喉の違和感治らない更年期に該当するQ&A

検索結果:56 件

喉の違和感、首のリンパが腫れたような感じ、肩、背中の痛みで悩んでいます。

person 50代/女性 -

2年前くらいから後鼻漏で耳鼻科に通っていましたが、鼻炎の薬を飲んでいましたが、なかなか治らず首が締め付けられるくらい息苦しさと、喉の違和感が酷くなはら他医院を何件か行き副鼻腔炎と分かり3ヶ月間抗生剤、カルボステンを飲み少しよくなりましたが、喉の違和感はとれず、更年期ホットフラッシュもありエストラーナテープを使用 血液検査で甲状腺の数値も上がりエコー、血液検査で異常なし薬も無しでした。その内、背中や、肩も痛くなり、食道癌も心配になり、CT.胃カメラをしましたが異常無してした。息苦しさの原因は後鼻漏の炎症が粘膜にある為だと…そのうち楽になりました。 しかし、喉の違和感はとれません。扁桃腺辺りが左だけ大きいので、耳鼻科の先生に聞いても特に異常は無いとの事、喉仏の横のリンパ辺りが腫れているような気がするので、心配でMRIをお願いし、結果腫れはあるが、1センチ未満だし、前に腫れたのが残っているのかも?と言われましたが、特別腫れては無いとの事、 肩、背中の痛みは肩甲骨辺りでしたが、今はうでの付け根の後ろも痛みます。 色々な体操をしてはみますが、改善しません。 心臓も心配で循環器内科に行きエコー、血液検査、心電図では異常無し、 血液検査  CRP定量 炎症なし リンパ球 異常なし 白血球 異常無し 赤血球 異常無し 後は何が原因でこんなに背中などが痛むのか 整形外科では、首のレントゲンで首に異常はないが真っ直ぐ過ぎると言われました。 喉の違和感から下に痛みが来ているので、心配です。何か悪い病気ではないでしょうか? 今は、エチゾラム、エベリゾンを服用しています。痛み止めや、リーゼはあまり効きません。 後、整形外科でペインクリニックに行ってみようかと思っていますがどうでしょうか?

2人の医師が回答

舌と喉の痛み 若干の息苦しさがあります。

person 50代/女性 -

4月頃より不調続きのものです。 少し前に瞼の腫れがあり、こちらで相談させていただきましたが、血管浮腫の可能性と言う事で皮膚科受診し、抗ヒスタミン薬(デザレックス錠)を服用しています。 3週間ほど服用しておりますが、瞼の腫れがあったのは2日間だけです。 また、デザレックス服用3日目くらいより、舌が痛む様になりました。はじめは、舌のヒリヒリ感を感じていたのですが、現在で舌の付け根あたりに痛みがあります。また、食事の際、ものを飲み込む時に、喉の奥の付近でチクッとした痛みを感じます。舌が動かしにくく、多少の話しにくさもあります。醤油なども多少染みる様に思います。 痛みが出るようになって、2週間以上が経ちますが、このまま、自然に治るのを待っていて良いのでしょうか? また、別症状になりますが、呼吸の際に違和感と言うか、痛みまではいかないものの、多少の息苦しさがしばらく続いております。 咳は、ほぼ出ないです。 (多少、痰はからみます) これまで発熱なし、倦怠感、味覚の異常はなしです。 舌、喉の痛み、 そして、呼吸の苦しくさなどの症状は、何が原因なのでしょうか。 受診の必要性はありますか⁇ また、年齢ゆえに更年期なども過ります。関係性はあるでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

