唇がしびれる感じに該当するQ&A

検索結果:495 件

両頬周辺のしびれと顔全体の違和感など

person 50代/男性 -

5月の上旬位から、両頬周辺に、しびれが出て毎日継続して出ています。 あぐらで座って居てテレビを見ていたら首の両側でピリピリする感覚があり、その後両頬、唇の周り、顎などもピリピリし始めました。 最初はマッサージ受けたり、湯船に浸かって頬や首を揉んだしたりすると一時的に治ることがありました。それでも毎日両側の違和感しびれ、瞬間的にピリピリしたり、頭全体気持ち悪い感じしたり、ふらつきなど出てりもして治らない状態です。 ただ姿勢が良いと、しびれの症状が抑えてることが多い 酷い症状だと、両頬が痺れと何かヒキツケでも起きそうな感じで両頬顎?付近が気分悪くなる事あります。 病院は、整形外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科に診てもらいました。 今週末、脳MRIを撮る予定です。 頸椎症っぽい所が昔からあったので、整形外科に行きましたが顔前側はうちでは無いから脳神経外科に行ってと言われて、たまたま休みだったので、耳鼻咽喉科でも診てもらいましたが、メチコバールとミオナールを頂いて様子見て治らなかったら、脳神経外科へ行ってみてと言われました。 前からの症状で、よく偏頭痛&緊張型頭痛があり、眼精疲労やドライアイのせいか目の奥や額、こめかみが痛くなります。頭痛、目の奥の痛み、ふらつきあり。 昔から歯の食い縛りがあり、春先から、右側が物を食べると物凄く耳下付近の顎に痛みがでます。物が食べれない事があります。食いしばりのせいか、胸鎖乳突筋が硬いです。夜はマウスピース付けて寝ています。左顎は歯が少なく顎関節症になっています。 下記3点伺いたいです。 1: ソファーに寄っかかって首を下に向けると両頬が痺れ始める事があることに気付きました。この為、頭より首の方のMRIを撮った方がいいかなやんでいます。 週末MRIを首にして貰った方が良いでしょうか?このままとりあえず脳MRIがよろしいでしょうか? 2:この両頬のしびれは、頸椎?食いしばり?の影響もありますか? 首の様な気がするし、ストレスや自律神経とかですかね?色々症状が複合していて悩んでいます。 3:脳神経外科でも分からない場合、首の写真またはMRIを撮るか? それとも神経内科とか行った方がよろしいでしょうか? 先生方お忙しい所申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

急激な腹痛と水下痢生汗

person 10代/男性 -

18歳の息子の事です 昨日夜中薄着で30分程屋外に居て体が冷えていたので家に入って30分ぐらいしてからお風呂に入りました その後10分程度で腹痛がありトイレに駆け込み5分後ぐらいにトイレから呼ばれて行ってみるとかなりしんどそうで息も荒く水下痢がジャバジャバ出ていました 吐き気もするといい袋を持ってきて欲しいと言われ持って行きましたが実際吐く事はありませんでした 生汗も出て凄く辛そうでしたが この症状初めてではなく2年前の冬に部屋の中が暖房でムッとしていて本人は風呂上がりでリビングで携帯を触っていた所急な腹痛が来てトイレへ行き水下痢吐き気生汗前回は目の前が砂嵐耳も聞こえずらく私の大丈夫?に反応すら出来ないぐらいで唇も色が無く唇や手足の先が痺れるなど今回よりも重症で救急車を呼ぼうか迷った程でしたが30分から1時間程度で症状は落ち着きました その前の年の夏に同じ事が初めて起きていました この時も2回目と同じでした 本人曰く1回目2回目は、死ぬかと思った と言っていて今回3回目は目の前の砂嵐や耳が遠くなる様な症状はあまりなく少しは前よりマシだったと言います 1回目は3年前の夏、2回目は2年前の冬そして昨日です 考えてみると症状が出る直前までの共通点に確実な物は無く 腹痛前までは毎回普通に部屋で過ごしています 少し思うのは温度か夕食や昼ごはんに肉を食べたぐらいです 温度的な事で言うと1回目夏腹痛でトイレにこもり換気扇や窓を開けるなどしなかった為トイレ内はかなりムッとしていたので熱中症かな?と2回目は冬風呂上がりムッとした部屋に居て暑いな?と思っていたら腹痛が起こりトイレへ3回目の昨日はかなりの寒さの中薄着で屋外で友達と30分お喋り後家に入って30分でお風呂に入り10分後腹痛でトイレへ 肉の共通点は1回目か2回目かのどちらかに夕食焼肉でした そして昨日は昼間に友達とBBQで肉や蒸し牡蠣レバーなど食べました 牡蠣などの食あたりでは無いと思います 年に1回程度の急な腹痛、水下痢、吐き気、血の気が引く感じ、目の前が砂嵐、耳が遠くなる などの症状で何が原因なのか分からず……時間が経過すると収まるためなかなか病院にも行けていません 毎回同じ確実な共通点はあまり無いような気がします 私的には温度差で自律神経が急に乱れたか?ぐらいしか考えつかずです この様な症状はなぜでるのでしょうか? 長文ですみませんよろしくお願いします

