唾を飲むと喉の骨が鳴るに該当するQ&A

検索結果:35 件

顎と首の間に違和感 ずっと変な音がする 異物感もある 長期治らない 軟骨が弾けるような音

person 30代/男性 - 解決済み

顎の下にある丸くて太い骨?軟骨?から唾を飲んだ時に軟骨がゴリっと潰れてこすれるような、コッキン!みたいな音がします。位置的にはベロの奥の方の真下。ふやけて柔らかくなった鳥の軟骨を前歯で噛んだらこんな音しそう。質問前に過去の回答に目を通したけれど自分の場合喉ってよりも顎寄りの喉なので質問させていただきます。 中から弾かれたみたいな(コリッコリっとした)デカめの音が唾を飲むたび起こるのと、振動した時に軽い痛みが瞬間的にでます。節をポキっと鳴らしたみたいな感じです。 音がするのは左側だけで、唾を飲むときに手で顎と首の間を触ってみると中からゴリっと鳴った瞬間に弾けたような振動が手に伝わってくるのがわかります。 もう2ヶ月くらいになるのですが全然治らなくて、テレビを見てても仕事をしてても唾を飲む度にコツコツドアをノックされてるみたいで無視できないレベルでうるさいです。水ゴクゴクや生唾ゴクリとは比較にならんくらい気持ち悪いので、よろしくお願いします。 切実に質問したいけれど、カテゴリを選べと言われも何科なのかカテゴリすら正直わからなくて困ってるので、部位的に近い耳鼻咽喉科を選びました。申し訳ないです。

2人の医師が回答

のどのクリック音と痛み

person 40代/女性 - 解決済み

昨年秋頃からつばを飲み込む際に、のどの骨がゴリッと鳴るクリック音がなるようになりました。 その後、1日、2日後にのどの痛みが発生します。そしてクリック音が鳴らなくなるとのどの痛みが消えるというのを現在まで繰り返しています。 毎回一緒でクリック音→翌日あたりにのどの痛み→クリック音が鳴らなくなる→のどの痛みが消える これを1サイクルとして、2週間から3週間に一度あります。 風邪かなとクリック音、痛みの両方の時に耳鼻科を受診しましたが、風邪のようなのどの炎症はない、のどの骨がなることはあるが痛みはどこからか分からないとのことで風邪の所見はありません。 ただ、いつもクリック音がし、痛みが出る左側の茎状突起が触れるため、茎状突起過長症であると思います。骨が左側だけ触れるので腫瘍かと思いCTを撮ってもらったら茎状突起だということでした。ただ行きつけの耳鼻科で茎状突起過長症と言われたわけではなく、自分で調べて茎状突起過長症かなと思っているだけで、様子見となっています。先生は茎状突起は普通触れないけどねと、茎状突起過長症についてご存知ないようです。 のどに風邪の所見がない以上、茎状突起過長症のせいなのか、それとも別の何かのせいなのか、一体何科を受診したら良いかもわかりません。 今は数日でクリック音から痛みまでなくなりますが、これがいつか続いたらどうなるのかと不安です。この症状は何なのでしょうか。

2人の医師が回答

喉のしこり 喉が鳴る

person 40代/女性 -

2か月前から唾を飲み込むと喉がゴリッとなり始め、その時期ちょうど内視鏡でポリープが数個見つかり紹介先の病院で大腸癌摘出しました。幸いにも早期発見だったため、完治いたしました。最初にポリープが見つかった際に先生に喉の件を相談したところ、不安からくるものだと言われ、漢方を処方されました。しかし、現在は不安なことはなくなりましたが、喉のゴリっとした音と違和感はなくなりません。以前こちらで相談した際に3人の先生からはそんなに心配ないと言われ1番分かりやすい先生は舌の骨が鳴っている音だということで10日程様子を見てくださいとのことでしたが、2ヶ月経った現在も続いております。 今までは右の喉仏の少し上の方が、唾を飲み込むとゴリっと音がしていたのですが、現在は真ん中喉仏の少し上あごの少し下、ちょうど顔の境目の辺りに小さいですが、しこりの様なコリっとしたものを発見しました。痛みなどは全くないです。顔の向きによっては音はならないのですが、顔が下向きになると必ず鳴ります。その部分に指を当てて唾を飲み込むとはっきりと男性の喉仏のように上下にそのしこりの様なものが動くのが確認できます。大腸ガンが発見された際、レントゲン・血液検査・CTやっております。その際に不安感がとても強かったため、先生に他の病気が見つかるかもしれませんがその際は大丈夫ですか?と聞かれました。その際に子宮筋腫が見つかりましたがその他は何も言われませんでした。さすがに喉に何かあればその際におっしゃられると思うのですがさすがに2ヶ月経ちしこりの様なものがあるため少し不安感が拭えません。悪い病気でなくても病院に行けば治るものなのでしょうか?詳しくわかれば原因を教えてください。

2人の医師が回答

半年ほど前から原因不明の飲み込みづらさと喉仏の異音が続いています

person 30代/男性 - 解決済み

半年ほど前から喉や首周りの痛みや違和感、そして飲み込みづらさに悩まされています。 最初は喉のイガイガからはじまり、次第に37度前半の微熱が出るようになりました。 耳鼻科に行ったところ風邪だと言われ半月ほど抗生物質などを飲みましたが治らず、別の耳鼻科にて慢性上咽頭炎だと言われbスポット治療してイガイガ感は消失しましたがなぜか飲み込みづらさなどが強く出るようになりました。 首周りの筋肉や靭帯に痛みがあり触れても痛かったので膠原病の検査も受けましたが異常なし、消化器内科にて胃カメラで逆流性食道炎が見つかり治療しましたが症状は良くなっていません。 CTやエコーなどあらゆる検査もしてもらいましたがそれでも異常なく、現在は喉の違和感、飲み込みづらさ、飲み込んだ時の喉仏の骨がボキ、ゴリと鳴る音に悩まされています。なぜか唾が溜まるようになって空嚥下をしたくなり、つばをよく飲み込んでしまいます。 現在内科にて自律神経失調症としてリーゼを服用しており精神科も紹介されましたが何か他に異常があるのではないかと疑っています。 苦しい状態が長く続いているのもあって精神的な落ち込みも大きく、毎日憂鬱な日々を過ごしており無気力な状態が続いています。 ほんのちょっとした心当たりでもいいのでどなたか原因など何かわかる方いらっしゃいますでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)