咽喉頭異常症に該当するQ&A

検索結果:741 件

NSAIDs不耐症について

person 20代/女性 -

私は10歳の頃から不安障害とパニック障害です。 19歳の頃にロキソニンを服用してまぶたが腫れ息苦しくなり、後日またロキソニンで同じ症状が出ました。数ヶ月後ジクロフェナク(ジェネリック名イリナトロン)を服用後まぶたや唇、顔が少し腫れ、息苦しくなりました。 その数ヶ月後コルゲンコーワIBカプセルを何度か服用しましたがそのときは大丈夫でした。 ただアスピリンが合わないのかと思い20歳からカロナール400mg以下 以外の痛み止めは飲まないようにしてきました。 そして去年、ベシケア(ジェネリック名ソリフェナシンコハク酸塩OD錠5mg)を服用したところ異常な喉と口の渇き、充血、光が眩しくて目を開けると目と頭が痛く少しの光も見れずなんとか様子を見て次の日に眼科に行きましたが眼圧は上がっておらず、恐らく抗コリン薬の副作用だろうという診断でした。 そしてその後大学病院のアレルギー科を受診し血液検査とプリックテスト(ロキソニン、ジクロフェナク、バファリン)をしましたがどれも反応は出ませんでした。 恐らくNSAIDs不耐症そして、ベシケアに関してはコハク酸エステル過敏症だろうとのことでした。 その際に大丈夫だと思うけどカロナール飲むときも気をつけてね。と言われたことにより今までたまに服用していたカロナールを飲むことがとても怖くなってしまいました。 もしかするとまたあの怖い思いをするかもしれないと思うだけでパニック発作が起きてしまいます。 今日も頭が痛くて脳が脈をうっている感じでカロナールを服用したかったですが飲んだあとのことを考えると恐ろしくて飲めませんでした。 1. 私はNSAIDs不耐症、コハク酸エステル過敏症なのでしょうか 2. NSAIDs不耐症による息苦しさかパニック発作による息苦しさを見分ける方法はありますでしょうか 3. カロナールを飲んでも大丈夫なのでしょうか

4人の医師が回答

50代の男性、COPDと気管支拡張症と診断・通院しておりますが他の先生のご意見もいただきたい。

person 50代/男性 -

・50代の男性です。 ・昨年1月の人間ドックのCT検査で気管支拡張症の疑いありと診断 ・人間ドックは毎年同時期に実施。CTで異常指摘があったのは昨年が初めて ・それまでは大きな自覚症状はなかった(深呼吸などしても少し呼吸が足りてないような感覚はあった)が、翌週ぐらいに強い息苦しさがあり、紹介状を待たずに2月に総合病院の呼吸器内科を初診。COPDと気管支拡張症(こっちは明確には言われていない)との診断あり。 ・喫煙歴は20歳~42 歳まで約1日1箱。以降の喫煙なし ・当初処方薬(2月から11月)はエリスロマイシンとスピオルト。 ・とにかく痰を頻繁に排出したい症状と喉のつまり感がひどく、食事が詰まる感じだったため、7月ごろに、念のため耳鼻科と内科でマイクロスコープと胃カメラでの食道検査をしたものの異常なし。現在は喉のつまり感はないが痰はひどい。透明の泡状か白で粘り気が強い痰です ・エリスロマイシンで特に痰が改善せず、少し喘息の症状もあるのでということで、12月頭に処方薬を変更。ピレーストリとモンテルカストを現在処方いただいております。 ・呼吸は多少の息苦しさがでることはあるが、強い息苦しさはそれほどない。 ・筋トレやウォーキングも多少疲れるが1時間以上は可能。酸素も足りている模様(指の検査を毎回するが指摘なし) 上記のような中、痰(絡んだ咳も最近よくでる、喉の奥(気管支?)が少しスースーする感じはする)がひどく改善しないが現在の治療を続ける以外ないのか。主治医に相談してみた方がよいことがないか。他が病気は考えられないか。他という意味では少し胸の圧迫感やみぞおちのふくらみが気になってはおります。ご意見アドバイスいただけると助かります。

