咳が続く 喉がイガイガするに該当するQ&A

検索結果:1,322 件

三日前から寝てると胃酸が唾と出てきて、喉が痛くたまに咳がでる

person 60代/男性 - 解決済み

三日前の夜に寝始めてと夜中に酸っぱい苦いような唾(胃酸でしょうね)が出て目が覚めて、翌朝から喉がイガイガしてたまに空咳がでる。特に熱は平常で鼻水などなく二日前の夜寝るときも酸っぱい苦い唾が出て喉がイガイガして咳が出た。それで昨夜は寝るときにベッドの背もたれ部を少し高くして寝たら唾は出なかったが日中に喉のイガイガと咳がちょと続く。それで気になり近所の内科医院に受診に行き、医師に症状を説明した。私は約十年前に心臓の弁置換手術をしていて、以来ワーファリンと共にネキシウムを毎朝服用してます。それでたまたま忙しく朝早く、ネキシウムを三日前と二日前の二日間飲み忘れましたので、それが胃酸がでてきた原因かもでしょう。数年前から人間ドックでの胃内視鏡検査で逆流性食道炎も指摘されてます。 それで今日の内科医院先生には問診と胸や背中を聴診器で診て頂いたり首の触診をして、、、本日のもう胃酸のような唾が出なければ元に戻っていくでしょうということで、とくには治療や投薬は必要ないということで帰宅しました。しかし今日も夕方から唾は出ないが喉がイガイガ痛くたまに空咳。一応はのど飴をなめたりしてますが気になります。今夜に就寝時に胃酸のような唾が出なくても明日に喉の痛みや咳が出たら再度内科医院を受診した方がいいかな? またはなにか風邪薬のような市販薬か喉飴などで飲んだ方がいいものあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

長引く喉や気管の炎症について

person 30代/女性 -

新型コロナに感染して以降、喉〜気管にかけての症状がずっと改善せず困っています。経緯を含めてご相談させてください。 【症状と経緯】 ・昨年から半年以上、黄色い痰が続いていました。今年1月にセカンドオピニオンで病院を変え、クラリスロマイシンを処方されて黄色い痰は改善しましたが、完治には至りませんでした。 ・その後も、喉のイガイガ感→咳→痰の悪化という流れを月に一度くらいの頻度で繰り返しており、そのたびに抗生剤を服用しています。 ・現在も風邪を引いたわけではないのに喉がイガイガし始めその後咳が出て、クリーム色の痰が咳をしても出てこない、喉に絡むの症状が続けており、気管の入り口付近に炎症が残っているような感覚があります。 ・声が出しづらくなることもあり、特に話すと悪化します。咳払いもつらく、日常生活に支障があります。 ・新型コロナ感染後は、喉のイガイガ感がさらに強まり、痰の症状も悪化しました。 ・喉のしみる、ヒリヒリするような感覚もありますが、鼻づまりはありません。 【治療】 ・フルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカストを毎日使用していますが、あまり効果を感じられていません。 ・これまでにクラリスロマイシンを複数回服用しましたが、服用すると症状は改善するが完治はせず、その後症状がぶり返します。 【相談したいこと】 長引く気管の炎症と痰に対して、他に考えられる原因や有効な治療・検査があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

えずくようなむせるような咳。

person 40代/女性 -

40代、女性です。 2ヶ月くらい前より、咳が続いています。 4月に大きなストレスがあり 体調を崩しがちになりました。 そのつど病院へ行って診てはいただきました。 喉の痛みから始まり、咳の症状が出たので 最初は耳鼻科に。 アレルギーかもと、抗ヒスタミン薬や気管支拡張薬を処方されました。 喉の痛みはすぐにおさまり、2週間ほどたっても咳だけが残りました。 咳が出始めてから風邪を疑ったので毎日熱を測っていました。 1日の中で変動はあれど37度〜37度3分くらいの微熱がつづいております。 そちらも気になったので、循環器内科と呼吸器内科併設のクリニックで 血液検査、尿検査をしていただきました。 甲状腺なども特に異常無しで 自律神経の乱れかな?ということで、漢方薬の抑肝散と、咳止め薬を処方されました。 咳止めを飲んでいる時は落ちついていましたが、飲み終わりここ1週間はまた酷く咳が出ています。 色の無い痰が絡んだような感じ 急に喉がイガイガとして咳が出る 咳が出始めるとむせてえずき、水を飲まないと落ちつきません。 胃痛や胃もたれなどは無いですが、逆流性食 道炎の咳の可能性はありますでしょうか? また、自律神経の乱れで痰の絡んだ咳は出たりするのでしょうか?

