唐揚げ翌日食べるに該当するQ&A

検索結果:63 件

20代の息子2人が揃って発熱です。食中毒の可能性はありますか?

person 20代/男性 -

20代の息子2人です。 昨日の夜、私(母親)と息子2人でしゃぶしゃぶのお店に行きました。主に牛タンの専門店でコースとなっていて、つきだし(枝豆、キムチ、ナムル)、タンの唐揚げ、ユッケ、タンのバター焼き、お鍋(野菜、牛タン、つみれ、ラーメン)という感じでした。お店の方からはお肉は生でも食べられるものですと説明がありました。 食べた翌日の今日の夕方から息子達2人だけが38.5度ほどの発熱です。特に風邪症状はなく熱だけで、少し熱に伴う関節痛と顔が熱いという症状があるようです。ユッケの上には生卵が乗っていて、そのユッケを私だけが食べていません。 1.食中毒から発熱だけということはありますか?下痢も嘔吐も今のところなく食欲もあります。別々に一人暮らしをしている兄弟がたまたま一年ぶりくらいに会って食事をしたのですが、2人揃って翌日に発熱し、しかも似ている症状なのでそんなことあるのかな?と思い質問させて頂きました。 2.もし食中毒の可能性があるならば、病院に行くべきですか?危険な事がありますか?対処法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2歳、嘔吐下痢になってからご飯を食べません

person 乳幼児/男性 -

2歳10ヶ月の息子が5/29(木)の22時頃に嘔吐、その後夜中にかけてさらに2回嘔吐しました。次の日の朝にパンが食べたいとグズるので食べさせましたが二口食べたところで吐き出してしてしまい、そのあと病院に行くため車に乗った時にまた嘔吐(ほぼ水)しました。病院で嘔吐下痢症と診断されました。 その後、5/30、31と水かゼリーのみ口にしてほぼ寝て過ごしました。6/1から食欲が出てきたようですが、ご飯ではなくお菓子やポテトなどをほしがり回復食なるものは全く食べてくれず、体重も落ちていたのでとりあえず今はなんでもいいから食べてくれればと思い与えていましたが、現在も主食となるものを食べてくれません。 元々偏食がすごくて食に興味がないタイプなので本人は好きな物だけ食べれたらいいやという感じです。お米を食べさせようと口に入れると嗚咽してしまい全く受け付けなくなってしまいました。 今日までほとんど唐揚げ、ポテト、ヨーグルト、おやつしか食べていなくてきちんと栄養が取れていないのも心配ですし、今まで食べられていたものが食べられなくなり、今後さらに食べられるものが減るのではないか、ずっとこのままご飯を食べなかったらどうしようと不安で仕方ありません。 まだ様子見でいいのでしょうか?いつまでもこの調子だと何か問題は出てきますか?一応毎日1回うんちは出ています。

6人の医師が回答

逆流性食道炎の嚥下障害について

person 30代/女性 -

初めて質問します。 先週月曜日に大きめの錠剤をのんだところ、喉の右側に薬が引っかかる感じがありました。 耳鼻咽喉科にいきましたが、喉が腫れているから引っかかる感覚があったのかもしれないといわれました。 その日の夜は食事は普通に取れましたが、毎食後に飲んでいる亜鉛サプリ(カプセル)が喉の奥に詰まる感じ(張り付く)があり、 次の日火曜日にカップ麺を食べていたところ、喉の奥に詰まってしまい、胃に落ちていかない感覚がありました。 内科にいきましたが、こちらでも喉が炎症しているとのことでした。 水曜日に喉からファイバースコープでの検査をしたところ、左の鼻に痰がすこし溜まっているが、それ以外は異常なしと診断され、 胃カメラ検査をしたところ、胃酸が少しだけ上がっているとの結果でした。 逆流性食道炎とはっきり伝えてもらっていないのですが、もしかしたらなりかけているかもと。 現在はタケキャブとモサプリド、半夏厚朴湯を処方していただき、まだ5日目ですが、改善も悪化もしておりません。 さらに不安になり、先日病院にいきましたが、喉のリンパがすこし晴れている、もしかしたら不安症の可能性もあるかもとのことでリーゼという不安薬?を処方して頂きました。 食後の食べ物の詰まり感、たまに喉のイガイガ、痰が絡んでいるような感じ それ以外は症状ありません。 質問したいのが、 ・胃酸が少し上がっているだけでも、嚥下障害のような症状が現れるものでしょうか? また、現れる場合、平均何日ほどで違和感がなくなり、普通の食事(カレーやから揚げなど)を取れるようになるのでしょうか。 ・錠剤を飲むと詰まる感じがあるため、粉砕していただいているのですが、効き目は薄まってしまうのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 1週間ほど豆腐、ゼリー、うどんしか食べられなくて体力がもたずしんどいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)