2人の医師が回答

1ヶ月以上続く喉(舌の根本?)の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど喉(舌の根本)の痛みが治りません。 最初は舌の根元あたりに筋肉痛のような痛みがあり、舌を上顎に押しつける時や、寝転んだ状態で頭だけを持ち上げた時に喉に力が入る部分が痛かったです。 唾を飲み込む際も痛みますが、風邪の時の喉の痛みとは違い、舌の根本の筋肉が痛むといった感覚です。 次第に痛みも強く、唾を飲み込む際にゴリッとするような痛み?違和感?もあり、ゴリッと音が鳴るというか、物理的にゴリッとする感じです。痛みの部分が喉の左寄りにあり、少し前から左耳奥も喉と連動して痛むようになりました。 痛みやゴリッと感じる部分を外側(首)から自分で触ると、触り当てれる部分があり(しこりとかではなく筋肉?)、押さえたまま唾を飲むとゴリッと鳴ってるのも分かります。また首の角度を変えることによって痛みやゴリッとしない角度もあります。 寝た体勢の時に飲み込む時が特に痛みやゴリッとするのを感じます。 2/28に耳鼻科を受診しましたが、喉鼻耳すべて異常はなく、首の触診も異常なし、蓄膿症や花粉の影響を疑っているようで、授乳中ということで抗生剤は飲めず葛根湯の処方を受けました。 症状は改善せず、3/5再度受診し、先生もなんだろう?ということで、少し右鼻が詰まり気味だからと点鼻薬の処方で、鼻がスッキリして喉が治るか見てみて、治らなければまた来てください、咽頭癌や喉頭癌などすぐに処置が必要というわけではなさそうとの診断でした。 喉(舌の根本)からの痛みなので耳鼻科を受診していますが、先生の疑っているような鼻の症状は特に関係ないように感じています。 何か考えられる診断はありますでしょうか?また、別の検査や別の耳鼻科、耳鼻科以外を受診した方がいいでしょうか? 心配はいらなそうと言われましたが、癌というワードが出てびっくりし、心配しています。 熱や咳などの体調不良はありません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

喉から食道の違和感について

person 30代/女性 -

1月始めからの約1ヶ月半位、 喉から食道の間に違和感を感じます。 痛みでも無く、何かがずっと詰まっている様な張り付いている様な感覚です。 酷い時は数分に一回キュルルルと空気が鳴る様な感覚もあります。 その違和感は食事中や食事前後ではなく常にです。 ただ、何かに集中していたり会話していたりすると感じません。 色々と調べると食道癌なのではないかと不安になり動悸がしての繰り返しです、、 1週間続いた時位に消化器内科を受診→逆流性食道炎の疑いでタケキャブ20を処方され、ずっと飲んでおりますが2日程全く症状が出ない日もあり、治った!と喜んでいたのも束の間、、また同じ症状が続いております。 念の為自己判断で、循環器内科にて肺の検査を一通りしましたが異常なしでした。 元々ずっと不安症で軽いパニック障害もあり、強い不安やストレスを感じる時に喉が詰まることはよくあるのですが、今までとは違い、喉ではなく食道なのが怖いです。 精神面で言うと、1月頭に大変ショックで悲しい出来事があり(現在も継続中)、それが原因なのか何かの重い病気なのかもわからず不安な日々です。 このまましばらくタケキャブで様子見で大丈夫なのでしょうか? 胃カメラをするべきと思うのですが、以前手術でリドカインショックになり麻酔をするのがこわいです。 どうすれば良いのかわかりません、、

