周期生発熱に該当するQ&A

検索結果:39 件

周期的に発熱があります

person 20代/女性 - 解決済み

1ヶ月ごとに37.5-38℃の発熱があります。 検査や今後の対策方法についてご相談させてください。 以下、これまでの体調に関する内容です。 小中学生の頃から貧血や40℃程度の発熱を繰り返しがちで、尿検査もほぼ毎回引っかかります。(蛋白、潜血がどちらか、あるいはセットで陽性) 大学生になり、膀胱炎と過活動膀胱を繰り返して泌尿器科に通っていましたが、2年ほどで治りました。 母が5年ほど前に腎盂尿管移行部狭窄症と診断されて手術を行っていることから、膀胱で度々症状が見られるのは遺伝や体質と解釈しています。 仕事を始めてからは、学生時代に比べて落ち着いたものの、貧血や37.5-38℃の発熱が周期的に起こります。基本的に頭痛も一緒に伴っています。 また、慢性蕁麻疹にかかってしまい、1年前から皮膚科で薬を処方されています。 尿検査は相変わらず陽性ですが、病院に行っても原因不明+遺伝の可能性とのことで様子見をしています。 身体に不調が起きやすいのは幼い頃からですが、社会人になり、発熱の度に仕事を休むのは心苦しいです。 しっかりと改善したいと思うのですが、どこから見たらよいのか分かりません。 血液検査等で身体の問題は分かるのでしょうか。また、この周期的な発熱はどうしたら改善できますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

4歳のこども、喉と発熱 

person 30代/女性 -

5/26 発熱、喉の痛み 5/27 平熱のみ 5月後半に五日間熱が下がらず以前から言われていた周期性発熱症候群かもと言われ今回もセレスタミンシロップを飲んだ数時間後解熱、それから熱は上がらずでした。 コロナも陰性でした。 昨日より喉の痛みを訴え今日は幼稚園お休みさせましたが熱が上がったのは夕方からです。 本日午前中に受診し、まだ熱が出ていないなら今回のはただの扁桃炎かもとのことでワイドシリンと念のためセレスタミンシロップを処方されましたが、やはり夕方に熱が出てしまい、熱が出たらまた連絡をと言われておりますので明日連絡する予定です。 前回、次熱が出たら周期性発熱症候群の疑いで大きな病院の小児科に紹介するとのことでした。 なので熱が出てしまったため紹介されるかもしれません。 もう、市でも数名しかコロナがでておらず、検査は必要ないようでしたが、小児科に紹介される前にコロナの検査も受けなければならないなどありますか? 去年、年末あたりから2、3ヶ月おきに喉の腫れと熱が1週間続く症状が3回目あり、今回は4回目で、前回の解熱日からだと16日くらいです。 もし周期性発熱症候群の場合、幼稚園児は症状が落ち着くまで休ませるにしても小学生の兄弟はやはり下の子の熱が下がるまでは休ませる必要がありますか? 5月も下の子の熱が下がらず1週間以上休ませました。 今朝は熱もなかったのでかかりつけ医も兄弟はいっていいといってくれましたが、夕方熱が出てしまったため、明日の小学校また休ませなければなのかと思うと登校班にも連絡しないといけないためすごく憂鬱です。 これが周期性発熱症候群からの熱だと分かっていても小学生の子は学校を休ませなければなりませんか?コロナの検査は必要なさそうですが受けなければならなくなりますか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

2人の医師が回答

6歳の子供、昨夜から頭痛と目を瞑るとブランコに乗っているような目眩

person 10歳未満/女性 -

6歳で4月から一年生の女の子です。 一月におでこをぶつけて脳震盪を起こしました。 それから気をつけていたのですが、3月に入ってから2度ほど幼稚園と公園で頭をぶつけました。 昨日がその2回目なのですが ブランコに乗っていてお尻から引きずられるように落ちて腰に擦り傷と腫れ、後頭部を軽く打ったようです。 夜寝る前になって 「後頭部と目を瞑ったらブランコになってるみたいになってきもちわるい。」 といいながら眠りについて朝まで眠れたのですが、起床後2時間頃からまた 寝る前と同じような感じになり、目瞑るの嫌だといい、 お昼ご飯を食べてる時に笑ってむせて嘔吐しました。 夕方になり目を瞑ると目眩するのは治まりませんが、それ以外は頭痛もなく元気に遊び回り食欲もあります。 2年前に周期性発熱と診断されているのですが 昨日の怪我でなっているのか周期性発熱からきているのかわからず不安です。 3/30に周期性発熱の定期検診で小児科を予約しているのですが、早急に病院へ行った方がいいですか? お忙しいとは存じますが、教えていただければと思います。

2人の医師が回答

pfapa症候群について

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子は小さな頃からよく熱を出していましたが、pfapa症候群という疾患があることを最近知りました。 症状を伝えることができない年齢の時は熱以外の症状がわかりませんでしたが、昔から鼻水や咳を伴わず発熱のみのことが多く、自分で症状を言えるようになってからは、毎回頸部リンパの痛みと腫れを訴えます。 扁桃腺は腫れているときもあれば、腫れていないときもあります。 熱は小さな時は40℃前後になることもよくありましたが、最近は38℃台が3〜5日程続きます。 熱が出ていても比較的元気はあります。 息子の場合、一時的にしばらく発熱のないこともあるのですが、pfapa症候群は数カ月の間発熱しないということはないのでしょうか? また、だいたい周期は同じなのでしょうか? 息子は約40日間隔が何度か続いたり、20日くらいのことがあったりします。 発熱はほぼ毎月あるのですが、明らかに風邪症状の発熱があったりインフルエンザにかかったりした月はリンパの腫れる発熱はありません。 リンパのエコー検査や血液検査をしたこともありますが、CRPが少し高かったりする以外特に異常は指摘されませんでした。 小学2年生になっても一向に体が強くならないので、体質なのかもしかしたらpfapa症候群なのかと悩んでいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)