喉が詰まる感じ息苦しいに該当するQ&A

検索結果:1,318 件

至急お願いします。夜中の息苦しさ

person 20代/女性 -

火曜日の17時頃、仕事が終わって喉が急に痛くなり悪寒がしたので、耳鼻科を受診したところ急性咽頭炎と急性扁桃炎と診断をされました。 そこで、クラリスロマイシンを2回分 カロナール3回分、アンブロキソール3回分、spトローチ?1日3回とうがいぐすりを処方されました。 授乳中なので、クラリスロマイシンに変更していただいて、以前ケフラールを飲んで喉に違和感を感じ喉が詰まるような息苦しさになり、今回はクラリスロマイシンになりました。 最初は飲んでいて何もなかったのですが、今夜中に寝ていて急に起きると、 脱水のような感じになり、水を飲みたくなり水を飲みました。 その後に、急に全身の震えと手足の冷たさ、息苦しさと呼吸がしづらくなりました。 元々過換気症候群があるので、それと似たような症状で、呼吸を整えたらその症状が一度治り、また不安になると息苦しさから同じ症状になります。 ちなみに血液検査を一度、泌尿器科でしてもらった時にカリウムが血液検査内の平均の値でギリギリでした。3.8です。 薬は服用してから、喉の痛みは消えましたが口渇があります。 これは、薬の副作用でしょうか? カロナールを3回分、痛みは無くなったのに処方する必要があるのか?それともこの副作用なのでしょうか? それともクラリスロマイシの副作用でしょうか? ※万が一そうだった場合、薬の服用をやめた方がいいのか?また辞めた場合、咽頭炎が復活してしまうのでしょうか?この薬は今後、飲めなくなってしまうでしょうか? 過換気症候群が原因なのでしょうか? 日中と昨日の夜は、何もなかったです。

2人の医師が回答

20代男性 夜になると酷くなる咳

person 20代/男性 - 解決済み

二十代男性です。 5日前から喉の痛みとたんが絡む咳と微熱があり、症状がヒドくなり3日前に近くのクリニックで診てもらい先月コロナの陽性が出たので念の為インフルとコロナの検査をして陰性、症状からマイコプラズマでもないただの風邪との事で解熱剤、喉の炎症を抑える薬、咳止め薬をもらいました。 受診から数時間後から片目が充血し、粘り気のある黄色い目やにが出るようになり、夜から朝にかけての咳き込みと黄色いたん、胸全体の痛み、咳後の息苦しさ、くしゃみ、鼻水があります。また一時熱が37.5℃まで上がり悪寒、体の痛み、手首の痺れもありました。 今ある症状 咳…夜から朝にかけて酷くなる。薬が効いていない感じ、昼間は夜に比べて少ない。 たん…咳をした後に黄色いたんが出る。夜以降多くなる。 喉の痛み…飲み込むと何かあり、引っかかる感じ、閉塞感あり。 呼吸…閉塞感と圧迫感で息苦しい。咳した後はヒューヒュー音がでる。 胸痛…みぞおち、横隔膜辺りに痛み、咳をするとその場所に加えてみぞおちの上も痛くなる。 目やに、充血…右目のみ、周りが赤く、黄色い粘り気のある目やに、少し霞んでいる。 鼻…くしゃみと鼻水、少し詰まる。 風邪を引いて長引くと咳喘息や肺炎になったこともありますが、今回は何となく違う感じがするのですが、ただの風邪なのでしょうか? 再度受診した方がいいですか? 回答よろしくお願いします。

11人の医師が回答

50代の男性、COPDと気管支拡張症と診断・通院しておりますが他の先生のご意見もいただきたい。

person 50代/男性 -

・50代の男性です。 ・昨年1月の人間ドックのCT検査で気管支拡張症の疑いありと診断 ・人間ドックは毎年同時期に実施。CTで異常指摘があったのは昨年が初めて ・それまでは大きな自覚症状はなかった(深呼吸などしても少し呼吸が足りてないような感覚はあった)が、翌週ぐらいに強い息苦しさがあり、紹介状を待たずに2月に総合病院の呼吸器内科を初診。COPDと気管支拡張症(こっちは明確には言われていない)との診断あり。 ・喫煙歴は20歳~42 歳まで約1日1箱。以降の喫煙なし ・当初処方薬(2月から11月)はエリスロマイシンとスピオルト。 ・とにかく痰を頻繁に排出したい症状と喉のつまり感がひどく、食事が詰まる感じだったため、7月ごろに、念のため耳鼻科と内科でマイクロスコープと胃カメラでの食道検査をしたものの異常なし。現在は喉のつまり感はないが痰はひどい。透明の泡状か白で粘り気が強い痰です ・エリスロマイシンで特に痰が改善せず、少し喘息の症状もあるのでということで、12月頭に処方薬を変更。ピレーストリとモンテルカストを現在処方いただいております。 ・呼吸は多少の息苦しさがでることはあるが、強い息苦しさはそれほどない。 ・筋トレやウォーキングも多少疲れるが1時間以上は可能。酸素も足りている模様(指の検査を毎回するが指摘なし) 上記のような中、痰(絡んだ咳も最近よくでる、喉の奥(気管支?)が少しスースーする感じはする)がひどく改善しないが現在の治療を続ける以外ないのか。主治医に相談してみた方がよいことがないか。他が病気は考えられないか。他という意味では少し胸の圧迫感やみぞおちのふくらみが気になってはおります。ご意見アドバイスいただけると助かります。