4人の医師が回答

自律神経失調症からうつ病に。抗うつ剤について。

person 50代/女性 -

19年前に自律神経失調症からうつ病になり、抗うつ薬を色々試した結果、ジェイゾロフトが合って8年かけて完治しました。今また同じ感じで自律神経失調症からうつ病になりかけているのでジェイゾロフト25mgが出ました。昔の時の症状よりもまだ軽症です。昔は体が言うことをきかない、肩で息をしてる、起きれない、生きる気力を失い、心身ともにどん底で死のうかと思ってました。でもジェイゾロフトが合って元気になりました。 そして今年6月から体のあらゆる場所の具合が次から次へと悪くなり、今の症状は一番辛いのは喉がドクドク、動悸と息苦しいのと頭がぼーっとして体がだるくてすぐ横になってます。それと不安感が強いです。病院であらゆる検査をしましたがどこも異常無し。 そこでお尋ねしたいのですが、昔服用してたジェイゾロフトを何年かぶりに服用しだして3日目なんですが、(今副作用でなのか眠気と倦怠感とふらつきがある)またあの時みたいに良くなるという希望を持ってよいでしょうか? 年も取りましたし今は効かないこともありえますか?自分の体質的には変わってないと思ってます。効いてほしいと願っています。いかがなものでしょうか?

3人の医師が回答

胸や身体が重いです。

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 PMSが発症・何か別の病気・コロナ後遺症かご助言お願いします。 ・生理周期は、25日です。直近は、7月22日から1週間生理があり。 ・直近の生理の終わり頃に心臓がバクバクと変な心臓の動きにをしてから、身体の調子がおかしく、8月3日に循環器内科を受診したところ、心電図に異常はないが、不整脈だろうということで、様子見となる。 ・心臓のバクバクが起きてから、身体が不調で、8月3日から肩が痛くなり、さらに心臓が重くなり、首の脈がバクバクし、目の奥が痛くなり、身体が鉛のように重くなり、背負うリュックサックが重く感じたり数日前の体調と全く変わってしまった。発熱や喉の痛みなし。身体の重さは2023年10月にコロナに罹患した時と似ています。 ・食事は取れています。 ・直近の生理の前(七月頭あたり)は、浮遊感、耳の詰まりがあり、生理が始まる頃には治る。 ・それまで生理前は、イライラするか落ち込むかでした。 ・それまでと違うことは、6月と7月の2ヶ月間が夫が泊まりの出張で不在だったので、働きながら4歳の子をずっとワンオペしました。こういうことははじめてです。 ・また、最近の検査結果は、 2023年12月→甲状腺、異常なし 2024年3月→婦人科で貧血の血液検査、異常なし、白血球も医師から指摘されなかったため異常ないと思われます。 2024年8月→循環器内科、異常なし です。 ・身体が重いと白血病と聞いたことがあるので、不安です。昨日は、鼻をいじったら少し鼻血が出て、すぐくしゃみをしても少し鼻血がでました。今朝もくしゃみをしたら少し鼻血がでました。 異常なしから4、5ヶ月で白血病になる可能性はありますでしょうか。または、ワンオペを2ヶ月したストレスでPMSが発症したのでしょうか。それかコロナの後遺症が9、10ヶ月して発症したのでしょうか。

