右腕がだるい 痛みがあるに該当するQ&A

検索結果:662 件

hpvワクチン接種後、9日後に痛み

person 20代/女性 -

24歳女性です、先週の月曜日に子宮頸がんワクチンを接種して、接種後1週間後くらいまでは接種した部位が痛かったのですが痛みが引いていきました。あざはまだあります。 そして昨日、腕を捻るような動きの筋肉トレーニングを10回ほどしたら接種した左腕だけ筋肉痛とも違うような重い鈍いような感覚がでています。 腕をあげたりしても痛いです。普段は100回ほどやっても筋肉痛はほぼ出ないような運動です。ちなみに両腕全く同じ運動をしましたが右腕は痛くも痒くもありません。 昨日筋肉トレーニングをするまでは、順調に痛みは徐々にましになってはいましたが、昨日の筋肉トレーニングでそれまでなかった接種部周辺にぶい重い感覚の痛み、指先にかけての若干の痺れが出たような状況です。 腫れもわずかにあるので現在モーラステープを貼っています。 ここまで日数が経っていても筋肉トレーニングに対して通常の筋肉痛ではない、重たいにぶいだるいような感覚とそれに伴う痛みや痺れが出ることはあるのでしょうか? 接種後一時間後くらいにも若干痺れのようなものを感じたのですがそれも何か関係しているのでしょうか? あと、あざが10日経っても消えていないのは正常なのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

12才、発熱や痒みを伴わない数日前からの湿疹、

person 10代/女性 - 解決済み

12才の娘のことです。よろしくお願いします。 27日(土)朝、右手のひらに湿疹がでていて痛みがあり、指先が少し痺れると言われました。 最初に湿疹を確認したのは2日前で、ほんとにポツッとだけできていて、他の症状がなかった為、放っておいたら広がったようです。 右手を確認すると、手のひら中央に赤い湿疹がありましたが、娘は手汗をよくかくので、あせも等かと思い少し様子を見ることにしました。 しかし27日夕方、右手で荷物を持ったり握ることが痛くてできないし右肘も関節痛のような痛みが出てきたと言われました。 右腕全体を確認すると肘に湿疹はなく、腕の内側・二の腕の後ろ側にも同様の湿疹が少しでていました。心配になり、他の部位も細かく確認しましたが、湿疹や痛みなどの症状は右側だけでした。タイトルにもある通り発熱やだるさはありません。 初めての症状なので不安です。どのような病気の可能性があるのでしょうか… 月曜朝に受診を検討していますが、関節痛もあるのでわからなくなってしまいました。 湿疹がでているので、皮膚科でしょうか?それと小児科の方がよいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

右胸から肩甲骨の違和感

person 40代/女性 -

毎年乳がん検診を受けております。乳がんでは?と心配になることがありました。 1週間程前ブラジャーの右脇下のワイヤーが肌に当たる感じがして、それから胸の下の部分のワイヤーが、肋骨に当たる感じなど違和感を感じるようになりました。乳房のセルフチェックをしてみても分かる異変はなく、本当にブラジャーが所々、肌に当たる感じというだけです。また右胸のブラジャー全体的にきつく感じました。 家族に相談すると右肩が巻き肩みたい?といわれ、ストレッチをするようになりました。(子供が16キロ弱で、毎日15分くらい抱っこして通園しております。更にリュックサックを背負いながら30分位歩いて通勤しており、自転車乗るのも右腕で支えたりしているので、「肩と右腕が疲れてるのでは?」と言われました。) 2〜3日ストレッチするとスッキリした感じもありながら、ちょうどブラジャーの布の当たる脇と背中の肩甲骨の部分がだるく感じました。今はその状態です。スッキリしながらも、まだブラジャーのワイヤーやアンダーや肩甲骨の辺りに違和感があります。 乳房の違和感はなくなってきたので、肋間神経痛や巻き肩が原因の痛みかもと思いましたが、最初に乳がんが心配になったので、未だに少し気になっています。 次の健康診断が秋から冬なのですがその時まで様子を診ていていいと思われますか?もしどのような症状が出れば気をつけたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

葛根湯の副作用でしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

頭痛で市販の葛根湯を丸5日飲んだあたりから、夜寝ているときに右腕(上腕から指先まで)が、だるいような、痺れるような、痛いような、何とも言えない状態が夜の間続きます。 次の日の夜も同じようになりましたが、それに加えて、朝起きたとき、右の手のひらを開いたり閉じたりしてみたときに、右手小指がスムーズに曲がったり伸びたりしない事に気づきました。動きの途中で関節がかくんとなる感じです。痛みはありません。 翌日からは他の指や左腕のだるさが出ています。 頭痛は改善していませんが、5日で服用はやめました。 (頭痛に関しては、2年前に一度、脳神経外科でMRIで異常なし、「緊張性頭痛かも」とのことで葛根湯や筋弛緩剤などの処方、その後受診なし) (一年前から右肘に痛みがあり、整形外科でテニス肘の診断があり、痛むときにボルタレンテープを1〜2枚連日貼ることがあります。 別症状でメチコバールも長期服用、しばらくやめています) 他に思い当たらないので、葛根湯が原因かも…と思っているのですが、違うかも知れず。 1. この状態は何科を受診すればよいですか。 2. 偽アルドステロン症ミオパチーの可能性はありますか。 3. 受診した場合、症状を改善するために医師からどのような指導(診断)があることが考えられますか。 ※年齢的な事から「更年期だから仕方ない」で一蹴されることが多いため。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)