喉が痒くなって咳が出るに該当するQ&A

検索結果2,637 件

64歳31日より喉痒み咳色々試すも2日酷い咳微熱になる(銀翹散、桔梗とう、麦門冬湯)今後の漢方合法

person 60代/女性 - 解決済み

31日夕方急にのどが痒くなりだし嗽や、ハーブティーなどを試し最初に銀翹散を飲んでみたり、夜中あまりにむずむずと咳が出るので桔梗とうでうがいをしてみたりとお正月休みでもあるのでなんとかしなきゃという焦りもあり次の日麦門冬湯にしてみました。若干ムズムズとは別の喉の痛みに近いような、咳が結構つよいものも出るのでそのせいもあり痛み熱感が出だしたようなきがします。ここで言い忘れたのですが29日より主人が強い咳そして30日には38度5分ぐらいの熱がでています。嫌な予感ががしていたのですが、時はすでに遅しだったのか次の日に31日私の喉に違和感酷い咳となりました。主人は体力もあるので麻黄湯を昨日まで使用して今朝は36度8分ぐらいにさがってました。 そこで、私は解熱鎮痛剤不耐症があるので風邪は漢方薬で対応してきているのですが、ここにきて症状も 変わってきて今日は37度4分ほどの微熱腰のだるさそして鼻の奥のヒリヒリ感喉の熱間痰の絡まない強めの咳、後鼻漏も少しあるなどで、いよいよ他の漢方現在家にあるものでたいおうしたいのですが、今あるのが、柴胡桂枝湯と麻黄附子細辛湯やしょうさいききょうせっこうもありますが、麦門冬湯の咳のくすりと合法できる、今の私に合う処方などあれば教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

呼吸が苦しい時があります

person 30代/女性 - 解決済み

2週間ほど前から少し移動しただけで息切れしたり、じっとしていても呼吸が苦しいと感じることがあります。 ずっとではなく、1日の中で苦しくなったり良くなったりを繰り返しています。 参考になるかわかりませんが、Apple Watchの血中酸素濃度を測る機能で測ってみたところ、苦しい時は89〜93%でした。 苦しくない時は99〜100%と言う結果でした。 咳もたまに出ます。 喉がムズムズして咳をしないと落ち着かないような感じです。 朝か夜に出ることが多いですが、出る日と出ない日とまちまちです。 喉も痛くないですし、鼻水や発熱もありません。 耳鼻科で診てもらいましたが異常はないようでした。吸入薬を処方されました。 また、1/22ごろから蕁麻疹がでていて、皮膚科を受診し、飲み薬と塗り薬をもらい一旦落ち着いたと思っていましたが、今日1/29になりまた痒みが出てきて、以前よりひどくなっています。 花粉症のせいか最近外出すると目の痒みもあります。 様々な症状がありすぎて何がなんだかわかりません。 1月に入ってから家庭で大きなストレスを抱えていて、逃げ出すことが出来ない状況です。 全ての症状がストレスからくるものだとしたら、対処療法しかないのでしょうか。

5人の医師が回答

喉の痒み、たまに出る咳がインフルエンザである可能性

person 30代/男性 -

お世話になっております。 30歳の主人なのですが、26日の夕食後から「喉が痒い」と言い出しました。 その日食べた物で、アレルギーを引き起こしやすいものといえばカニぐらいしか心当たりはないのですが、アレルギーなどは特にないはずだそうです。 27日は「喉の痒い感じがまだある。咳は今は無いけど、そのうち出そう。」とのことで、外回りで営業をしていて他人との接触が多いので、インフルエンザの可能性を考え1日隔離しました。トイレやお風呂などの共有部に関しては使用後アルコール消毒を行なってもらいました。 今日の朝聞いたところ、喉の痒みやイガイガ感は治り咳のみがたまに出るとのことでした。ごくたまにむせるような感覚で軽く出るとのことです。 その他発熱、倦怠感、関節痛、鼻水などは一貫してないそうです。食欲もしっかりあり、顔を見ても元気そうでした。 乾燥もあるのかもしれないです。 仕事中はマスクをしているとのことです。 インフルエンザの予防接種は主人は11/16に完了しています。 2歳の子供は2回接種を、私は1回接種を11/13に完了しています。 年末年始に曽祖母に会うことや、子供もまだ小さいことから、今一応耳鼻科に行って診察してもらっていますが さすがにインフルエンザではないだろうと思うのですが…隔離はやめてマスクだけでも大丈夫でしょうか?

