喉の渇き糖尿病に該当するQ&A

検索結果:467 件

血糖値の異常が心配、糖尿病や血糖スパイクの可能性

person 30代/女性 -

38歳女性です。 最近、喉の渇きやトイレの回数がいつもより気になって、血糖値の異常がないか心配になっています。 糖尿病や血糖スパイク、予備軍などの可能性もあるのでは…と不安で、少し生活にも支障が出るほど気になってしまっています。 ■ 自覚症状 ・喉の渇き:昨日の夜から急に感じるように。日中に感じることが多い。特に今朝起きた時と夕方につよく感じた。夜中は起きて水を飲むことは少なく、一度あるかどうか。 ・喉の渇きはあるものの、水分を飲まずに唾液で1時間程度は我慢できた(異常な渇きではない?)。 ・トイレの回数:トイレの回数がやや多く感じる(1日7〜9回程度)。日中2時間に1回、時折1時間おき程度。夜間は0〜1回。量は多く感じる時もあればさほど感じない時もある。色は薄黄色っぽいことが多い。 ・食事中は喉の渇きは感じない。 ・食後にだるさや眠気、集中力の低下を感じることがある。実際に寝てしまうほどではなく、どうにか仕事はできる。夜は以前と比べて起きていられず、子どもの寝かしつけのまま寝てしまうことが続いている。 ・空腹時にざわざわとした感覚、手や身体の震えを感じる ・体重の大きな変化や強い疲労感はない。 ■過去の健康診断の結果 過去3回の検査結果です。 ・空腹時血糖 2022年 79、2023年 84、2024年9月 79 ・HbA1c 2022年5.3、2023年5.6、2024年9月5.4 ■ 備考 ・生理前の時期にあたっており、元々PMSの治療中です。自律神経の乱れやホルモンの影響もあるかもしれません。 ・病気に対する不安が強いです。 現在、とても不安が強くなっているため、安心のためにもアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

糖尿病の可能性と初期症状

person 40代/女性 - 解決済み

糖尿病についてお聞きしたいです。 今朝自宅で空腹時血糖を測ったところ、111もありました。その後朝食をとり約2時間後に再び測定すると102、また昼食1時間後に再測定すると150(2時間後は未測定)でした。 今までは空腹時血糖値は80〜95 HbA1cはここ10年、5.5〜5.7 で、少なくても半年前の検診では異常なし、正常範囲内なので心配ないですと言われました。 ただ、この半年で1、2キロの体重増加と運動量の低下、気怠さの自覚はあります。 確かに体調等で高くなる時もありましたが、110を超えることは無いので驚きました。 またここ数日、頻尿?多尿?で悩んでいます。 早い時はトイレに行って1時間も経たないうちに行きたくなり、夜間も0だったのが1回は起きるようになってしまいました。 行きたくなり行ってもあまり出ない時もあるので、意識しているせいで常に行きたいと感じてしまってるのかもしれませんし、我慢すれば我慢出来る事もあります。でも尿意が頻繁にあります。 (上記のような症状から、多尿というより、頻尿かなと)喉の渇きや多飲はありません。 質問なんですが、 1、この頻尿や気怠さは糖尿病からくる初期症状でしょうか? 2、数値的に糖尿病になってしまったのでしょうか? 3、糖尿病による、多飲多尿は多飲から多尿になるのですか?それとも多尿から多飲ですか? 教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)