今年の7月末に風邪をひきました症状は発熱38℃が2日と咳です。特に咳がひどく、一度咳き込むと気管が閉まって30秒ほど口で息ができない状態でした。
この時から今まで喉(喉仏より少し下あたり)の痛みが治りません。
喉の痛みと言っても、風邪をひいたときのように常に痛むわけではなく、大きなものを飲み込むときや、寝落ちする直前などに喉がチクチクするような感じです。また、少し大きめな声で長く話していると少しずつ喉がチクチクし始めます。それから、つばを飲み込むときに喉が鳴るようになり(多分空気を飲み込んでいる)、げっぷが増えたように感じます。
咳が原因で声帯が炎症を起こしていると思っていたのですが、数ヶ月治らないので病院にいきました。
耳鼻科では、細い棒の先に小さい丸い鏡がついた喉頭鏡で喉を見てもらったのですが異常なしと言われ、別の機会で胃カメラを飲んだとき(添付)は胃炎と十二指腸炎と診断されたことからか、喉の痛みは多分逆流性食道炎だと言われ、ランソプラゾールとガスモチンを処方されました。
それで薬を飲んでいるのですが、イマイチ良くなりません。
結局原因としては何が考えられるでしょうか?食道の炎症なのか、気管や声帯の炎症なのか、よく分かりません。
どこかに炎症なりポリープがあるとして、タバコは辞めて少し体をいたわるようにしたのですが、こんなに長引くものなのでしょうか?
また、再度病院に行くのであれば何科に相談すればよいのでしょうか?消化器内科、耳鼻科、呼吸器科と悩みます。
病院に行った場合、どういった処置を依頼すると良いでしょうか?咽頭ファイバー?喉頭鏡?
自分で薬を使う場合、吸入ステロイドがよいでしょうか?
どうすれば良いか悩んでいます。