喉の病気に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

1ヶ月ほど微熱と平熱を繰り返す

person 30代/女性 -

7月の中旬に子供の風邪(おそらくRSと言われた)をもらい、咳喘息があるため喉の痛みと首の後ろのリンパが腫れ呼吸器内科受診。 37度の微熱でクラリスを出してもらい少し小さくなるも飲み終わったあたりから再度喉の痛み、鼻水の色が黄と出血が混ざったのがでるようになり、8月1日耳鼻科医受診。 37.4の微熱あり急性副鼻腔炎で抗生剤をスオード錠にかえてもらいリンパの腫れも鼻症状もよくなりました。 出産後から排卵前後、生理前後に喉の違和感、イガイガする感じと体がほてることが多くなり、37.3ぐらいまで出ます。 先月からもう1ヶ月近く微熱がでたり平熱に戻ったりを繰り返しており、4日に血液検査するも異常ありませんでした。 6月に人間ドックで胃、大腸カメラなども異常無し。 現在生理1週間前ですが、ほてりと若干の寒気、喉の違和感、不眠で37.3あります。 膠原病かもしれないと思ったんですが、血液検査で膠原病の抗体は調べてません。 血液検査の結果は添付します。 リンパが腫れたので悪性腫瘍や何か悪い病気ではないかと思うのですが、この血液検査の結果ではいかがでしょうか。 自律神経失調症の症状でも当てはまるし、ホルモンバランスの変化で起きる更年期のような症状にも当てはまり、自分の体がどうなってるのかわかりません。 持病はIBSと機能性ディスペプシア、咳喘息です。

1人の医師が回答

喉の嚥下について教えてください

person 50代/女性 -

 ここ数年、40代から50代になり、自律神経失調症のようで、様々な症状に悩まされています。 その1つに喉の違和感があり、異物感を感じたり、飲み込みにくさを感じて、かなりの頻度で喉ファイバースコープの検査を受けましたが異常無し。消化器内科の胃カメラで軽い逆流性食道炎とのことでタケキャプを飲んでいます。 通っている耳鼻科でBスポット療法も受けており、喉の異物感に関しては、波はありますが改善傾向です。飲み込みにくさは、疲れている時やストレスのある時には時々感じます。 ただ、今日、食事中に少しむせるような感覚があり、サイトで喉年齢チェック(30秒間で何度唾を飲み込めるか?)というものを見付け、やってみました。 最初は、やり方を間違えていたようで(口に含んだ水を飲むところからカウントしてしまった)、改めてやってみたところ、緊張しているせいか、5回くらいしかできず、焦って繰り返しているうちに、どんどん口の中が乾くようになり、3回くらいしかできなくなってしまいました。 因みに、もう一つ書かれていた、発声(「あー」と何秒発声できるか?)は30秒間程できます。 つばの飲み込みに関しては、嚥下検査をきちんと受けた方が良いのでしょうか?(私自身、病気不安症の傾向があり、以前嚥下障害についてかかりつけの耳鼻科の先生に相談した時には「その年齢ではありえないよ」と言われました。その方にも何度かファイバースコープをやっていただいています。) 他にもALSなど、怖い病気のことまで考えてしまい、不安になっています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)