咳が続く 喉がイガイガするに該当するQ&A

検索結果:1,322 件

4日前から激しい咳が続いています。

person 40代/女性 -

4日前、少し喉がイガイガする感じがあると同時に咳がではじめました。 夜間、何度も目を覚まします。 咳き込み嘔吐(吐きそうになる)ことも日に何度かあり、また、咳こんだあとに頭痛があります。 会話しようとしてもすぐ咳込んでしまうため、難しいです。 夜間よりも日中のほうが酷い感じがします。 咳は常に出ていますが日に何度か絶え間なく咳込んでしまうことがあり数分で一旦落ち着きます。その間は苦しいです。 熱は1度も出ておらず昨日から鼻水が出ます。 一ヶ月くらい前に風邪を引きその後激しい咳が続いたので呼吸器内科受診、呼気NO検査行い数値が56だったため喘息と診断。モンテルカスト、ビラノア、吸入器(レルベア)処方され数日で咳は改善されました。それ以降、その薬は継続しています。 昨日、呼吸器内科受診し、レントゲン異常なしでした。 風邪を引いたかもしれないとのことで漢方薬、メジコン、アンブロキソール塩酸塩錠処方していただきました。 質問 1、一ヶ月前からレルベア開始し落ち着いていましたが治療中でも喘息が影響して悪化した可能性はあるのでしょうか。また、可能性がある場合、現在処方されている薬では改善は難しいのでしょうか。 2、風邪でもこのような激しい咳が続くことはあるのでしょうか。 3、症状が改善されなければ再受診を考えますが何日くらい様子をみたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

7歳の子供と父親53歳 就寝中に痰がらみの咳から窒息

person 50代/男性 -

4月 7歳の子供が1ヶ月以上乾いた咳が続いて病気にも通っていたがあまり改善していなかった 5月 13日 午前1時 子供が就寝中に咳からの呼吸ができかねている状態でゼーゼーと苦しむ為、救急車で病院へ 喉頭炎との診断で吸引と薬を処方された 父親も痰がらみの咳を1週間ほどしていた 24日 午前1時 今度は父親が同じ症状で30秒ほど窒息状態(吸うことも吐くこともできずヒューヒューと音がなる)で徐々に呼吸ができるようになり10分程度で治った 25、26日 就寝中23ー24時前後に父親が同じ症状 27日 父親 内科を受診 去痰、咳止め、モンテルカストを処方される 就寝中23時に父親が同じ症状 【窒息時の症状】は必ず咳から始まり気管に何か詰まった感じで必死に呼吸を試みるができない状態になる おそらく透明の痰が咳で出るのでそれが詰まっているのかもしれない 【現在の状況】 子供は激しい窒息は13日の一回だけだで就寝中の咳や軽い息苦しさは徐々に改善している模様 父親の方があまり改善されず寝るのが怖い 日中は喉がイガイガすると咳で痰を出す 喉の痛みや熱等の症状は特に無い 【持病】 二人とも無し 窒息の症状がひどくなったりして最悪の事態にならないか不安である

2人の医師が回答

7歳 女の子 食事中/後の咳

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳の女の子ですが、1ヶ月ほど前から食事中や食後に軽い咳が出ることがあります。頻度としては毎食ではなく、2日3日に1回はあるかな。という感じです。 むせるような激しい咳ではなく、コンコンという感じの続かない咳です。 元々アレルギー性鼻炎があり現在もアラミストを使用中です。アレルギーが完全に抑えきれていないのか?アラミストを使っていても、くしゃみを連発したり、鼻を気にしている様子は時々ですが見受けられます。 また上記の軽い咳とは別に、これも最近始まったのですが、数日に1回くらいの頻度ですが、急に軽い咳が始まりだんだんと痰がからんだような感じになり、咳が止まるまでに10分〜20分ほどかかることがあります。 娘は喉に痰がからんでいる感じで喉がイガイガするとのことです。 私が見た感じではこの痰が絡む咳はあまり頻繁ではなく、1週間前の夕食後30分ほどしてからと、先ほども夕食後5分経たないうちにありました。 娘曰く、音楽の授業で歌を歌っている時にもなることがあるとのことです。 よく分からない咳が続いていることが親としては気になっており、娘の様子をよく観察していると、上記以外にも例えば、激しく動いた後なども痰が絡むような仕草?咳払いを数分間していたり、場合によっては運動後5〜10分ほどしてから軽く咳が出ることがあるようです。 娘自体はとても元気で暑さにも負けず食欲もあります。 補足ですが、ちょうど1年前の夏に食事中にん、ん、という咳払いのようなものが強く出ていて、耳鼻科で鼻からカメラ?を入れて喉まで診てもらいましたが特に異常なし、チックでしょうとのことでした。こちらは本当にチックだったようで数ヶ月でなくなりました。 1、以上のことからどのような病気の可能性があるか教えていただけたら幸いです。 2、また私自身情けないながら子どもの体調のこととなるととても心配になってしまうところがあり、すぐにお医者さんに診ていただきたいと考えがちですが、現状からその必要はありますか。もし必要があるならば何科に先ずかかるべきでしょうか。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

