唾を飲むと首が痛いに該当するQ&A

検索結果:1,601 件

風邪ではない喉の痛みと異物感

person 50代/女性 -

一昨日の夜から急に唾を飲んだり食事をしたりする時に喉が(右寄り)とても痛くなりました。飲み物を飲んでも痛いです。 風邪の喉の痛みとは違う痛みで、扁桃腺とかがあるような喉の位置よりもっと奥?下?の方が痛いです。 また、顔を左に向いて正面を向き直す動作をしたり、声を張って話すと喉の痛い部分が痛いような圧迫感を感じます。 今日耳鼻科へ行き、喉の中をカメラで見ていただき、首もエコーをしてもらいましたが 異常無しで、先生曰く、寝違えたりした筋肉痛ではないか?とのことでした。 帰宅後、痛くなる直前の心当たりを思い返してみましたが、せいぜい 以下2点のことぐらいです、、 1、一昨日美容院でシャンプー台が辛く、首に力を入れていた記憶 2、一昨日、ピーナツを食べて喉の右側に引っかかったような違和感がしばらくあった記憶 お聞きしたいこととしては 痛くなってからもう丸2日ですが一向に痛さは変わらず、 筋肉痛などかこんなに続くのか、筋肉痛で飲み込む時こんなに痛みが出ますでしょうか。 ピーナッツの破片が刺さったままとかあり得ますでしょうか。 全然良くならず不安です。

2人の医師が回答

風邪?食道を痛めた?

person 50代/女性 - 解決済み

3日前の晩御飯でヤゲン(鶏の軟骨)の唐揚げを食べました。その際、喉の奥まで行ったもののなかなかゴックンができず、お茶を飲もうと立ち上がった時にやっとゴックンができました。しかし、しっかり噛み砕いていなかったから、喉を通過する際にむせてしまい、咳き込みながらもやっと完全に飲み込むことができました。その時に傷つけたのかしばらく声が出づらく、掠れた声しか出ず、喉も少ししみるような痛みがあったのですが、物が詰まった感はなく、その後もゆっくり食事を続けたら、声はだんだん戻ってきて30分後くらいには完全に普通の声に戻りました。 その後は意識したら少し唾を飲み込む時にチクっとした痛みを感じることはあったのですが、気にせず過ごせました。 でも、今日の昼過ぎから、また同じ場所で急にしみるような痛みが出てきました。だんだんと痛みが強くなり、唾を飲み込んだだけで涙が滲んできそうなくらいの痛みです。場所は首の真ん中の左下あたりです。 この痛みは3日前の食道を痛めた後の傷の痛みなのか、新たに風邪などからくる咽頭痛なのか、、、。 ぱっと見、喉の奥は赤くなってはいません。 素人発想ですが、例えば膝を擦りむいた後に膿んでしまうようことは、食道を傷つけた後にも起こり得ることでしょうか?その場合、放っておいても大丈夫でしょうか? 昨日は全く気にもならなかったので、関連無いとは思いますが、場所が同じあたりのためどうにも心配になり相談させていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

短期間で繰り返す扁桃腺炎について

person 30代/女性 -

短期間で繰り返す扁桃腺炎についてご相談させて下さい。 11月のはじめ、唾を飲み込むことが痛く、首もぽこっと腫れていた為耳鼻科受診。診察にて、扁桃腺炎&リンパ節炎と診断されました。 薬はラスビックス錠5日分、トラネキサム酸錠1週間分、うがい薬を処方していただきました。 1週間飲み切った頃は喉の痛みはだいぶ良くなり、回復するかと思いきや…翌日また唾を飲み込むとかなり痛みがあり受診。また扁桃腺炎と診断されました。 今度はオーグメンチン配合錠、サワシリン錠、トランサミン錠をそれぞれ1週間分処方していただきました。受信した夜に39度の発熱がありましたが、翌日には解熱。 こちらも1週間飲み終わる頃には、痛みの症状はなくなりました。しかし、口を開けると左の扁桃腺は少し腫れており、まだ若干白い箇所が残っているようでした。 そして前回受診から10日ほど経った今朝、また唾を飲み込むのが痛く再受診。扁桃腺炎の上にぽこっとした丸い腫れも現れました。 やはり扁桃腺炎になっており、次は抗生剤なしでトランサミン錠と漢方の小紫胡湯加桔梗石膏を2週間分処方していただきました。 お伺いしたいことは、 1.このように短期間で扁桃腺を繰り返すことは普通なのか、他の病気など考えられるのか。 2.手術をしなければならないのか。 3.抗生剤は出なくなったが、薬の処方や期間は適正なのか。 4.次回繰り返さないようにする為の対処法など。 お忙しい中恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。 ※写真は本日の状態です。見えにくいですが、鏡で見ると左右に白い部分が見えます。

