呂律が回らない言葉が出てこないに該当するQ&A

検索結果:178 件

物忘れや言葉に詰まる

person 40代/女性 -

1年ほど、それ以上かもしれませんが、 物忘れや言葉に詰まる、言葉がでてこない、 呂律がまわらないと言ったことが気になるようになりました。 物忘れについては、ついさっきしようとしていたことを、何かの拍子に忘れ、なんだっけ?と考え、思いだす。と言うことがよくあります。 また、少し前に友達と話をしていた内容の中の固有名詞など特定のものを思い出せないなど。あとは、意識していないとうっかり子供の不定期にある習い事を忘れてしまう。決まった曜日決まった時間、定期的にあるものは大丈夫です。 言葉に関しては、話始めに詰まったり、例えば、そこのリモコンをとって、と咄嗟に言おうとした時、固有名詞、いまであれば、リモコンが頭ではわかっているのに、即座に言葉に出せない。そこの、えっと、、、リコモン、、みたいな感じでしばし間ができてしまいます。 あとは、呂律がうまく回らない、などです。 それぞれの症状は強く感じる時とあまり気にならない時、ムラがあります。 これは、ストレスや加齢によるものでしょうか?もしくは、なにかの病気によるものでしょうか?このまま歳を重ねて、認知症など発展にしないかと心配です。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

緊張のし過ぎでしょうか…

person 30代/女性 -

職場の上司からパワハラを受け昨年退職しました。今日まで二社就職しましたがやはりパワハラを受け退職しました。 現在の職場は皆が気さくでとても雰囲気が良い環境です。 パワハラに関しては何故目を付けられるのかなぜ言葉の暴力をふるのか(←周りの人はトラブルに関して見て見ぬ振りをしていました)分かりません。メニエールや過呼吸や急に泣き出したり等が繰り返しおこり精神科へも通ってました(現在は通っていません) しかし、未だに人間不信といいますか…今の職場の方から話かけられた時にうまく言葉が出て来ません(言葉を噛んだり呂律が回らなかったり)。なるべく笑顔で笑顔でと常に心の中で唱えている状態です。嫌われたら嫌だな、怖いな不安だなと緊張しています… 仲良くしなくちゃと話かけるにもパッと話題が出ずに黙りに。 夜も寝付きが悪いです(寝れば朝まで起きません)どうしたらどうしたらと頭がグルグルしています… 友達や親、かかりつけの内科の先生とは大声で笑ったりくだらない話は出てきます(たまに呂律がまわらなくなります) 自律神経失調症ではないかと以前言われた事があるのですが…解説方法を教えてください

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)