先日9ヶ月になった娘の精神面での発達を心配しています。
・目が合いずらい
・呼びかけにほとんど振り向かない
・人見知り、後追いなし
・迎えにいって親の顔をみても喜ばない
・人に向かって話しかけるような喃語がない(独り言のような奇声はあります)
・抱っこを求めない、落ち着かない 等
とくに目が合いずらく、人に興味があまりなさそうなところが気になります。
支援センターなどにいっても、興味のある方へ猛突進していき、その際親の様子を伺うことがありません。
親の顔などじっとみることがないので、模倣ももちろんありませんし、今後習得するのかも不安です。
暗い部屋で,1人になっても泣きません。むしろきゃっきゃっと1人遊びしてるときもあります。
そして娘にとっての叔父が重度知的・自閉症です。
この月齢ではまだ何も診断できないことは承知していますが、早期療育がと言われているなかでいつまで様子見でよいのでしょうか。繰り返し、市の発達相談や医療機関にこちらから掛け合うべきでしょうか。
運動発達はむしろ早いほうです。