33歳 女性です。明日、何科に受診しようか迷っています。元々鼻水、喉の痛みは年を越す前からありました。
元々頭痛持ちでもありますが薬を飲めば落ち着いて活動出来るのですが2024年12/31より頭痛を始め夜中に悪寒がし眠った所翌朝38℃の熱が出てとりあえず以前貰っていた解熱剤を飲んで熱が下がらなければ病院へ受診しようと考えていましたが、薬を飲み眠ったら4時間後には熱が微熱(37℃前半)まで下がり、自宅で療養しました。
頭痛もしてたので頭痛薬を1日3回ほど服用しました。いつもなら治る頭痛も治らず効果ある時は痛みも引きますが切れると再び頭痛が始まり頭痛に悩まされていました。
1/2頃から鼻水の量が増え右側のみ鼻詰まりしているのが現在でも続いています。
1/2頃には頭痛も治まりましたがそれでもこめかみ辺りの頭痛は引かず、1/5の現在も続いています。
咳、鼻水が1/2頃から増え咳のしすぎで頭痛が発症しているのか鼻水は多分副鼻腔炎だと思うのですが1/4から仕事なので病院にうかがえていません。
正直頭痛がこんなに続くこともないので鎮痛剤ばかり飲んでも効果がないような気がしてます。
明日、午前休を使って頭痛外来か、耳鼻科に行こうかと考えていますが症状的にはどちらに行けばいいかお教えいただけると幸いです。
熱はありませんが食欲はいつもよりはあまりないです。