喉に痰が絡み呼吸困難!原因不明

person 50代/女性 -

2か月前から、喉に痰が絡んでいます。 就寝中に、何度か痰らしきものが喉をふさぎ、呼吸ができなくなったこともあります。 実際、痰が出るわけでもなく、以前いびき改善の為のレーザー手術の影響かと耳鼻科で確認してもらったのですが、問題なし!(痰なし)と。 子宮体がん手術をしており、主治医へ相談したところ、更年期だから~と漢方外来を紹介。 漢方の先生は、もともと消化器内科専門の先生でお腹を触るなり「逆流性食道炎」「胃下垂」と今まで全く縁のなかった病名を告げられました。 今年1月バリウム検査異常なし 今年2月胃カメラ検査異常なし の旨を伝え、2月の胃カメラのプリント写真を見せたところ、「逆流性食道炎」「胃下垂」と断定。 【パリエット】(ジェネリック薬に変更)を処方され10日服用するも変化なし。 胃酸は出ていない旨を伝え、【半夏厚朴湯】に変更。1週間経過中で変化なし。 胃カメラ検査で異常なしという先生と、その検査時のプリント写真と触診で「逆流性食道炎」「胃下垂」という先生。 このまま、薬飲んでいて喉の違和感は治るのでしょうか? 他に考えられる要因があれば教えてください。 手術の際には、卵巣全摘、骨盤リンパ節廓清もしています。 手術前のホルモン値は73?とかで生理過多でした。 いびき改善のレーザー手術は1月末。喉の違和感発生時より、少しずつイビキが再発。

17人の医師が回答

副鼻腔炎症状があるが、画像では異常なしです…

person 40代/女性 - 解決済み

3年前に左上顎洞真菌症の手術をしました。 しばらくはよかったのですが、また鼻の奥からの頭痛やモヤモヤ頭重感、つまり感、異臭(臭いものではなく薬品のような匂い等)、耳鳴り、喉の違和感等が出るようになりました。よく言われる黄色い鼻水は術前も今も全くありません。アレルギー性鼻炎もありますが、症状は術前よりはかなり軽減はしてます…。 レントゲン診断で副鼻腔炎となれば抗生剤での治療、同症状でもレントゲンに映らないこともあり(その時の先生は粘膜は残っているからそういうこともある?と言われました)鼻炎薬や漢方薬、その他の薬を飲み、何とか治って…を繰り返していましたが、治りが悪くなり、先生に手術しかないかも…と言われました。再手術は避けたいので抗生剤の少量長期投与をされる病院に変え、一度は完治したのですが、今年の1月終わりから再発し、現在までロキシススロマイシンを1日1錠、プラス漢方薬を飲んでいました。症状があってもレントゲンでは(少し手術の痕?がある?くらいで)正常と言われることが多く、今回も1ヶ月前に受診したときも画像では異常なしでした。一応薬はもらって飲んでいましたが、そこでも手術の話をされてしまいました。 他病院で、MRIやCTも撮ってみましたが、異常なしでした。 手術前からですが、症状はいつもあるわけではなく、体調不良時や疲労時に出てきて1日寝れば治ることもあります。 現在は更年期症状(血液検査ではLDLが高くそろそろ薬を飲むように言われましたが、更年期ではないと言われています)もあるので、それに伴って出ているような気もします。 副鼻腔炎症状があっても画像で異常がないということはありますか?この場合の手術は必要なのでしょうか? 症状がでた時に漢方薬などでその都度対応するということでも大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頭の中、耳の後ろから音がする

person 50代/女性 -

8月半ばに扁桃炎で2〜3日熱が出ました、喉が痛く、扁桃に大きな口内炎が両方出来ていて 耳鼻科に行ったら扁桃炎と診断され抗生物質と、痛み止めをもらいやっと、痛みが2週間程でなくなりました。しかし、熱が下がり暫くしたら、頭の中からシャシャと頭や、目を動かす度に音が聞こえるので、痛みはありませんが、物凄く不快で心配です。頭痛も気候のせいかするので、ロキソニンを飲んだりしています。 しかし、音は治らず、気になり、市販の耳鳴り目眩の漢方を飲んで2日経ちますが治りません。 扁桃炎になる前は喉の違和感や、肩凝り、偏頭痛、自立神経の乱れで、デパスや、リーゼを診療内科で処方してもらっていました。 しかし、扁桃炎になって抗生物質を耳鼻科で処方してもらって居る時はデパスや、リーゼは控えて飲んでいませんでした。毎日シャシャと言う雑音と、ふわふわした感じと、偏頭痛がたまにあります。リーゼや、デパスも雑音にはあまり効いてくれません。 この、雑音みたいなのさストレスからでしょうか?何科に行くべきか教えてください。 たまに血圧も高い時はありますが、最近は血圧は130 78くらいです。血液検査でも異常はありませんでした。 まだ、扁桃炎の後はまだ両方あります。更年期もあり、エストラーナテープ貼っています。 気にしないようにしたら良いのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)