1歳3ヶ月の息子のする行動が、気になります。これらの行動は成長過程で一過性に見られる行動なのか、これから要注意なのか知りたいです。
・手や足をバタバタする、動きが多い。
興奮や嬉しい時に手をパタパタする事が多いですが、ただ歩いている時もパタパタしています。なので、無意味な拍手、バイバイに見える仕草が多いです。
座っている時に足をバタバタしたり、お尻を椅子に打ちつけるように立っては座る行動をします。必ず声を出しているので、声が震えるのが面白いのかと見てましたが、継続してあります。ただ、外で食べる時は大人しく座ってます。
また、頭をよく掻きます。皮膚科の先生に診てもらいましたが皮膚に異常はありませんでした。
・扉の開け閉めが好き
戸を何度も開けて閉めてを繰り返します。5分以上はせず、他の遊びを提案すると切り替えはできます。
・その場でくるくる回る
先日回れる事を発見し、その場でくるくる回るようになりました。10秒ほどで目が回りとまり、また回るを繰り返しています。まだ頻度はそれほどです。
回るおもちゃも好きです。
・目線
目は合うには合いますが、微妙に口らへんを見ている事があります。間歇性外斜視があるのでそれも関係あるとは思いますが、歩いている時、食べている時、遊んでいる時、おいでと呼んでいる時に親の顔はチラ見で周りを見ています。あまりじーっと見つめられた事が少ないです。
・発語がない
指差しして親を見ることはできていますが、意味のある言葉はないです。喃語や宇宙語はあります。
・歳上のみと仲良くする
同学年の子ではなく、4-5歳の子によく興味をもって見たり近づいたりします。同年代の子にも近づいてはいますが、おもちゃ目的っぽいです。
以上が気になる行動です。
年齢的にまだ難しいとは思いますが、これから注意して観察するべき行動がありましたら、教えて頂きたいです。(これを常時行いだしたら育児相談したほうがよい等)
よろしくお願い致します。