2人の医師が回答

1年以上続く嗄声、喉の不調についてのセカンドオピニオンを希望します

person 40代/女性 -

1年半前くらいから声枯れし、近所の新しくできた耳鼻科に通って治療を受けていますが治らず、セカンドオピニオンお願いします。 経緯) ・2022年8月に第一子出産、声掛け育児で産前より声を出していた ・2023年5月にコロナ罹患、喉をひどくやられた ・コロナ後は1ヶ月くらい咳が止まらなかったが内科などに通って咳は改善。そのあたりから、嗄声の自覚あり ・2023年秋ごろ、耳鼻科で鼻からカメラを入れて見てもらったところ、声帯結節の診断。テリルジー100吸入薬を1日一回吸入開始、合わせてトラネキサム酸服用。 ・吸入を初めてから、痰が増えた感じがしたり副鼻腔炎のような感じで青い鼻水が止まらなくなったりする時期あり、副鼻腔炎っぽさは途中でなくなった ・2023年冬ごろから、不妊治療を開始したため、トラネキサム酸は念のため中止。吸入は続け、2024年春ごろ再度カメラで見た時は結節が少しだけ小さくなっているようだった。この時は、息苦しさはそこまで感じていなかったように思うが喉の不調感はあり ・2024年4月に第二子妊娠、4月下旬からつわりで2ヶ月吸入ストップ(気持ち悪すぎて無理で自己判断ストップ) ・つわりで逆流性食道炎っぽくなり、産婦人科の医師から胃薬(ファモチジン)処方 ・再度2週間ほど前に同耳鼻科受診。つわりが終わりきっておらず鼻からのカメラ挿入が厳しかったため挿入せず、ひとまず吸入再開の指示→再開 ・そして現在、喉の詰まり感がよりひどくなった感じあり、透明の痰がで続けている(ほぼ痰がでないのに痰を出したくなるような感じ)。透明な痰が出る感じは、もう何ヶ月もある感じ ・気道が狭まっている、詰まっている、違和感。掠れ声も悪化 ・つわり中は、気持ち悪くてあまり喋れなかったのでむしろ掠れ声は少しよくなっていた?が、吸入を始めたら悪化したような気がしてしまっている

3人の医師が回答

期外収縮?不整脈?不安で悩んでます

person 30代/男性 -

約1年半前ほどから胸にドキッと強めの衝撃が不定期で出るようになりました。 最初は喉の辺りが軽く詰まる?様な感覚で、日に日に症状や頻度が強くなってきて、胸に一拍ドキっとする感じも(詰まる感じや跳ねるような感じ) 循環器科に行き、超音波検査、心電図、触診で何も異常なし。 その時はストレスとかで期外収縮とかだろうと言われました。 ですが、上記の症状と並行して2ヶ月前ぐらいから発作?のような症状が出るようになりました。 最初に起きた時は座ってたら、胸ドキが来て、頭や顔の頬辺りがカーっと熱くなる感じがして、死ぬんじゃないかという恐怖もあったせいなのか、息苦しさと早い動悸が数分ぐらい続きました。その間は座り込んでました。救急車を呼ぼうと思ったほどです。 その後一ヶ月程度でまた同じ現象がおきました。 このままいきなり死んでしまうかもしれない不安が強くなり、再度別の病院でまた検査してもらいました。 検査は心電図、血液検査、24時間心電図に超音波検査でしたが、全て何も異常無し。 24時間心電図を付けてる最中に一度だけ胸が詰まる感じのみがありましたが、不整脈や期外収縮の記録も入ってなく、「この検査のみでの判断としては、その症状自体は心臓ではないってことになるね」と言われました。 また、発作のような体験の説明も、「別に少しの間なら問題ないし、特段珍しくもない」みたいな内容のことを言われ軽くあしらわれました、、 「症状が強くなったりして、また何かあれば再度来てください」とのことでした。 その後も2週間に1回とかの頻度で来るようになりました。(2日連続で来たことも 症状の強さはまちまちです) これは一体なんの症状なのでしょうか? また、本当にほっといても大丈夫なのでしょうか? 分かりづらい説明で長くなりましたが、この症状に悩んでて不安なので是非ご回答をお願いします。

3人の医師が回答

息が苦しくなることがあり不安です

person 40代/女性 -

40代女性妊娠後期です。昨日深夜に息苦しくなり、このまま呼吸できなくなるのではないかと不安にもなり寝られない時間が続きました。鼻が詰まり、喉も詰まった(狭くなっていく感じ)で息を吸っても奥まで届いていないような感じがして、部屋を真っ暗にするのも不安でした。かけているメガネの鼻の部分にも圧迫感を感じます。 前後の状況は、 ・風邪の治りかけで鼻をかんだ。なんとなく痰も絡んでいてのどもすっきりしない ・冷たい飲み物を飲んだ(氷の入った薄めたお茶)/これまで飲んでいても不調を感じたことはなかったです 以前に寝ていて窒息する夢を見て起きたことはありますが、普通に起きていて咳き込んだわけでもなく呼吸が苦しく不安になったのは初めてです。 最近強いストレスを感じる事があり、ネットで調べてパニック障害かなとか、妊娠後期で圧迫されているのか、若干でもカフェインが含まれているのでよくなかったか、などと思ったのですが、気分が変わるような漫画を読んだりして過ごし眠さの方が勝り朝に寝ることができました。 2時間くらいで起きた時はちゃんと呼吸できて安心していたのですが、朝食を食べて冷たいお茶を飲んだらまた苦しくなりました。 お茶のせいなのか風邪のせいなのかストレスのせいなのか、このまま息ができなくなったら第一子もいるのにどうしようと不安になってしまい横になるのも怖くなって立ってみたりします。(夫は夜勤がありいない日も多いです) いまはしばらくたって落ち着いてきて少し楽になりましたが、飲み物を飲むのも怖く感じます。どう過ごしたら良いのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)