5月の上旬位から、両頬周辺に、しびれが出て毎日継続して出ています。
あぐらで座って居てテレビを見ていたら首の両側でピリピリする感覚があり、その後両頬、唇の周り、顎などもピリピリし始めました。
最初はマッサージ受けたり、湯船に浸かって頬や首を揉んだしたりすると一時的に治ることがありました。それでも毎日両側の違和感しびれ、瞬間的にピリピリしたり、頭全体気持ち悪い感じしたり、ふらつきなど出てりもして治らない状態です。
ただ姿勢が良いと、しびれの症状が抑えてることが多い
酷い症状だと、両頬が痺れと何かヒキツケでも起きそうな感じで両頬顎?付近が気分悪くなる事あります。
病院は、整形外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科に診てもらいました。
今週末、脳MRIを撮る予定です。
頸椎症っぽい所が昔からあったので、整形外科に行きましたが顔前側はうちでは無いから脳神経外科に行ってと言われて、たまたま休みだったので、耳鼻咽喉科でも診てもらいましたが、メチコバールとミオナールを頂いて様子見て治らなかったら、脳神経外科へ行ってみてと言われました。
前からの症状で、よく偏頭痛&緊張型頭痛があり、眼精疲労やドライアイのせいか目の奥や額、こめかみが痛くなります。頭痛、目の奥の痛み、ふらつきあり。
昔から歯の食い縛りがあり、春先から、右側が物を食べると物凄く耳下付近の顎に痛みがでます。物が食べれない事があります。食いしばりのせいか、胸鎖乳突筋が硬いです。夜はマウスピース付けて寝ています。左顎は歯が少なく顎関節症になっています。
下記3点伺いたいです。
1: ソファーに寄っかかって首を下に向けると両頬が痺れ始める事があることに気付きました。この為、頭より首の方のMRIを撮った方がいいかなやんでいます。
週末MRIを首にして貰った方が良いでしょうか?このままとりあえず脳MRIがよろしいでしょうか?
2:この両頬のしびれは、頸椎?食いしばり?の影響もありますか?
首の様な気がするし、ストレスや自律神経とかですかね?色々症状が複合していて悩んでいます。
3:脳神経外科でも分からない場合、首の写真またはMRIを撮るか?
それとも神経内科とか行った方がよろしいでしょうか?
先生方お忙しい所申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。