8人の医師が回答

上咽頭炎なのか?ドライマウスと吐き気(えずき)が治らない。

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。47歳の主婦です。 去年の春から旅館の清掃業務をしているのですが、秋ごろから忙しくあちこちと動いて働いたあとに頭や顔が赤くなって熱がこもることが増えて、そのあとに肌にあちこちかゆみだけが走り(蕁麻疹のような湿疹は出ません)喉がイガイガしてきてえずくような咳が出ることが増えました。 布団等をよく触るしマスクはしていますがハウスダストなどによるアレルギーかなと思い、アレジオンを皮膚科でもらい毎日服用。少し落ち着いてもやはり働くとまたかゆみ、咳も後日でてくるので。 次は呼吸器内科で診察してもらい喘息かなという診断で、アンブロキソール、シムビコート、モンテルカスト、テオフィリン(動悸がでたのでいまは服用してません) それでもやはり治らず口渇がどんどん酷くなりえずきも増えて辛くて。 日中ほぼ、水筒を持ち歩き飴をなめて過ごしています。 口渇でドライマウスなのも気になり内科でも血液検査をしてもらいましたが、シェーグレンや、アレルギー血液検査もハウスダストやダニの反応は出ませんでした。ちなみに肺と喉の辺りのレントゲンも撮っていただきましたが喘息のような症状も見あたらないと言われました。 あちこち病院に行ってますが、 耳鼻科で喉をファイバースコープでみていただき上咽頭炎の症状があったようで、EAT?鼻の奥に薬をつけてもらうとしばらく咳もえずきも治まりました。 しかし働くとすぐにまた元通りです。 自律神経の乱れなのでしょうか。 喉のイガイガとドライマウスのような口渇とえずきがほぼ毎日で。3ヶ月もありしんどいです。 他には口渇に繋がる薬などが多いのでしょうか? あるとしたらアレジオン、モンテルカスト、シムビコート等かなと思いますがしばらく辞めてみるべきでしょうか? 質問が多くてすみませんがお答えいただけたら幸いです。

3人の医師が回答

咳と痰が2週間続いています

person 30代/女性 -

9月21日より子どもの風邪がうつったのか 痰が絡む咳が出るようになりました。 咳が続いて苦しかったため、9月25日呼吸器内科受診し、血液検査を実施しました。 CRPは0.0で問題ないと言われ、レルベアを処方されました。 それをずっと続けていたのですが、咳は良くならず痰が絡んで息をする時ゴロゴロする感じがあったり、咳のしすぎなのか喉がヒリヒリしたりかゆい感じが続いていました。 10月1日に内科を受診し、薬を処方してもらいました。(セフジトレンピボキシル、カルボシステイン、アストミン) その夜に節々が痛くなり、熱が38度でました。咳と熱以外の症状はなく、次の日には平熱まで下がりました。ちょうど同じ時期に旦那も熱を出し、旦那はコロナ陽性でした。私は、10月2日に検査してコロナ陰性です。 その後も今日まで咳症状は続いており、黄緑色のどろっとした痰が続いています。 咳をしすぎているせいか、喉も締め付けられるような感じや違和感もあります。 鼻水は全く出ません。 2週間も咳と痰が続いていて、肺炎などが心配です。内科の先生には風邪でしょうと言われてるのですが、呼吸器内科でレントゲン検査などした方が良いのでしょうか? 経過が長くなりわかりづらくてすみません。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

初めて喘息といわれました

person 50代/女性 - 解決済み

3週間前に38度の発熱があり、次の日には平熱でしたが咳が出だしました。その咳が1日中出っぱなしのような状態で、このような状況は初めてだったので、初めて呼吸器内科に行きました。その時は咳止めと痰切りが出ました。しかし咳止めは効かず、夜中などかなり咳き込み、職場でもどんどん酷くなり2日後に再度同じ呼吸器内科を受診しました。 その時に喘息の検査をしましょうと、吸ったり吐いたりする2種類の検査をしました。 結果、ppb?が43ということで喘息だねと言われ、レルベア200とモンテルカスト、カルボシステイン、ムコソルバン、メジコン、頓服でコデインが出ました。 その日からレルベア200を吸入し、今日で15回吸入しています。 咳は少しずつは良くなっていますが、日中のむせ込みが1日に数回あります。1〜2分むせ込むので仕事中はかなり困ります。 電車の中や夜になると咳が増えます。ゼーゼーするような事は1度もありません。 喉がムズムズっと痒くなり咳き込む感じです。痰は少し喉に絡んでいるかなという感じで吐き出せる量ではありませんがカルボシステインとムコソルバンは飲んでいます。 質問としましては、 1.本当に喘息なのか、一過性のこともあるのか、 2.このムズムズする咳はいつ頃治まるのか 3.痰切りは飲むべきなのか 4.ppb43と出ただけで私は喘息ということなのか いきなり喘息と言われ戸惑っています。詳しく教えていただけると幸いです、 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

