検索結果:150 件
11/15に他の病院で咳喘息と診断され、吸入薬などを使って治療中で、症状はかなり軽快しています。 明日歯医者で麻酔を使った処置(インプラント体はもう入っていて、明日上部構造のセラミックの歯を入れるのですが、歯を入れる際に肉が押されて痛みが出るので麻酔をするそうです)を予定していて、かかりつけの呼吸器内科の医師には処置を受けて問題ないと言われました。 が、現在使用しているエナジアという吸入薬に含まれるB2刺激薬というのが、麻酔のアドレナリンという成分と併用すると動悸や不整脈などに繋がるとネットを見て知り、不安です。 アドレナリンを添加していない麻酔を歯医者の先生にお願いした方が良いのでしょうか。
5人の医師が回答
妊娠7ヶ月の妊婦です。 1週間、咳が止まらず(熱なし、喉痛みなし、鼻水なし)、呼吸器内科にいって喘息と言われ、エナジアの薬をとアンブロキソールをもらいました。 昨年も同じ時期に喘息になり、エナジアとカルボステイン飲んだら治りました。 医師と薬剤師に確認して、7ヶ月なら大丈夫と言われました。ネットで見るとエナジアは、ウサギに投与した実験で奇形が産まれたというのを見て不安になりました。 咳が酷く寝れない時もあるので吸入器使いたいんですが、不安で奇形児産まれたらどうしようと思ってます。 安心して飲んでも大丈夫でしょうか?
4人の医師が回答
12/1 インフルエンザ陽性 12/4 解熱 上記の後、3週間経った12/22現在咳のみが出続けています。 昨年咳喘息と診断されシムビコートを一時期使用していました。 今回呼吸器内科で咳が止まらない旨伝えたところ、エナジアを処方されています。 そこでお伺いしたいのですが、シムビコートとエナジアは併用可能でしょうか? 併用不可の場合、どちらを優先すべきかご教示いただきたいです。 不可能な場合、
2人の医師が回答
2週間前からたんが絡み、咳がでています。 受診をしたところ気管支の風邪だろうとのことで、小青竜湯、カルボシステイン、ホクナリンテープなどが処方されました。 たん(透明)と咳がまだ良くならないため別の病院にかかったところ、エナジア吸入高用量が処方されました。 胸の音などは聞かれませんでした。 エナジア高用量について少し調べたところ、重症の喘息患者に使用するものとあり、副作用等が心配になっています。 咳は出ますが、日常生活にそこまで支障はないレベルです。 このような状態で使っても大丈夫な薬でしょうか? なおこれまでに喘息と言われたことはありません。 よろしくお願いいたします。
20代女性ですが喘息を持っていてエナジア、モンテルカストを服用しています。咳を伴う発作は2、3ヶ月起きていませんが、最近背中の痛みが常にあります。特に深く息を吸うと背中、肺の辺りの痛みが酷くなり深く息を吸うことができません。整形外科で検査をしても異常はありませんでした。考えられるのはやはり喘息の影響でしょうか?
現在妊娠23週で、風邪からの咳喘息で激しい咳が止まらず、腹圧によって前期破水なども怖いので、呼吸器内科で薬を処方してもらいました。妊娠中ということも伝えていて問題はないと思いますが、念には念を入れて以下の薬を妊娠中でも服用していいか確認させていただきたいです。 モンテルカスト錠10mg エピナスチン塩酸塩錠20mg アンブロキソール塩酸塩錠15mg エナジア吸入様子カプセル高用量 妊娠以前も咳喘息の際には上記を処方されていました。
3人の医師が回答
今喘息の吸入でエナジア高用量を夜吸入 モンテスカスト、テオフィリンを同じく夜飲んでいます 喘息自体はこの3つでかなり楽になっていたのでまた貰ったのですが 数日前から気管が敏感になっているのか喋ったりすると込み上げて来るような咳が出るようになってしまいました(T-T) 薬が合わなくなったりしたらすぐまた来てねって言われてるのですが この場合はまた受診した方がいいでしょうかm(._.)m? それとも自然に消えますか? よろしくお願い致します
年末に娘のインフルエンザがうつってしまい、病院に行けず自宅で市販薬でしのいでました。二週間前から咳が酷く痰も絡み、発作も出てたので1月4日病院に行き、咳喘息と診断されました。エナジア吸入薬とコルドリン錠を処方され咳の方はだいぶ軽くなってきているのですが、食欲が戻らず、困っています。レパミビド胃腸薬なども処方してもらったのですが効果はありません。ゼリー飲料、プリン、茶碗蒸しくらいなら食べれるのですが固形物が本当に受け付けなくこれがいつまで続くのかと思うと不安です。
11人の医師が回答
元々喘息持ちで毎日エナジア吸入してます。かかりつけ医は電車で行っており、徒歩では遠いです。 コロナにかかり、熱、喉の痛み 、声枯れ、咳、痰がらみがあります。解熱剤鎮痛剤はロキソニンやカロナールがあるのですが、去痰薬が欲しいのですが、市販の去痰薬どれを購入したらいいでしょうか? また、感染対策して薬局行くかやはりネットとかで購入がいいでしょうか?ネットだと早くても明日の到着になるようです。 ご意見よろしくお願いいたします。
11/19に耳鼻科で「ひどい蓄膿」と言われ、倦怠感、頭痛、微熱、鼻と喉と口の中の熱感、耳の痛み、後鼻漏と症状がどんどん加わりました。腰を痛めるほどの咳と声が全く出ない声枯れをピークに徐々に症状は落ち着いていきましたが、なかなか完治しないことで心配になり、こちらで相談させて頂き、いただいたアドバイスを参考に、12/2、耳鼻科、呼吸器科を再度受診しました。 呼吸器内科では、胸のレントゲン、喘息の検査は問題なく、これまで喘息で出ていたモンテルカスト、デザレックス、エリザス点鼻薬、エナジア高用量が継続となりました。 耳鼻科では、喉頭まで内視鏡で診て頂き、「あと一息」とのことで、クラリスロマイシン200mg21日間処方されました。 ・それでも、気になるのは、ひどい声枯れから3週間を超えたのに、まだ声枯れが残り、痰も絡むことです。 喉の内視鏡検査は11/26と12/2にやっていただいています。 声枯れが関係する大きな病気が隠れているなど心配する必要はないですか? ・副鼻腔炎の以前も声枯れが少し気になってはいたのですが、エナジア使用のせいと呼吸器科では言われ、10/18にも耳鼻科で内視鏡検査をし、エナジアの影響だろうと言われました。そこに副鼻腔炎からの声枯れも重なって、声枯れが続いていると考えてもいいのでしょうか。 ・まだ後鼻漏がある感じがします。どのくらいで声枯れがスッキリするでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 150
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー