喉の違和感治らない更年期に該当するQ&A

検索結果:56 件

喉に痰が絡み呼吸困難!原因不明

person 50代/女性 -

2か月前から、喉に痰が絡んでいます。 就寝中に、何度か痰らしきものが喉をふさぎ、呼吸ができなくなったこともあります。 実際、痰が出るわけでもなく、以前いびき改善の為のレーザー手術の影響かと耳鼻科で確認してもらったのですが、問題なし!(痰なし)と。 子宮体がん手術をしており、主治医へ相談したところ、更年期だから~と漢方外来を紹介。 漢方の先生は、もともと消化器内科専門の先生でお腹を触るなり「逆流性食道炎」「胃下垂」と今まで全く縁のなかった病名を告げられました。 今年1月バリウム検査異常なし 今年2月胃カメラ検査異常なし の旨を伝え、2月の胃カメラのプリント写真を見せたところ、「逆流性食道炎」「胃下垂」と断定。 【パリエット】(ジェネリック薬に変更)を処方され10日服用するも変化なし。 胃酸は出ていない旨を伝え、【半夏厚朴湯】に変更。1週間経過中で変化なし。 胃カメラ検査で異常なしという先生と、その検査時のプリント写真と触診で「逆流性食道炎」「胃下垂」という先生。 このまま、薬飲んでいて喉の違和感は治るのでしょうか? 他に考えられる要因があれば教えてください。 手術の際には、卵巣全摘、骨盤リンパ節廓清もしています。 手術前のホルモン値は73?とかで生理過多でした。 いびき改善のレーザー手術は1月末。喉の違和感発生時より、少しずつイビキが再発。

17人の医師が回答

副鼻腔炎症状があるが、画像では異常なしです…

person 40代/女性 - 解決済み

3年前に左上顎洞真菌症の手術をしました。 しばらくはよかったのですが、また鼻の奥からの頭痛やモヤモヤ頭重感、つまり感、異臭(臭いものではなく薬品のような匂い等)、耳鳴り、喉の違和感等が出るようになりました。よく言われる黄色い鼻水は術前も今も全くありません。アレルギー性鼻炎もありますが、症状は術前よりはかなり軽減はしてます…。 レントゲン診断で副鼻腔炎となれば抗生剤での治療、同症状でもレントゲンに映らないこともあり(その時の先生は粘膜は残っているからそういうこともある?と言われました)鼻炎薬や漢方薬、その他の薬を飲み、何とか治って…を繰り返していましたが、治りが悪くなり、先生に手術しかないかも…と言われました。再手術は避けたいので抗生剤の少量長期投与をされる病院に変え、一度は完治したのですが、今年の1月終わりから再発し、現在までロキシススロマイシンを1日1錠、プラス漢方薬を飲んでいました。症状があってもレントゲンでは(少し手術の痕?がある?くらいで)正常と言われることが多く、今回も1ヶ月前に受診したときも画像では異常なしでした。一応薬はもらって飲んでいましたが、そこでも手術の話をされてしまいました。 他病院で、MRIやCTも撮ってみましたが、異常なしでした。 手術前からですが、症状はいつもあるわけではなく、体調不良時や疲労時に出てきて1日寝れば治ることもあります。 現在は更年期症状(血液検査ではLDLが高くそろそろ薬を飲むように言われましたが、更年期ではないと言われています)もあるので、それに伴って出ているような気もします。 副鼻腔炎症状があっても画像で異常がないということはありますか?この場合の手術は必要なのでしょうか? 症状がでた時に漢方薬などでその都度対応するということでも大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頭の中、耳の後ろから音がする

person 50代/女性 -

8月半ばに扁桃炎で2〜3日熱が出ました、喉が痛く、扁桃に大きな口内炎が両方出来ていて 耳鼻科に行ったら扁桃炎と診断され抗生物質と、痛み止めをもらいやっと、痛みが2週間程でなくなりました。しかし、熱が下がり暫くしたら、頭の中からシャシャと頭や、目を動かす度に音が聞こえるので、痛みはありませんが、物凄く不快で心配です。頭痛も気候のせいかするので、ロキソニンを飲んだりしています。 しかし、音は治らず、気になり、市販の耳鳴り目眩の漢方を飲んで2日経ちますが治りません。 扁桃炎になる前は喉の違和感や、肩凝り、偏頭痛、自立神経の乱れで、デパスや、リーゼを診療内科で処方してもらっていました。 しかし、扁桃炎になって抗生物質を耳鼻科で処方してもらって居る時はデパスや、リーゼは控えて飲んでいませんでした。毎日シャシャと言う雑音と、ふわふわした感じと、偏頭痛がたまにあります。リーゼや、デパスも雑音にはあまり効いてくれません。 この、雑音みたいなのさストレスからでしょうか?何科に行くべきか教えてください。 たまに血圧も高い時はありますが、最近は血圧は130 78くらいです。血液検査でも異常はありませんでした。 まだ、扁桃炎の後はまだ両方あります。更年期もあり、エストラーナテープ貼っています。 気にしないようにしたら良いのでしょうか?

2人の医師が回答

鬱病?自律神経失調症?

person 30代/女性 -

昨年10月頃から体調不良が続いてます。 始まりは、年齢的にやめた方がいいと思って長年続けていたピルをやめてからなのか いくつかのストレスが重なってからなの かはわかりません。 それから体の冷えや、喉の痛みや食欲不振 背中の痛みなど出てきました。何もしたくない、将来への不安や楽しみや趣味なども 一切興味がなくなりました。続けてたパートもコロナワクチン未接種のため同調圧力に耐えられなくなりやめました。 更年期かなと思って産婦人科に行き検査 しましたが異常なし。生理不順のため 2ヶ月に一回ディファストンを飲んでます。一ヶ月程喉の痛みがあったので耳鼻咽喉科で検査しましたが異常なし。偏頭痛で 脳神経外科にいきMR Iをとりましたが異常なし。12月には、胃腸科で内視鏡をしましたが異常なしでした。漢方薬を飲んでました。1月に入り少し治ってましたがここ最近、また症状がでてます。背中の痛みや喉の痛みは、なくなりましたが、偏頭痛や めまい、喉のつかえ、食欲不振や吐き気など。特に喉の違和感がすごく、食べ物が 飲み込みづらくて毎日飲み物で流し込んでます。この症状はストレスからでしょうか?睡眠は今のところとれてます。心療内科などは敷居が高くて行きづらいので 近々漢方内科に行こうと思ってます。最近 行った脳神経外科では、偏頭痛やめまいに 対して、葛根湯、カロナール、エチゾラム、トリプタンです。エチゾラムは調べた ところ、依存性が強いみたいなので飲んでません。長くなりましたがこれからどうして行けばいいのか教えてください。

5人の医師が回答

ダルイ 不眠 動悸 頭痛 目まい

person 40代/女性 -

よろしお願いします。 更年期障害の事でご相談が有ります。2年前から 疲れが取れにくい症状から始まりました イライラも有り感情の起伏も激しくなりました。仕事のストレスも有ったと思います。その時期に 耳鳴と聞こえが悪くなり 耳鼻科に受診 ストレス性難聴と診断 飲み薬で半年程で 治りました。その後 生理の出血が 一カ月近く止まらず (26歳から 子宮筋腫有り)産婦人科に受診 筋腫の大きさは さほど大きくなく 止血剤で 出血を止め 子宮癌検査も異常無し その後 今まで 生理の出血が止まらない 一カ月に2回生理が来たりしていたのですが 去年 7月から1月まで 生理が来ませんでした。体調も悪く 婦人科で 更年期障害の検査をしたのですが 結果は異常無し。その後 2月に膝を痛めてしまい(半月板損傷)8月末に 手術をしまして その間 婦人科には受診に行けないまま 現在 顔 頭が急に暑くなり この時期に買い物途中で 汗をかき 外出時 歩いていて 頭がぼーっとしたり 目まい 夜になると目が覚めてしまい 朝方眠くなる この眠くメールを打っている時も 途中で わからなくなったり 物忘れ 一日中 頭がスッキリしないでいます。 今もですが 息苦しさがずーっと続き 喉を絞められているような違和感が有ります。婦人科に行って 検査した方が良いのでしょうか? また 検査結果が異常無しと出たら どうしたら 良いのか 毎日 不安です。 更年期でなければ この症状は 何の病気なのでしょうか?

2人の医師が回答

夕方になると微熱がでます。更年期?自律神経の乱れ?でしょうか?

person 40代/女性 -

生理周期と基礎体温を某アプリを使って管理をしてます。それが昨年の9月までは順調だったのですが、10月から生理の周期が乱れはじめてから(早かったり遅かったり)時々微熱、疲労感、動悸等が現れます。 また、今回排卵日が3月8日の予定、生理は3月21日の予定ですが、今、高温期なのか基礎体温が20日から高めです。生理周期が延びている様に思います。 年明けから軽い副鼻腔炎が続きましたが、症状も落ち着いてきたのと花粉症患者さんが増えきたので病院に行くのをやめました。(完治はしてないと思います) 微熱は37.0〜37.4度くらい、朝になると下がっていて、夕方から夜に上がります。 疲労感は何もできない感じではなく、ちょっとしんどいなと思う感じです。 時々喉が詰まった様な感じもします。 また、脈拍が早くなる日が増えたように思ったのでかかりつけ医に相談し、甲状腺の血液検査をしてもらいましたが、数値的には問題なしでした。 本日23日は夕方37.4度あり、喉はイガイガして少し赤いですが、疲労感はありません。悩んだ結果総合感冒薬を飲み、熱は下がりました。 いろいろな症状(微熱、疲労感、喉の違和感、動悸、肩凝り、不安感、時々顔のほてり、手足の冷え、鼻水、鼻詰まりなど)が出たり治ったりで、 1週間前にマスク無しの方と会話をし、コロナに罹患していたらとの不安やストレスからなのか? 年齢的に更年期に入り始めたのか? 自律神経の乱れなのか? 風邪なのか? 昨年10月に検査しましたがありませんでしたが、花粉症発症したのか? 再度耳鼻咽喉科を受診した方が良いですか? 微熱は自律神経の乱れかなと思ってますが、自分に何故こんな症状が出てるのかよくわからず、質問させてい頂きます。長文申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

下顎が締め付けられている感じがします

person 50代/女性 - 解決済み

4日前、朝起きたら下顎全体が痛く、喉から胸の真ん中にかけて圧迫感がありました。熱、腫れ、痛みなどはありません。 お盆でかかりつけの病院がお休みだったため、翌日も様子を見ましたが、多少落ち着いたものの、下顎に締め付け感が残ったため、一昨日かかりつけの内科で診ていただき、心電図も撮っていただいたところ、心臓に異常はないようなので、逆流性食道炎の可能性があるとのこと。1週間分のお薬を処方され、現在服用中です。 レントゲンや血液検査は行っていませんが、結構気に病む性格なので、心因性のものかもよ〜とも言われました。 年に一度人間ドックで胃カメラ検査をしていますが、数年前に一度、逆流性食道炎を指摘されたことがあります。ですがその時よく言われる胸焼けや酸っぱいものがあがってくるなど自覚症状は全くありませんでした。 薬を飲んでいますが、下顎の締め付け感が治りません。お風呂で髪を洗う時など、下を向くと結構締まる感じがします。 喉から胸にかけての圧迫感は現在解消されました。 冷たい物ばかり飲んでしまい、夏バテ気味であまり食欲はありませんが、胃の調子が悪い自覚はありません。 ストレートネックで首こりは自覚しています。食いしばりもあります。歯軋りで奥歯がすり減っていると指摘されています。更年期で市販薬の漢方を服用しています。 20年くらい前、喉の違和感が続き、ヒステリー球と言われ漢方を服用していたことがありますが、今回は喉ではなく下顎です。 自覚がなくても逆流性食道炎で、このように下顎の締め付け感だけが症状として出ることはあるのでしょうか? 母が咽頭がんを患っていたので、がんも心配です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

声枯れと咽頭痛と耳の痛みがずっと続いています。

person 40代/女性 - 解決済み

長文失礼致します。 今年一月に入ってから喉の違和感と、声枯れが少し気になり始めました。 忙しさやコロナ禍で病院へ行くのをためらっていました。 4月にこれまでより強い喉の痛みと耳も痛くなり、家族みんな喉が痛い症状だったので病院へ行ったらコロナ陽性でした。 一週間くらいでひどい痛みはなくなりましたが、ずっと咽頭痛と声枯れ耳の痛みが続いていました。 しばらくは耐えられる程度だったので様子を見ていましたが、7月に喉と耳の痛みがひどくなってきたので、耳鼻科へ行き内視鏡で診てもらいましたが、咽頭炎で他に特に異常はないとの事で薬を飲んでいました。 ですが、1ヶ月半経った今でもずっと喉の痛みと耳の痛みがあり、時々頭痛もして熱も平熱より少し高めな日があります。 去年9月にデルタが流行った時に、pcrでは陰性でしたが子供と同じ微熱と倦怠感で1ヶ月弱調子が悪かった事がありました。 子供の学校で隣の子がコロナだったのでたぶん息子も私も症状からコロナだったと思います。 その時の後遺症なのかな?などとも思いましたが、数ヶ月後に後遺症なんて出てくるものでしょうか? それか最近兄が40代で咽頭癌になり、同じ喉の痛みが続いていたと聞いて、自分も咽頭癌ではないかと心配になっています。 前の受診から1ヶ月半たってもずっと痛みが治らないので昨日また違う耳鼻科へ行ってきました。 また内視鏡で詳しく診てもらいましたが、悪いものはないと言っていて、風邪などを引いた時の感覚麻痺が続いているのではないかと言われました。 感覚麻痺で、喉や耳の痛みや声枯れがしたりするのでしょうか? 家族にも声が前より少しおかしいと言われています。 このまま様子見でいいのでしょうか? 内視鏡で問題なければ癌の疑いはないのでしょうか? コロナ後遺症や他の病気や更年期なども考えられるでしょうか? 長い期間症状が続いているので不安な毎日です。

3人の医師が回答

胃痛なのか…

person 40代/女性 -

2年程前からしょっちゅう(毎日のように)胃痛?に悩まされています。2年前は吐き気、背中痛がほぼ毎日で胃カメラや肺のレントゲンや心電図、血液検査等色々やりましたが、異常無しでした。夏の間は割と症状が治まる感じですが、度々シクシク痛みます。痛む時は背中痛もあり立ち仕事をしてるのが辛くなり横になると少し落ち着きます。2ケ月程前からまたシクシク痛み(背中痛も)先日胃カメラをしましたが、軽い胃炎があるが ずっと痛むような物では無いと言われました。ガスターとアプレースを服用していますが、治る気配がありません。その他に昨年 卵巣嚢腫で手術しておりディナゲストとガスモチンを服用中です。ディナゲストはあまり副作用は無いと言われていますが、私の場合は更年期のような症状がかなりあります(イライラ、倦怠感、やる気が出ない等) 胃痛では無いのかなと思ったりもしますが、胃の辺りの臓器の痛みだとすると何が考えられますか? 5年前から環境が変わり強いストレスを感じています。喉に何か詰まったような違和感 不整脈(心電図検査済) レントゲンでは首がストレートネックだと言われ脊椎が曲がって骨盤がかなり歪んでいます。 最近ではストレスからかパニック障害では無いかと思い始め近々 メンタルクリニックに行く予定です。 長くなりましたが、胃痛以外考えられる臓器を教えて下さい。

2人の医師が回答

濃厚接触者になり、この状況は発症なのか、生理前症候群や更年期といったホルモンバランスの悪さですか?

person 40代/女性 -

お世話になります。 先日から何度も申し訳ありません。 本日、兄の新型コロナの陽性が判明しました。病気のため、車に乗れないので、私が兄を乗せて発熱外来を受診しました。 窓は4ヶ所空け、兄は助手席側の後部座席に座ってもらいました。 1.この状態でのリスクについて知りたいです。 両親と同居、3人は濃厚接触者になりましたが、両親は今のところ体調の変化はないとの事です。 2.父は兄の陽性が分かる前に、本日14日ワクチン接種3回目をしました。大丈夫でしょうか?今のところ何ともないそうです。 3.私は生理前もあって朝の基礎体温が36.73度で、23時に測ると予測値で37.7度、実測値で37.3度(脇で測った)これは発熱になりますか?昨日も同じような感じでした。生理前の高温期なんでしょうか?喉の違和感や少しの痛み(飲食はできる)はもう何ヶ月も続いているので、よく分かりません。気になる時はペラックスイートの飴を舐めています。コロナで不安が増し、動悸も時々あり、気持ちが疲労している感じがします。喉鼻の乾きも気になります。12日の夜は頭痛もあったのですが、イブクイックを飲んで寝たら朝には治ってました。 4.3は生理前症候群なのか?更年期の始まりか?自律神経失調症ですか? 5.3の状態は受診相談センターに連絡した方が良いですか? 5.一12日の夜は頭痛もあったのですが、イブクイックを飲んで寝たら朝には治ってました。 6.一度、手元にある研究用の抗原検査キットで検査してみた方が良いでしょうか? 7.濃厚接触者の両親は体調に変化なければ、畑仕事はしても良いものでしょうか?家から出てダメですか?畑は家から10メートルくらいところにあります。 お忙しい中、長文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)