8人の医師が回答

喉の焼けるような痛み 咽頭炎か逆流性食道炎か

person 30代/女性 -

たくさんの先生方からコメントいただきたいです。 35歳です。 飲酒喫煙なし 子供は10歳と5歳 5月頭から喉の不調が続いてます。 始まりは子供の風邪をもらい、扁桃腺からの風邪で、A耳鼻科で抗生剤(ジスロマック)を飲んで治りました。 5/17 寝起きにまた右扁桃腺が痛く再度A耳鼻科にて抗生剤(メイアクト) そこからだらだらと扁桃腺が痛い感じが続く 5/28 右扁桃腺の痛みはほぼなくなったものの、喉全体が焼けるようなカーッとしたチクチクした軽い痛みが出るように のど飴で散らせる程度だった 6/2 軽い痛みが続くのでA耳鼻科と新たにB耳鼻科受診し、中咽頭が軽く赤いと言われB耳鼻科でトラネキサム酸処方 6/2の深夜〜6/3深夜にかけて 喉が激痛 燃えてるような感じ 水を飲むと楽 飲食共に辛くないが、痛くて寝れないので鎮痛剤服用 ※写真は6/3 夜の喉の写真 6/4 B耳鼻科で、一昨日より中咽頭が赤いので抗生剤(セフジトレンピボキシル) ただ、寝れないほどの痛みがあるような赤みではないと言われました C耳鼻科では軽く赤いが感染のような赤みはない、逆流性食道炎では?と言われる コロナは陰性 このような経緯です。 5/28からの喉の痛みは、風邪っぽい感じがありません。身体のダルさや鼻水もなく、ただ喉が痛いだけ。この日にかなり爆食したので、それが原因で逆流性食道炎になってしまったのか? たしかにゲップが頻回な感じはあります。 ゲップがうまく出せずにのぼってくる感じもあります。 が、今までもそういう逆食ぽいことになったことはありますがこんなに喉が痛いのは初めてです。胃カメラは1年半前にしており、異常なしでした。(ナード?と言われました) 1.以上の経過から、風邪なのか逆流性食道炎なのかどちらの可能性の方が高いですか? 2.喉の赤みはお医者さんによって見解がこうも違うものですか?Bでは抗生剤を出され、Cでは風邪ぽくないと言われました… 3.逆食の場合、症状がゲップと喉の痛みだけということはあり得ますか? 4.気温差と、仕事でストレスがあります。精神的な要因で喉の激痛もあり得ますか?(ヒステリー球?) 5.病気不安症、心気症があり、ドクターショッピングをしてしまいます。3件の耳鼻科で見てもらっていれば怖い病気は心配しなくていいですか?舌をだして上を向いて、喉の奥を観察した、とは言われましたが… どうかご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

喉にビー玉?➕吐き気

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 排卵一週間前から吐き気 生理一週間前から吐き気 ↑これはこれまで毎月ありました。 が、そんなにひどくはなく過ごしていました。 ですが今年の一月の生理一日目の日に 実家で娘の体調不良と主人の体調不良が重なり、それがストレスだったのか、それとも部屋がめちゃくちゃ乾燥していたからなのか、いろんなものを食べていたからか、 どの理由かわかりませんが、喉に何か張り付いた感じ➕吐き気がずっとで横になっても喉が気持ち悪く、でも私が吐けないのでぐっと我慢していました。。 その症状も一週間ほど続いたので内科で見てもらうと、逆流性食道炎かな〜と 毎食前にモサプリドと半夏厚朴湯 夕食後に↑➕タケキャブの処方をされました。 その時はそれで治りまして、 また現在、次の生理前がやってきました。 治っていたので食べたいものを食べたい時にたくさんたべていて、そしたら先週末からまたまた症状が、、、 今回は喉に常にビー玉がある感じ で、そのビー玉があることが気持ち悪く吐き気があります。。 ちょっと気持ち悪いものを想像するだけで出てきそうになりますが、吐けません。。 食べる時は症状がないので食べれますし食欲もありますが、 空腹時?(朝起きた時や夜中目が覚めた時) や、食後1時間ほどしたら強い吐き気があります。。 夕食後はタケキャブを飲んでいるからか、夜中は吐き気はなく寝れている気がします。 この場合、 産婦人科でPMS(生理前気持ち悪くなるやつ)としてみてもらうのか もう一度違う消化器内科で逆流性食道炎としてみてもらうのか 耳鼻科で咽喉頭異常感症(ヒステリー球)?としてみてもらうのか どれがいいでしょうか、、 最近は特にストレスに感じることもないし毎日過ごしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)