命の母 メンタル・うつ(鬱)に該当するQ&A

検索結果:10 件

更年期障害?!

person 10代/女性 -

20年くらい前からパニック障害でずっと辛い日々を過ごしています。最初はパニック…と名前もなく何の病気かもわからず自律神経失調症とだけ告げられ毎日恐怖感や不安感がいっぱいで病院も大きな病院や耳鼻科、内科、いろいろな病院に行きましたが最終的に今現在もお世話になっている内科に落ち着きました。私の話をきちんと聞いていただける初めての先生でした。産婦人科の先生とも話をしていただきいろんな困難も乗り越えて娘も出産でき、体調は良くなっていきましたが旦那の両親との同居で体調を崩して同居解消していますが今も体調がおかしく、更年期障害なのか自律神経失調症なのかよくわからず困っています。20年間ずっとどこかは不調で普通の体調がわかりません。体の一部が感覚が鈍かったり音にも敏感ですぐに不安定になります。私の知人が自律神経失調症と鬱になり命の母を飲み始めたところ体調が良くなってきたそうです。少しでも良くなる可能性があるのなら飲んでみたいのですが、今現在デパス、テルネリン、ロキソニン、喘息の薬パルミコート、ホクナリンテープを使用しています。命の母はメンタルに効果があるのでしょうか?長文で失礼しました!よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

転院させたいんですが・・・

person 30代/女性 -

現在、癌治療のため入院中の母が 今入院中の病院の医療従事者に対して、不信感を 募らせています。 先日は、私が見ていた夕食時まではいたって 普通に食べていた(むせたりもせず)のに、 それから1時間半後に病院から電話があり、 食後の薬(漢方)服用時に薬を喉に詰まらせ、 一時呼吸停止→意識不明の状態に陥ったとの事。 6時間後に何とか意識は戻ったのですが、 意識の戻った母に、どんな状況でそうなったのか 思い出せる範囲で聞いたところ 1:誤嚥を起こさないために、ベッドの背もたれを 高めに起こして飲ませてほしいと言ったにも 関わらず、ほぼ寝たままの状態で飲まされた 2:漢方の溶け具合が悪かったので、「お水じゃなくて お湯で溶かして飲むんじゃないの?」というと 「お茶で流し込めば大丈夫だから。」と言われ、 溶けきってない薬を飲まされた事 (どうやら、この時に窒息したようです) という事がわかりました。 (実際、呼び出しを受けて病室に着いた私も ペースト状になったままの漢方薬の飲みかけを 見つけました。) この様な状況では、安心して病院に母(の命)を 預ける事ができないと思っています。 こちらも仕事があったりするんですが、、またいつ こんな看護師の怠慢で母を傷つけられるかもしれない と思うと、仕事もろくに手につきません。 現在の病棟も混合病棟で、がん患者に対しての メンタル面でのサポートに積極性が見当たりません。 (身体上の数値が安定していれば、ベッドの上でほぼ放置されているという感じです) 最近の母は、うつのような感じに見受けられる事があり ストレスで体調を余計に崩されたくないので できれば転院させたいと思っているのですが、セカンド オピニオンでは転院希望と言う事はできないし、 いったいどんな風に転院希望の旨を、誰に伝えればいい のか…と悩んでいます。 アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

気分の浮き沈みとPMDDについて

person 20代/女性 -

鬱なのかPMDDなのかわかりません。 ここ3ヶ月ほど、鬱に似た症状があります。気分の浮き沈みを繰り返しながら仕事には行けていますが、それ以外の日常生活は何も頑張れていない状態です。最近生理が始まってから気分が何時もより良い事に気づき、今まで気分が悪かった日を振り返ってみました。PMSは生理前10日や生理中に情緒不安定になる事が多いと書いてありましたが、私は生理2日目~3日目のみ気分が良いです。(生理痛はありますが、精神的には圧倒的に楽です) ただ、それ以外は生理前や生理中、生理後に関わらず気分が悪いです。例えば ・自己否定 ・涙が出てくる ・やる気が出ない ・昔の嫌だった事を頻繁に思い出す ・休みの日も出かけるのが億劫 ・人と話したくない ・LINEで会話するのも億劫 と言った感じです。 しかし、一日の中でも気分の浮き沈みがあり、少しの間「どうしてあんなに気分が悪く、もう無理だ…と思っていたのだろう」と、自分でも不思議に思うことがあります。気分が悪くなるのも回復するのも、理由は自覚できておらず、生活するのに困っています。心療内科にも何度か連絡をしましたが、まだ予約が取れていません。 私は鬱傾向にあるのか、生理が関係している情緒不安定なのか、教えて頂きたいです。今対策として命の母ホワイトを飲もうかと思っています。

