命の母 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:46 件

生後3日の新生児、頭皮に長直径5〜6センチの黒あざ

person 乳幼児/男性 -

生後3日の新生児についてです。生まれたときから体幹部分に小さな薄い黒色の黒子のようなあざが複数みられました。手足には見られません。助産師さんが調べたところ、とくに病名がつくようなものではなさそうだとのことで、問題はないだろうとのことでした。その後、沐浴をした際、頭皮に黒色で楕円状の、長直径5〜6センチメートル、短直径2〜3センチメートルのガサガサとした肌感の黒あざが見つかりました。助産師さんが小児科医に確認してくれているところです。ただ、はじめての子どもということもあり、悪い病気なのではないかと夫婦ともどもとても不安に感じています。すぐにでも病院を探して受診したいのですが、産後の入院中でそうもいかない状態です。どのような可能性が考えられるのか、今後どうすべきか、心の準備の意味も含めて、少しでも先を見通せるご意見を頂ければとこちらに相談いたしました。父親(私)は34歳、母親(妻)は30歳です。出産する際、陣痛が来て内診してもらったところ破水、羊水が濁っていたためすぐに出産することになりました。幸い、胎児は無事に生まれ、今もとても元気で、生命の維持に関わるような問題もないとのことです。何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子供の成長について

person 乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月になった息子のことで質問させてください。 息子は、新生児の頃から昼夜問わずよく泣く子で、月齢が上がっても朝まで続けて寝たことは今まで2度しかありません。ここ1ヶ月は特に夜泣きがひどく、ほぼ毎晩、長いと途切れ途切れで朝まで絶叫したり、唸ったり、悲しそうに泣いたりします。日中は癇癪も激しく、最近はパニックのような感じで絶叫し、手がつけられません。言葉も遅いほうで、はっきりと喋れず、単語は増えつつるものの二語文程度で稀に三語文が喋れます。 イライラしてはいけない、感情で怒ってはいけないのはわかっているのですが、性格的に我慢できずお恥ずかしながら怒鳴ったり、冷たく突き放した言い方をしてしまいます。今までに2度もビンタしたり、泣きすぎてイラついてつねったり、突き飛ばしたり酷いこともしました。 質問なのですが、癇癪や夜泣きは母親が原因でしょうか? また、このようなことをされ、子供はどんな子に育ってしまうのでしょうか?後悔と罪悪感でいっぱいです。 子供は命をかけて守れます。でも酷いことをしている自分が嫌で嫌でたまりません。 まとまらない内容で、ここで質問するような内容でなかたらすみません。何かアドバイスでも批判でもなんでもいいので、回答を頂けたらと思います。

1人の医師が回答

インフルエンザ脳症

person 乳幼児/女性 -

2歳7ケ月の娘のことです。 1月に1度インフルエンザと診断されました。 先週の土曜日の夜から熱がではじめ、日曜日には39℃前後の熱があり熱冷ましを使っても熱が下がらず、嘔吐もありました。月曜日に受診しインフルエンザ A型と診断されました。 今は熱もなく、食欲もありますが、癇癪がひどいです。 今回のインフルエンザでは熱が高い時にいつもとは違う行動がみられ(歯をカチカチする)おかしいなと感じていました。 ネットでインフルエンザを調べているとインフルエンザ脳症をしり、嘔吐と異常な行動があればインフルエンザ脳症の可能性があると聞き、心配しています。 現在は熱もなく、嘔吐もありませんが、機嫌がわるく泣き叫んだりします。寝ている間も寝言を言ったり(普段はない) 突然起きて泣き叫びしばらく続きます。 あたしがそばにいて返事をしてもママと呼び続けます なだめようとして触れてもいやがります。 異常な行動の判断がむずかしくて普段の熱が出たときの行動と違うと異常行動なのでしょうか? インフルエンザ脳症を発症したら熱が下がっても 症状は残るのでしょうか? また、脳症の軽い状態で 治まっても後遺症とか あるのでしょうか? インフルエンザ脳症になると 命に関わり 後遺症が残ると書いてたので心配です。

2人の医師が回答

子供の頭が強く揺れたかもしれない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 このような相談をして大変申し訳ない、愚かな母親だと思いますが、どうしても不安が拭えず相談させていただきます。 今日もちつきに参加して、5ヶ月の子供を抱っこ紐に入れた状態で杵をつきました。抱っこ紐は対面式のもので、首と後頭部の付け根あたりまでカバーで支えられています。 杵は10回くらいつきました。男性程の力はありませんが、熱が入ってしまい割と力強く速くついたと思います。 当時は大丈夫だろうという気持ちでしたのですが、杵を振り下ろして前かがみになったときに子供の顔が私の体に密着していないので子供と私の体に空間ができるので、後から考えると杵をつく度に頭や首が振られていたのではないかと心配になりました。 揺さぶられ症候群や硬膜化血腫等、素人で名前と命にかかわる問題というくらいしか知識がありませんが、このような大惨事になるのではないかと不安です。 子供の方は、いつもと変わった様子はありませんが、急性でなくとも時間をかけて容体が悪くなるものもあると知りました。 どのくらいの期間気をつけて様子を見ていたらいいでしょうか?期間や気をつけた方がいい症状、病院受診の必要性などご指導いただきたいと思います。 自分がしたことがとても軽率だったと反省しています。二度とこのようなことはしないようにします。

6人の医師が回答

突発性発疹から脳症になりました

person 乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月の男の子ですが、21日の22:00頃発熱(39.2°C)し、その日は座薬で様子を見ました。次の日かかりつけ医にかかり、PCR検査を受けましたが陰性。様子を見ていると急に痙攣しだし、5分経っても止まらなかったため、救急搬送。熱性痙攣との診断で緊急入院になりました。痙攣を止める薬を点滴で入れて落ち着き、CT検査を受けましたが異常なし。その後、朝まで寝続けて起きた時に目がちゃんと合って飲みたがったので、看護師の許可のもと、ポカリを与えました。むせることもなく飲めたため、食事も開始され、しっかり食べることもできました。しかし、その夜、体が強ばる感じが出てきて、日曜日にMRI検査を受けましたが、異常なし。でも、その夜も強ばる感じが見えたため、月曜日に脳波の検査をしました。でも異常は見受けられませんでした。この頃になると39度台を行き来していた熱もだいぶ下がり37度台に。ご飯の食べもよく、安心していたところ、今日の朝10:00頃もう一度痙攣を起こしてしまいました。痙攣を抑える薬を点滴で入れて、またMRI検査になり、脳波、髄液の検査を受けました。そこで、脳にむくみがあること、髄液に突発性発疹をおこすウイルスが発見されたことが分かりました。これからの治療としては、積極的に解熱剤を使い体温を調整して行くことや、ステロイドパスルなどで、ICUにて経過観察するとのことでした。先生からは、命の保証はできないし、重い後遺症が残る可能性がある一方で、回復する見込みもあると伝えられました。不安で心が折れそうです。少しでも病気をしりたいし、どんな事でも構いません。突発性発疹から脳症になった月齢の近いお子さんの予後を教えてください。母親としてできることはしてあげたいし、藁にもすがる思いです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)