哺乳瓶落としたに該当するQ&A

検索結果:152 件

生後1ヶ月の赤ちゃんの粉ミルクの調乳について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先程生後1ヶ月の娘にミルクを調乳していたのですが、哺乳瓶の乳首を落としてしまって慌ててもうひとつの哺乳瓶で作り直しました。焦っていたので 、落としてしまった乳首をシンクの台に置いたまま、すぐ近くで粉ミルクを入れていたらその乳首に粉ミルクがかかってしまいました。ミルクを作った後ミルトンの洗剤で洗い、液につけていますが、粉ミルクのサカザキ菌は70℃以上でないと死滅しないと聞いていたので不安です。洗えば大丈夫でしょうか、。捨てて新しいものを買った方がいいでしょうか。 また、変えた哺乳瓶で作れる量は100mlまでで、120mlあげたかったので100ml飲んだあと、ゆすがずにそのまま同じ哺乳瓶で20ml作りました。その際粉ミルクを入れる時にスプーンが哺乳瓶の口に触れてしまい微かに濡れてしまいましたが、急いでいたので缶の中にスプーンをもどしてしまっています。 まだ缶の中に2,3日分の粉ミルクは残っていますが、菌が繁殖してしまいますか、捨ててしまった方がいいでしょうか。 初めての子で小さなことで焦ってしまいがちで、このような事をしてしまい心配になっています。 粉ミルクのかかってしまった乳首と1度使った哺乳瓶についてしまったスプーンについて回答いただければと思います、よろしくお願いします。

8人の医師が回答

生後4ヶ月、哺乳瓶拒否、吐き戻し

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月半の女の子です。 栄養は完全ミルクです。 今までこちらで何度か飲みむらの相談をさせていただいています。 飲みむらだと思っていたら、どうやら哺乳瓶拒否のようです。 日中は哺乳瓶から全く飲まなくなってしまいました。 寝ながらだとまだ飲めるので、夜間や朝寝、昼寝、夕寝のタイミングで哺乳できるようにしています。 しかし、それでもタイミング的にうまくいかないことが多いです。 助産師さんに相談したところ、起きているときは哺乳瓶にこだわらずにストローやスポイトであげてみて。とのことだったので、現在は哺乳瓶から飲まなかったらストローでミルクを口の中に落とし込んでいます。 ストローで30分かけて1回に120くらい飲みます。 本人、飲む気があるときは口を開けて待っています。 ストローでミルクを落とし込むときは、枕で頭を高くして、寝た姿勢のまま授乳しています。 そのせいなのか、最近飲みながら大量に吐き戻すようになりました。 今まで吐き戻すことなどなかったので受診しましたが、消化器系の病気ではないとのことでした。 飲んだ分が全部出てきてるのでは?と思うほど多いです。 この10日間で3回くらい大量の吐き戻しがありました。いつもストローで哺乳している最中です。  本日も吐き戻しがありましたが、前回の分のミルクも出たのでは?と思うほどでした。(3時間前の授乳です) ・頭は高くしていますが横になっての哺乳は吐き戻しやすいでしょうか。 ・前回のミルクが消化され胃の中が空になるのは大体何時間でしょうか。 ・哺乳瓶拒否はストローやスポイト、スプーンでやっていくしかないでしょうか?大分疲弊しています。 現在の体重は6120g 哺乳量はストローを使ってなんとか800弱です。 体重は日増13〜20gで増えています。

5人の医師が回答

生後5日の乳幼児の哺乳瓶洗浄に、食器用ではない中性のクリーナー(泡タイプ)を使用した

person 乳幼児/男性 -

4/23出生の乳幼児です。 母乳とミルクの混合育児をしています。 まだ母乳が軌道にのっておらず、ミルクを3時間毎に与えています。 授乳に使用する哺乳瓶を洗浄する際、哺乳瓶用の隣に置いていた「食器用ではない中性クリーナー(泡タイプ)」を使用しまっていました。 ミルク作成→飲ませる→哺乳瓶洗浄★→機械を使用し、蒸気による除菌・乾燥→時間がきたらミルク作成(以下ループ) 上記流れの哺乳瓶洗浄★で哺乳瓶用洗剤と誤って使用してしまいました。3時間毎に与えているので昨日今日で計8回授乳しており、そのうち何度使用したかは不明です。 以下、商品説明です。 --- コンロまわりのしつこい油汚れ、ガンコな水アカ、石けんカスもしっかり落とします。 スプレーして拭き取るだけなので、手軽に気軽に本格的なお掃除ができます。 中性のクリーナーは一般的にアルカリ性のものと比べ油汚れに弱いと言われてきましたが、油汚れもしっかり落とすことができます。 原材料・成分 界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤 --- 商品が食器用ではない点、対象が乳幼児という点で小児科の受診が必要か心配です。 ・泡タイプであったが、泡の洗い残しは100%無し ・洗浄後、必ず除菌乾燥済み ・現在乳幼児に体調不良は見られず →ミルクの吐き戻しは何度かありますが、真っ白で混入等はなし  おしっこも綺麗な薄黄色、うんちはクリーム緑色(産院にいた時と同じ色)  しゃっくりが見られますが、時間が経てば落ち着きます。 現状受診は必要か、それとも様子見でよいか。 今後体調にどのような変化が見られたら受診をするべきか、その際はどのような変化に何日くらい気をつけるべきか。 ご教授頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)