10人の医師が回答

両足の痺れと下半身の強い脱力感

person 40代/男性 - 解決済み

43歳男性です。2か月前に妻が出産→難産となり母子共に大病院のICUとNICUに搬送され、その後幸い母子ともに一命を取り留めたのですが、私が翌日から主に下半身に力が入らなくなりました。 また前後して、1分間程度の歩行といった程度の運動で両足全体が明らかに痺れるようになりました(痺れ方は正座して生じるようなピリピリとした痺れです)。 この痺れは10~20分くらいすると一応落ち着きますがまた歩行すると再発します。 発症後2ヶ月ほど様子を見てきましたが、、、 ・上記痺れは変わらず痺れが生じています ・1週間ほど前から上記痺れに加えて、次第に両足指先→両足裏→両脚内腿に、いわゆる手袋靴下をつけたような常時痺れが生じるように広がってきました。 ・ここ2日でまた鼻先、唇、手指先なども同様用に常時痺れがでてきました。 ・元々ランニングが趣味だったのですが、次第に走ることや階段上り下りがしんどいくらい下半身に力が入らなくなってきています。 一過性なのか進行性なのか判断が付かなくなってきたため、昨日脳神経外科でMRIで脳を見てもらいましたが異常はないとのことで、メコバラミンを処方されました。現在2日目で変化はありません(坐骨神経痛なども否定されました)。 この2ヶ月間、脳や背骨などに強い損傷は受けていません(自身でも疑わしいと何度も思いましたが、やはり2か月前の難産(ストレス?)が引き金になっているように感じています)。 2ヶ月前の出産当日は18時~翌日AM3時ごろまで、母子の付き添いを続けました。翌AM3時ごろにようやく仮眠をとり、AM9時ごろから再び母子の入院手続きなどに奔走しました。 この間、パニック気味ではありましたが、意識や判断は保ち続けていました。ただ振り返ると家族を失うかもしれないという恐怖感で呼吸は長時間かなり浅くなっていたように思います。 1過換気症候群、テタニー様の症状な感じがあるのですが、このように後遺症的なことはありえるのでしょうか(WEBで見た範囲だと後遺症は一般的にはないとの記述が多く、、でもだとしたらなんなのだ?となって途方に暮れています)。 2上記のように痺れが広がってきてしまっているのですが一過性と考えていいでしょうか。 3仮に進行性だとするとどのような可能性があるでしょうか?脳神経外科では脳に異常はないといわれてしまったのですが別病院の受診を検討した方がいいでしょうか。 4受診する場合どのような科を受診すればいいか見当がつかずいかがでしょうか。 5その他ご助言がありましたらどんな可能性でも結構ですので何卒お願い致します。 家族のためにも早く快復やその目処を立てたいのですがWEBで似た症例を見つけることができず戸惑っています。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

手のひらに環状紅斑があります

person 30代/女性 -

突然手のひらに赤い円状の湿疹が出来て皮膚科に行ったところ、その日に血液検査をし、1週間後に出た結果が 梅毒のRPR法定性が陽性でした。 (2種類あり、もう片方は陰性でした) 梅毒は本当に全く心当たりがなく、 生物学的偽陽性と診断されましたが 膠原病?の数値が少しだけ高いです 抗核抗体:fat 抗体価 160倍 Homo 160倍 症状が出てから2週間程経ちますが 環状紅斑は完全に消える日もあれば また小さく環状紅斑が出る日もあります。 1番酷かったのは症状が出た初日です。 診断は膠原病とは言われませんでしたが、 完全に治っていないのと梅毒陽性や膠原病の反応が出たのもあり、もしかして癌があるのか?と診断名がつかず逆に不安です。 体調面で他に調子が悪いところ等 ・手のひらの乾燥 ・かかとの乾燥 ・手が痺れやすくなった ・胸の横?脇?が痛くなることがある ・口が乾く ・昨年半年程口角炎が治らなかった (リップクリームを頻繁に塗るようにしたら改善) ・環状紅斑が出る3日前お腹を下していた ・花粉症でビラノアを飲んでます ・昨年辺りから毎日耳の下?輪郭右側のエラ下辺り?がこってるような感じのだるさが出る たまに左側もなる ・偏頭痛もち ・喉に痰か鼻水が張り付いたような感じがして嗚咽がでる時がある ・今年からタートルネックを着ると嗚咽がでるようになった ・これは症状ではないですが年末年始、大きなストレスにかかるようなことがあった このような症状がある場合どんな病気が疑われますか? 耳の下エラの後ろや下辺りのだるさはただの首こりだったりする場合もありますか? あと今通っている皮膚科の先生にどこまで相談したらいいかわからないです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)