コロナ明けの長引く咳について

person 30代/女性 -

8月頭にコロナになり、療養期間明けてから咳が続いてます。痒みを伴い、ひどいと咳き込み嘔吐レベルのオエっとするような涙が出そうになる咳が連発して出ます。話してる時や、パンやラムネなど粉々したものが喉に付着するときも痒くなりがちです。 この症状は去年の11月にもなりそれがまたコロナがきっかけでなった感じです。 本日呼吸器内科に行き胸のX線とnoガス分析装置を行い異常なしでした。 今の私の症状よりビラノア、アンブロキソール、半夏厚朴湯、アテキュラ吸入が処方されました。 1、アテキュラの注意事項に過度な使用で心停止、不整脈とみて不安になりました。正常に使用していれば、その可能性はかなり低いと思って良いですか?また、副作用の気管支けいれんも読んでて不安になりましたが…発生頻度は多いのでしょうか? 2、飲み合わせで薬局で聞くのを忘れたのですが、最近ストレスのせいでお腹の具合がいまいちの時があるのですが、市販の胃の漢方胃腸薬との併用は可能ですか? 3、これらの薬はカロナールとの併用はできますか?(頭痛持ちでたまに飲んでます 4、鉄を多く含んだサプリやヨーグルトとの食べ合わせは平気ですか? 5、ビラノアとアレグラ、似たような薬かと思ったのですが違いはあるのでしょうか? 6、喉の痒みに効果的な日中の対処法って何かありますか? 心配性で薬の副作用を読んで不安になりつつあるのでアドバイスいただきたいです。

1人の医師が回答

痰に血が混ざります。

person 50代/男性 -

はじめまして 3月末に目の充血、目ヤニ、緑色の鼻水というかグミのような鼻クソが溜まっています。同時にひどい咳が始まり、何かのアレルギーかと抗菌目薬とカルボシステインで対処して目は少し落ちつきましたが、鼻の方はあまり変わりません。鼻の奥?喉?がパリパリに固まってへばりついてるような感じが毎日続いています。 特に寝起きがひどく、パリパリに固まった喉が、咳をしたら割れる?ような痛さもあります。 でも気持ち悪いので、毎日無理に咳をしたり、痰を吐き出そうとカーッとやっています。 それで4月4日にかなり咳込み、喉に痰がきたのでカーッとすると、初めて痰に綺麗な赤い血が混ざりました。 2、3回出すと血は消えるのですが、2時間ぐらいしてまた咳込み、喉が気持ち悪くなって痰を出すとまた血が混ざる、というのを繰り返しています。 今日で3日目、最初より一回の血は少なくなっているように思うのですが、ネットを見ると肺がんなどの病気によるものかも、と心配しています。 主治医の内科の先生に相談したら、副鼻腔炎が悪化してるのかもしれません。と言っていました。 それと、今日気づいた事があります。 お風呂上がり、パリパリの鼻の奥が柔らかくなった後、咳が出やすくなるようで、その時は大抵痰に血が混ざります。 また、咳こんだ時、喉にチクッとした痛みがあった後も血が出ます。 胸の痛み、呼吸がしにくい、発熱など、他の症状は何もありません。 また、これも今日気づいたのですが、鼻が通っている時は、咳をしても痰を吐いても血が混ざってないような気がします。 あ、あと鼻が詰まっている時、鼻から息を吸うと、何というか、焦げというかホコリのような匂いがします。 それと、咳が出るのは胸?からというより、常に喉がイガイガッとしたり、かゆいような感じになって咳が始まります。 ネットで調べたら副鼻腔炎の後鼻漏、というのが咳の原因かな?と思っていたのですが、血痰が出始めたので心配しています。 思い当たる事を列記しましたのでお見苦しい文章と思いますが、先生方ご診察お願いします。 ちょうど鼻の奥がまた乾燥してきて詰まってきたと思って痰を出したら血がでましたので、汚いですが画像を添付させていただきます。 この血はかなり多めで、いつもは点のようなもの、薄いものだったりします。

3人の医師が回答

1ヶ月続く咳が治らない。

person 40代/女性 - 解決済み

咳が1ヶ月続いています。薬が切れたので、また医者に行くべきか、病院を変えるか悩んでいます。 (経過)9月の終わりに、2日ほど関節痛と微熱があり、3日目から咳が出始め、風邪を引いたと気付きました。 1週間ほどして、咳が酷くなって来た為、病院へ行き、クラリスロマイシンと痰切り等を7日分処方されました。飲み終わった時点で、まだ咳は残っていましたが、もう三週間目だし、風邪としてもそろそろ落ち着くだろうと、次の1週間は夜間だけ市販薬を飲んで過ごしました。しかし、市販薬も切れた日、酷い咳が出て、痰も血の味がするようになりました。 再度病院に行き、レントゲンや聴診をしましたが、異常なし。お医者さんも何ででしょうね?と言っていました。今度は、ジスロマック3日分と、クリアナールや気管支拡張テープが7日分処方されました。 ジスロマックを飲んで暫くは効いている感じでしたが、1週間経った今日、また咳がぶり返して来ています。 現在、朝のみ黄色いドロドロ痰、それ以降は喉の奥をネバネバした白か透明の鼻水が流れてく感じです。それが喉を刺激して、咳が出てしまいます。(喉の奥が痒い感じです) 既往としては、20代の頃、風邪を引いて咳が止まらず眠ることも出来なくなり、その時だけ喘息と診断されました。その後、風邪の度に咳は長引きますが、一晩眠れないようなのはあれきりで、その後喘息と言われたことはありません。 2年前に乳がんを経験、現在タモキシフェンを飲んでいます。 以上のことから、どんな病気が考えられますか? また、病院は、今は呼吸器内科ですが、後鼻漏気味なので、耳鼻科に行ってみた方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)