7人の医師が回答

「発熱ない膿痰 咳 3週間目」の追加相談

person 30代/男性 -

続けての相談です。 以前相談して以降の経過です。 8月5日 日中から激しい咳に見舞われ、職場で会話しようにも乾いた咳が強く出て、会話不能、喉のイガイガを感じるとすぐに咳き込む状態が続き、最後黄緑色の痰が絡む(やや1ヶ月前から)。 ヒューヒューなどの音は全くないが嗚咽するまで咳が出る。  夜は喉のイガイガと共に激しく咳き込み、横になって寝れる状態にない。24時間勤務であるが、仮眠せずソファで夜通し座って朝が来るのを待つ。(8月6日) 日中からの咳き込みの疲労も相まってメンタルと体の疲労を自覚する。 8月6日の朝から今にかけて 一旦帰宅して、1時間仮眠 夜酷かった咳は、今は落ち着いている。たまに自発的に咳き込んでみると膿痰が出る。喉にイガイガを感じてると咳き込む。 前回の受診経過からの続き 昨日の午前中、会社から年休を貰い通院中の呼吸器内科を受診、前回は次の受診で改善が見られなければ胸部CTを撮影すると話していましたが、今回検査なし。アレルギーの薬ビラノア20mg.葛根湯加川芎辛夷を新たに5日処方され、8月9日に再受診して下さいと話される。 ここでご相談です。 昨日は午前中に会社の許可もあって受診できましたが、仕事中、仮眠時間中咳が辛く仕事になりませんでした。 咳と痰はかれこれ1ヶ月近く悩んでいます。咳が多いためか周りからも痩せたと話されますし3キロ痩せました。 お盆前の8月9日まで我慢して再受診しなければならないでしょうか?検査等していただき原因と対策を明らかにしたいです。

2人の医師が回答

50代男性 喉の違和感が4ケ月程続いています

person 50代/男性 - 回答受付中

以前、こちらで同様の内容で質問させていただきましたが、再度質問させていただきます 【経緯】 ・2025年3月中旬頃、咳が5分おきくらいに出て夜寝るのもつらく、鼻水、頭痛もあり、淡もでたので呼吸器内科を受診。胸のCTを撮影し医師は「肺炎のような症状がある」とのことでした。その後、鼻水、頭痛など風邪のような症状は治まり、淡も黄色から透明になった 再度、呼吸内科にてCT撮影し「肺炎のような影も小さくなってきている、癌などは心配ない」とのことで引き続き、咳止めと淡切の薬を飲んで様子見となりました もしも、喉の違和感が残っているようであれば耳鼻咽喉科の診察を勧められました その後、喉の違和感だけが残り、6月中旬に耳鼻科を受診し、喉の写真を撮影したところ 「大きな病気はない、気管のふたがうまく機能していない」と言った内容を告げられました 現在も以下のような喉の違和感が続いています 【現在の症状】 ・喉がイガイガしていて、狭まっている感じを常に感じる ・首を下にしたり、上にすると喉が狭まり咳が必ず出る ・飲み物など以前よりむせるようになった(気管に入ってしまう) ・食べ物がすんなり通らないような時がある(いつもではない) ・人と話をすると、少し話しただけで喉がイガイガして声がしゃがれ気味になる ・淡もたまに絡む 上記の症状は4ケ月以上続いています 【教えていただきたいこと】 A 再度、耳鼻科に受診した方がよいのでしょうか? B どのような病気が考えられますでしょうか?   (前回の耳鼻科受診時の喉の写真を添付します) 耳鼻咽喉科、呼吸器内科、内科の先生方、AとBについて理由も併せて それぞれご意見、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

2週間くらい前から咳、喉の違和感、声枯れ、発熱なし

person 40代/女性 -

2週間くらい前に、朝起きてすぐ軽い喉の痛みがありそれから、イガイガ、声枯れ、1日20回ほどの乾いた咳き込みが続いています。 鼻水や発熱はなく、風邪のような感じはありませんが喉が突発的にイガイガして咳き込み、すぐにおさまるのですが、治る気配がありません。今まで風邪の時もあまり咳が長引いた事がなく、原因不明で耳鼻科か呼吸器内科、どちらを受診するか迷っています。 咽頭癌の初期症状や乳がんや胃がんなど他の癌からの転移などの可能性もありますか? 心配性で夜もあまり眠れません。 睡眠時間はいつも4、5時間ですが数年前から続けて眠れた事はありません。 家のトラブルで、ストレスから過敏性腸炎や掌蹠膿疱症などの持病もあります。 胃がん検査は2年前にして、ピロリ菌除菌後鳥肌胃炎、逆流性食道炎は指摘された事はありませんが8月にストレスから胃痙攣になりましたが関係ありますか?胃痙攣が治ってからは特に体調は悪くなく、突然の喉の違和感と、声枯れ、咳が治りません。痰はあまり出なくて無理に出してもうっすら黄色くらいです。 こんなに咳や声枯れが治らないのは、人生で初めてなので不安になり質問させていただきました。 可能性のある病気はどのようなものがありますか?

4人の医師が回答

インフルエンザ回復後、喉が苦しいてす

person 40代/男性 - 解決済み

12/9にインフルエンザにかかりました。熱は4日ほどで落ち着きましたが喉と咳の苦しみが続いています。最初内科にかかり、熱が落ち着いたのと喉中心だったので今は耳鼻科に行っていて、トラネキサムとムコソルバン、トローチ、寝る前にシングレアを飲んでますが、10日近くたってもなかなか喉の苦しみと咳が落ち着きません。 1.耳鼻科で2回ほど診てもらいましたが喉はそこまで炎症もすごくないし腫れてない。キレイと言われ、上記の薬しか出されないのですが明らかに喉(上咽頭あたり)の不調が解消されません。最初の内科はわりと丁寧だったので内科でもう一回見てもらった方が良いでしょうか?※呼吸器内科が近くにないため。 2.そもそもインフルエンザから10日経つのにここまで喉の不調は続くのはよくあることでしょうか? 3.喉ですが、イガイガとチクチク、ツーンとしたものが繰り返してむせるように端がらみの咳を繰り返している状況です。この状況を耳鼻科で話しても中々伝わっている気がしないです。お茶でうがいたり温かいものも定期的に飲んで喉を潤してますが仕事に支障をきたしてます。 どういう病状が想定され、回復させるのにどう対処するのが良いでしょうか? 長文になって申し訳ないですが 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)