高熱が6日続いています。肺炎になってないでしょうか?

person 30代/女性 -

9月2日(月)から喉がイガイガし始めて、5日(木)に発熱しました。最初は微熱でしたが、夜には高熱になりました。5日に発熱してから毎日、朝は微熱から始まりお昼頃に熱が上がり始め、結局39℃くらいの熱が夜中まで続きます。7日(土)に耳鼻科に行き、コロナの検査をしましたが陰性でした。9日(月)に全然熱が下がらないので再度受診をして、マイコプラズマの検査(鼻からの)と血液検査をしました。血液検査は白血球は範囲内で、炎症反応CRPは0.3基準のところ5.5でした。マイコプラズマの検査は結果がわかるまで5日程かかるようです。そしてクラリスという抗生物質を昨日から飲み始めましたが、今日は10時から38℃台の熱、午後には39℃がずっと続いています。市内でマイコプラズマが流行っているし、熱が上下する事、鼻水が出ない事、しつこい熱等からマイコプラズマではないかと疑っています。先程は吐き気ももよおしました。 1.耳鼻科なのでレントゲンで肺を見ていないのですが、この状態で肺炎になっている可能性はありますか? 2.薬が効かなかったら変更するから明日来るように言われていますが、耳鼻科に行かず、レントゲンを撮ってもらえるような違う病院に行った方がいいでしょうか? 3.肺炎は苦しいイメージですが、息苦しくはありません。自覚症状がなくても肺炎になっている事はあるのでしょうか? 4.血液検査の数値から肺炎かどうかわかるのでしょうか?先生は炎症反応5.5ならあまり高くない、治りかけだよと言っていましたが、治るどころか高い熱がと咳が続いています。こんなに熱と咳が続いても特に重症ではないでしょうか。 病院を変えるべきか、今までの病院に行って違う抗生物質をもらうべきか悩んでいます。そして肺炎になっていないか心配です。

2人の医師が回答

妊娠27週 コロナかインフルか

person 30代/女性 -

昨日、人混みに食事に出かけ、隣の席の子どもがひどいゲホゲホ咳をずっとしていました。痰が絡んだ湿った咳です。 そのあとから急に、喉がイガイガし始め、空気が乾燥しているせいかと思いましたが、夜にかけてだんだんと咳がひどくなり、痰と鼻水がからむ湿った咳になり、夜通し咳が続き、お腹も張っています。 今朝にかけて軽い頭痛と微熱が追加で出始めました。 数日前から寝不足や貧血のせいで体調を崩しがちで免疫力が下がっていた自覚はありますが、 1.昨日、コロナかインフルに感染してしまって、当日すぐに発症してしまっている可能性は高いでしょうか? また、それはありえますか? 2.コロナの検査薬は手元にあるのでやってみようと思いますが、 昨日からの発症で、正しい結果は出ますか? もしくは、病院を受診して検査した方が良いか、昨日からの発症で、病院でも結果が出るかわからない時期であれば控えるべきか悩みます。 今は微熱ですが、体感としてはこれから熱が上がりそうなしんどさです。 (コロナもインフルもかかったことはあります) 3.お腹の赤ちゃんへの影響が心配です。感染についてや、咳のせいでお腹が張ること、また予約している明日の妊婦健診は受けるべきかについて アドバイスいただけたら幸いです。 お願いします。

11人の医師が回答

喘息発作かわからない状態でのメジコン使用について

person 40代/女性 -

40歳女性です。 先週火曜日から喉がイガイガし、木曜日に39℃の発熱。金曜日夜には下降。咳は水曜日から出ており、金曜日夜から悪化しています。痰が絡んだ(痰は黄色)咳が定期的に止まらなくなります。 金曜日に病院に受診したところインフルとコロナは陰性。おそらく風邪とのことで、メジコンという咳止めを頓服で処方されました。 もともと喘息の治療中でシムビコートを1回2吸入を朝晩としています。 風邪を引いてから吸入を1回3吸入に増やしています。 メジコンを処方仕手もらうときに、喘息の発作中は使用しないようにと言われたのですが、自分自身で喘息発作かどうか判断がつかずにいます。今までも喘息発作を起こしたことはありません。今回喘鳴はありませんが、一度咳が出るとしゃべれないほど咳が続き止まらないことが1日に何度もあります。声枯れがすごいです。(声帯炎になったとき程)メジコンは昨日まで服用していますが効果は少しあるようにも感じます。 質問なのですが、 1、発作かわからない状態でメジコンを服用して良いですか? 2、今回は喘息発作なのでしょうか? 3、咳が止まらないとき、発作かわからない状態で発作時用の吸入(メプチン)を使用して良いでしょうか? 4、発作時用の吸入は咳が止まらない途中で使用するのでしょうか?咳が落ち着いてる時にしても効果ないでしょうか?頻繁に咳が止まらなくなるのですが頻繁に使用していいものでしょうか? 5、発作時用の吸入とメジコンを併用して良いでしょうか? 6、明日もう1度受診するべきでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)