5人の医師が回答

何科を受診したらいいのか迷ってます

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 ここ三ヶ月ぐらい前より、情緒不安定というか、精神的に今までと違ってきているかな、と不安になっています。 一年前ぐらいから顔に吹き出物が多くなり、皮膚科に通うと、もしかしたらホルモンバランスも関係してるかもしれないから、婦人科へ相談してもいいかもね、と言われましたが、受診せず今に至ります。自分で市販の命の母を飲んだりしてましたがなくなってからは何も服用はしてません。 それ以降、吹き出物の他に、イライラや気分が沈みがちにもなり、ヤル気もなく眠気もとても強く、出来ればずっと寝ていたい感じです。 大体四年ぐらい前に、夫婦間で揉め事があったとき(夫によく怒鳴られたりする、今も良くある事です)も同じような症状がしばらく続き寝込んでしまい、近所の診療所へ行き相談したところ、精神的なものかなと、漢方薬をもらいしばらく服用していましたが、回復したと思います。 今回は、年齢のこともあり、更年期なのかな?それとも、ウツ気味なのかな?と、どこを受診したら良いか分からず相談させていただきました。現在39歳になります。生理はキチンと周期的にきています。夫に怒鳴られ怒られる事が影響し、うつ気味なのか、更年期なのか...。何科を受診したらいいのでしょうか? どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

11人の医師が回答

姉の中絶について

person 20代/女性 -

姉のことで悩んでいるので相談します。 私の姉は今年31歳になり、今は2歳の女の子のママです。 そしておとといまた妊娠していることが分かり、今日病院で診てもらうと3週目だったそうです。 姉のご主人は子供を産むことに賛成していますが、姉はダンナがちゃんと働かないし、もし産んだら離婚できなくなると考えているようで、今月29日に手術することに決めたそうです。 何より心配なのは、姉がこの手術が4回目であり、今うつも患っていて、メンタル面や手術のし過ぎで今後妊娠できなくなるのではないかということです。 姉はいつも親に相談なしで一人で勝手に決め手術しています。 今のダンナさんとの間の子の手術はこれで3回目です。前回の時も、ダンナが信用できないからということで手術し、手術後離婚すると言っていたのに、結局ずるずる 続けてまた妊娠しています。 私は今回手術してもまた同じ繰り返しのような気がしてなりません。 私は産んでほしくて説得しても、本人の意思は全然変わりません。 両親にも絶対言わないでと言われています。 私は両親に相談しようか迷っています。 うちの両親は、すごく感情的な人で、知れば怒鳴りちらす人です。人が傷付いている時にさらに傷付けることをズバズバ言って突き放すので、お互い兄弟にしか相談していません。 両親は姉のダンナさんのことも経済能力がなく離婚しなさいと言っています。 私は何回も姉が手術し、私の力不足で助けれなかったはかない命が可哀相で本当に無念な気持ちでいっぱいです。

1人の医師が回答

産後の生理中の情緒不安定

person 20代/女性 -

産後半年の20代後半です。 産後1ヶ月で生理がきて、今はもう6回目の生理です。 生理痛などの重さはだいたい毎回同じですが、今回の生理中は生理痛もありつつ、メンタルの状態も悪いです。 漠然とした不安、急に夜になって息苦しくなる、なんか胸の辺りが苦しいなどの症状があります。 3年前まで、不安障害で精神科に通っていたため、 その時に頓服として処方されていたワイパックスを飲んでみたところ、30分から1時間後に気持ちが軽くなっていました。 この症状などがあり、婦人科にも行ってみたのですが、体質的にピルは飲んではいけない、ジェのゲストも副作用がひどく飲めないということです。 命の母ホワイトを飲んでいますが、効く時もあれば、効かない生理期間もあって辛いです。 また婦人科で不安などの症状があるなら精神科に行けと言われてしまいました。 出産したことによる鬱などではないと思うのですが、この生理時の不安定さが産後うつに繋がることはあるのでしょうか。 また、生理前にSSRIを飲むという対症療法もあるみたいなのですが、飲みたくないので、私のように、本当に生理の辛い時だけワイパックスを飲むのはアリなのでしょうか??

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)