的な右後頭部の偏頭痛をうっすら感じる中、5月30日の昼食時にフライドチキン等とともに750mlのビールを飲み、昼寝後、入浴。16時半ぐらいから再びビールを飲み始め、2、3口飲んだところで吐き気と頭痛を感じ、排便後(通常の茶色)、横になっていたが、18時半ごろ嘔吐(なお、当日同じ物を食べた家人に異常なし)。そのまま就寝。 5月31日、頭痛は残るも少し食欲あり、朝食は干物、白米、みそ汁等。朝食後排便(茶色)。昼食はすき焼き丼。夕食ラーメン。夕食後、排便したところ少し灰色がかった白い便を観測。6月1日朝食後、排便したところ茶色に戻っていたもの。 以上のような事実関係です。白い便を見て、胆汁の流れが悪いのかと思い、胆嚢摘出後しばらく行っていた右肋骨間(最下部)の指圧を5月31日の夜に行いました。(手術後しばらくの間は食後お腹が苦しい感じがしていましたが指圧を行うと腹部内の何かが移動するとともに、苦しさが解消するのを感じていました。)。今回も指圧により腹部内の何かが移動するのを感じました。 素人の自己流の指圧の良しあし等はともかくとして、便は茶色に戻っても、未だに右後頭部の偏頭痛はうっすらと残ったままです。(6月1日の寝起き時もまだ右背中の痛みをうっすら感じました。) 病院に行って診てもらうべきでしょうか。診てもらった方が良い場合、疑うべき病気は何が考えられ、何科に行くべきでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

右脇腹の痛み、不快感について

person 40代/女性 - 解決済み

2024年の1月ごろから右脇腹に不快感と鈍痛があります。場所としては、肋骨の直下と右脇腹の体前面です。背面にはありません。 1月から3月ぐらいまではこの症状は、寝る時に体を物理的に横にしたときに出ていました。体の右側を上にしても左側上にしてもどちらにしても痛みが出ます。 ときには眠れないほどの鈍痛や不快感があり、不眠が2ヶ月続きました。耐えられる位の痛みなので、最初は様子を見ていたのですが、あまりにも続くので検索したところ、胆石症が引っかかったのですが、その症状と自分の症状が合っていませんでした。ストレスや便秘、筋肉痛などほとんどのものが自分に該当していません。婦人科系も違います。 その鈍痛が続き半年経ったので、消化器内科を受診して散々いろいろエコーでしつこく見てもらいましたが、やはり何も映りませんでした。見解はわからないということでした。 今ほぼ10ヶ月経っています。まだこの鈍痛が続いています。今年6月に人間ドックの検診があり、右側の腎臓4ミリ左に2ミリ3ミリの結石がありました。右側の4ミリの結石は5年前から認識しています。いろいろ考えた結果この結石しか考えられません。ですが、不思議なのが5年前からこの結石はあります。5年間もあり続けるのに、この2024年の1月から痛みが出ていることが不明な点です。 病院に行ったり検索したのですが、理由が分かりません。これはどう解決したらよろしいでしょうか?今時点、痛みや不快感としては耐えられるものです。ですが約10ヶ月と長いので、違うアプローチを考えないといけないかなと思いました。これは腎臓の検査で病院に行くと言う判断で合っていますか?背中や背面に痛みは出ていません。

4人の医師が回答

右上腹部の痛みが3日以上続いています

person 30代/女性 -

右上腹部の痛みが3日以上続いています。 病院に行って検査をしてみましたが特に異常がなく逆に不安になってしまいました。 そのため症状に心当たりがないかご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 ・詳細の経緯 9/27(金)就寝時横になった時、みぞおちの右辺りに、指三本分くらいの範囲で、ちかん、ちかんと、軽めだが鋭めの痛みを感じる 明日には治るだろうとそのまま就寝 (呼吸と同時に、等のタイミングは忘れました) 9/28(土)起床後右上腹部の痛みがあるのに気づく 通常時は痛くないが、押さえたりすると肋骨の1番下の骨の裏側?辺りに鈍い痛みを感じる 筋肉痛かな?と思って様子見(筋肉痛になるようなことには心当たり無し) 9/29(日)痛みが継続している 痛いとわかっているので違和感を感じる 満腹時、側臥位になった時等、恐らく体内で患部が圧迫された時にも鈍い痛みを感じる 9/30(月)痛みが継続している 近所の病院を受診し、触診の結果胆石も考えられるとのことで、再度エコー等ができる病院を受診 症状を伝えると、エコー、超音波検査、レントゲン、血液検査を行うも異常無し 血液検査では炎症反応も無し 十二指腸の異常の可能性もあるとのことで、薬は胃痛に効くような薬を処方してもらい様子見となる 10/2(水)現在も痛みが継続している 悪化も軽減もしていない状態 薬を服用後に痛みが和らぐなどの変化もなし ・現在の健康状態 鼻づまり、痰がらみがあるため、軽く風邪症状が出ている可能性あり 発熱、悪寒、吐き気、下痢は無し 食欲はあり