3人の医師が回答

2歳のこども、魚の骨が刺さった

person 乳幼児/男性 - 解決済み

昨晩、夜ごはんのぶりの照り焼きを子供にだしました。 骨は取ったつもりでしたが、子供が口のなかでポリポリなるのを楽しんでいて骨を噛んでると思い吐き出させようとしたら飲み込んでしまいました。 そのあとすぐ、左耳と左首をかきむしって痛みを訴えてきたので、骨が刺さったのだと思います。 様態としては、大泣き、大量のよだれ(血は混ざっていない)、普段とは違う泣き方(口を「お」の形にしてなく)です。 つばを飲み込むように促すと拒否されます(時折がんばって飲み込みました) 口の中を見ますが、歯ぐきや喉仏付近には骨らしいものは見受けられませんでした。(見落としていたかもですが) 40分ほど泣いたあと、ふと泣くのが止みました。 ジュースも飲めました。首を触っても痛くない様子でした。本人も痛くないと首を振ります。 ちょうど泣き止んだとき、救急外来の受け入れ先が決まるというところでしたが、受付に「今しがた泣き止んで水分も取れています」と伝えたところ「泣き止んだのであれば様子見でもいいのでは」とおっしゃってくださり、病院に行きませんでした。 そのあともご機嫌にテレビを見たりお風呂に入ったりしています。 今朝は朝御飯(ばなな、パン、ヨーグルト、シリアル)をすんなりと食べましたが、すこし慎重に食べていた気がします。 昨日の骨が喉に刺さった恐怖かまだ喉に違和感があるのか、私がそう思い込んでいるのかはわかりません。 ただ、泣いてはいません。 これは魚の骨が取れたと思ってもいいのでしょうか。 病院に行かず、様子見をしたままでもいいのでしょうか。 どうぞ、返答のほどよろしくお願い致します

2人の医師が回答

舌の根元の痛みと首の腱の痛み

person 60代/男性 - 解決済み

以前よりリンパの痛みと腫れについてご質問させて頂きました者です。 最近 首のリンパの腫れは、触診ではわかりません。 グリグリが表立った腫れ方はしてません。 これからのお話全て右側です。 まず舌の根元が少し痛みを感じます。 そして右側の首の腱が首を動かすと、痛む時があります。 あと 唾を呑み込むと右側の喉の奥に違和感を感じます。 全て右側です。 忘れるくらい何もない時も2週間くらい続き また上記のような不快感が1週間ほど続いたりします。 この繰り返しです。 でも今は2週間くらい気になる状態が続いております。 耳鼻科で 経過観察を言われ、鼻カメラで咽頭及び喉頭も調べてもらって異常がなかったのが昨年の6月。 ずっとこんなことで悩んでおります。 いったい どうすればよいのか。 お医者様に診て頂くのがよいのか。 何科? このまま、あまり気にせずに過ごすのがよいのか? あと最後に 寝ている時 たまにですが 暑くて、目が覚め布団から出ることがこの冬にありました。 二、三回ありました。 寝汗の初期段階ですかね。 ただ暑かっただけなのか? 疑問です。 以上です。 なにか良きアドバイスあれば、何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)