唇出血止まらない病気に該当するQ&A

検索結果:26 件

口の中の裂傷と歯の対応はどうしたら??

person 乳幼児/男性 -

3歳1ヶ月の息子についてです。 今日ボーリングの球を持ったまま段差に足を引っ掛けて転び、思いっきり球に顔をぶつけた格好になり、下唇の裏側(口の中の方)を切ったというか、下の歯が唇の裏側にめりこんだ感じになり、えぐれてしまいました。 血も結構出たのですが、すぐ止まり、子供も元気になり痛がる様子もないので病気には行っていません。 下記について回答頂けたらと思います。 1…えぐれてしまった部分は本人が痛がらなく、出血もない場合は自然治癒を待つ形でいいでしょうか??出血がなくても受診した方がよいのでしょうか?? 2…前歯(上の歯)の片方がほんの少しだけぐらついている気がするのですが、ぶつけて歯がぐらついてしまうのいうのは、指で触ると明らかにグラグラしている、という形になるのでしょうか?? 歯がぐらつく、というのがどの程度なのかわからず困っています。 もし、歯がぐらつくのを放置していたらどんな事になりますか?? 多少のぐらつきでも歯科受診した方がいいのでしょうか?? 年末年始になるため、どう対応したら良いのか困っております。 どうか回答をお願い致します。

3人の医師が回答

生後3ヶ月で頭部打撲?から、3歳の今

person 乳幼児/女性 -

現在、3歳半の娘のことです。 生後3ヶ月の頃、外出の際、椅子に座って横に抱っこをしていた時に突然スズメが突撃してきて、びっくりして思わず立ち上がってしまい、膝の高さくらいからコンクリートの地面に落としてしまいました。 慌てて抱き上げると、唇と口の中が出血していて、休日だったのでやっている病院を探して、受診しました。 しばらく様子を見ましたが、嘔吐等もないということで、24時間か72時間以内に変わった様子があればまた来てください、と言われそのまま帰宅しました。 後日かかりつけの病院も受診しましたが、変わった様子がないのと、CTを撮るリスクを天秤にかけ、大丈夫そうだから辞めておこうということになりました。 そこから、3年以上が経過し、現在に至ります。 大きな病気もなく、元気に育っています。 が、ふとした時に不安になります。 数年かけて頭の中でジワジワ出血していたらどうしよう…今後突然発症して重大な後遺症が残ったらどうしよう…と考え出すと止まりません。。 コンクリートに落下した時、出血があったのは口周辺だけだったので、見てなかったけど後頭部ではなくうつ伏せの状態で落ちたんだろう、と思い込ませているのですが、どう思われますでしょうか…。 また、何年も経過した後に頭の中に出血していたという前列はありますでしょうか。 今からでもCTを撮った方がいいと思いますか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

子供の血液検査の結果が気になります

person 10歳未満/男性 -

5歳の男の子の熱の経過で度々のご相談になりますが、よろしくお願いします。 5日前から腹痛、発熱、下痢、3日前に一旦解熱後、約1日半後の一昨日夜に再発熱、その際、咳と鼻水あり。昨日今日は37.5-38.5を行ったり来たりしています。 3/5 インフルエンザ、溶連菌、アデノ検査陰性 3/8 血液検査 をして、白血球 11000. CRP 2.1 だが、おそらく何らかウイルス感染で、そんなに心配ないと言われました。 ただ帰宅後、他の数値も気になり見てみると、 気になる点があり、特にPLTが異常に低いのではないかと心配になり再度ご相談させていただきました。 PLT20は、10000倍ではなく1000倍とあるので 20000ということは、重篤な出血の可能性、血液の病気の可能性もあるのではないかと心配です。医師からはそこは何も指摘されませんでした。 採血は親指から針を刺してスポイトのようなもので少しずつ吸い取っていたようです。暴れませんでしたが、かなり力を入れて大泣きしていました。 採血後は出血もすぐに止まりました。唇が乾燥して少し出血したりはありますが、 鼻血など他の出血は今のところありません。 WBC. 10.1 ↑ CRP 2.1. ↑ LYM %. 23.3% LYM#. 2.4 GRA %. 66.5 % GRA#. 6.7 MON% 10.2% ↑ MON#. 1.0. ↑ RBC. 4.98 HGB 13.8 Hct 41.1% McV. 82.5 MCH 27.6 ↓ MCHC 33.5 RDW 12.9 PLT. 20 ↓ MPV. 8.2 PCT. 0.017% ↓ PDW. 9.9% ↓ 熱がなかなか下がらないのも心配です。

5人の医師が回答

頭痛。発熱。歯茎出血。摂食不良。口の中水泡。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳10ヶ月心室中核欠損症で手術対象の男児。大動脈弁下の穴、弁の変化が見られ手術対象。手術は安全性が高まる2歳以降の予定。5日前の1月19日(水)の朝から食欲がなく午後に前進倦怠感と38.2の発熱が見られその日は一日眠り続けた状態。夜は39℃まで上昇。20日に総合病院に行きインフルの検査は陰性。喉の赤みを確認。帰宅後も高熱と頭痛。21日にインフル2回目の検査(陰性)。血液検査は白血球と炎症反応が高い。帰宅後、泣き叫ぶような頭痛、電話で主治医に相談し解熱剤を鎮痛剤として投与後落ち着き、発熱後3日目にして食パンを食べたがる(食事はこの時のみ)。4日目の23、24日と微熱と高熱を繰り返し飲み物とゼリーのみ。23日だけ下痢二度する。発熱時の水曜日から歯磨きはかなり嫌がり出血ときつい口臭。夕べは歯ブラシをほんの少し当てただけなのに、ボトボトボトと落ちるような血が上下の前歯犬歯あたりから。数分後血は止まるが出血は水曜日からある。心臓のことがあるため、歯からばい菌(抜歯の際などのことを心臓の主治医から気をつけるように言われている)が入っていることはないのか心配である。24日(日)の夜に緊急外来の別の総合病院ではアデノウイルス(舌と喉に水泡が見られるため)の疑いにより検査をしたが陰性。ちなみに、3ヶ月前から1ヶ月頃まで、唇を切った後の傷が治らず(小児外科で縫うほどではないからとほっとくようにと。泣かせないようにと。)痛がるのと膿んで来たため、口腔外科に相談したら化膿止めの塗り薬をもらえ、1週間後には完治したがばい菌が入ったのではないかとの心配もある。どのような病気の疑いがありますか。(本人は微熱な為、頭痛さえなければ比較的普通に過ごしますが、食べられないため体重が落ちています。75cm,8kg切る。水曜日のシナジスの予防接種時は8.3kg。心臓と共にSgaでホルモン内科医にも3ヶ月ごとに受診中。鎮痛剤は3度使用。)

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)