3人の医師が回答

右脇腹の張り感が半年くらい

person 50代/男性 -

最初に、右脇腹の張り感であり、痛みではありません。 ☆聞きたい要点 筋肉系か内臓系か、何系統が可能性があるかを知りたい。 ☆何時からか? 半年ほど前から断続的(特にコタツなどで寝る格好の時) ☆受けた検査 1.この半年で偶然、膀胱炎になったので、腎臓エコーと前立腺辺りの検査をした→前立腺肥大はあるが、腎臓、膀胱に造影エコーでは何も映らなかった→異常なしの見解 2.他の臓器かと思い、掛かり付けの町医者にて血液検査を行った→肝腎の数値はやはり異常には無かった→コレステロールがやや上値。元々胃腸内臓系病院なので1年前と5年位前に胃カメラもやっている→ピロリ菌が存在しないので、胃がんの可能性は極めて少ない事、但し、本人の症状が胃酸過多と逆食の症状をよく訴えている事を指摘されている。 ☆どの様な症状なのか ここ半年前くらい?からか、右脇腹の張り感を、特に寝る姿勢の時、(調子が悪い時は少し座椅子姿勢でもあるが)基本的に痛みというより、張りのような物を、右脇腹の少し上、(肋骨の辺りの表面的な感じ)の所に張りを感じていた。 おかしいな?とは思いつつ来たが、上記の様に痛みではなかったため、放置している間に、上記の様に、膀胱炎で偶然腎検査、それでも張りは治らないため、自発的に町医者にて、血液検査を行った。(そこでは過去の胃カメラ歴もある) 結果的に、目に見えて、肝臓、腎臓に明らかな異常を示すものが見当たらなかった。胃カメラの所見は上記のとおりであるが、噴門部が繊細のようで、胃酸過多と重なり逆食のきらいはある。 ☆生活に於いての常習薬 身長181. 体重69-71前後、便通は2−3日に1回、どちらかと言うと便通は弱い方。 ソラナックス、眠剤、特に神経過敏であるので、ソラナックスは、0.4 と0.8 を使い分けて飲む時がある。頭痛薬もたまに飲む(弱痛の時、ナロンエース、強痛の時、ロキソニン)。酒は飲まない分、少しコーヒー等を多く飲むきらいあり、炭酸ジュース果糖も極力控えているがたまに飲む、禁煙はもう30年以上。気管支は弱い方。 ☆今、どう悩んでいるか? ここ半年くらい前から、(何時もではないが)特に横になった時や座っていても、何かしらの時、右脇腹、表面から少しだけ中、正しく肋間の辺りに張りを(強烈とかビリ!という痛みではない、正しく張りと違和感)に悩まされる時が多い。 上記のように、偶然、腎を調べる事、率先して血液検査から、肝臓、腎臓を調べたが、明らかな異常数値は示さなかった。(コレステロール類が中年期なのか空腹時でも少し高めであることを指摘されたのと、「元々胃腸内科を掛かり付けの町医者としているので」、胃カメラでは胃がんの可能性は低い事、但し、逆食の反応は噴門部の荒れより感じやすい方ではないか?腹八分目で酸味系を多く摂る食事系は日常から控えるように)との指摘はあった。 ☆整体、接骨院での見解 以上の様な経緯を話したところ、内臓に疾患が無く、右脇腹の張りを半年、断続的ならば、整体的には、背中から脇腹辺りを管轄しているコウコツ筋を寝相の時に痛めているか? かも?の見解とのこと。 しかしながら、以上の様な、右下肋骨から横腹辺りにかけての脇腹の張り感を違和感を持って感じ続けていることに関して、他にこの様な見解が出来るのではないか?それは何々課系統ではないのか? と言うような指針やアドバイスが、あればお聞きしたいです。数字を稼ぐため箇条書きのようにしたが申し訳ないですが宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)