喘息仕事休むに該当するQ&A

検索結果:414 件

自律神経 エチゾラム

person 30代/女性 -

今年の1月から仕事中に手が震えるようになり指先を使う仕事なので仕事にならず心療内科を受診したところ振戦と診断されました。 仕事の日、週5で朝エチゾラム0.5を飲み土日は飲んでいません。 エチゾラムがあまり効かなくなりロフラゼプ酸エチルを処方されたときもありましたが、今はエチゾラムに戻っています。 8月には吐きそうなほどの咳が数週間止まらず 喘息と言われました。 今まで喘息になったこともありません。 喘息もストレスからくるみたいです。 10月くらいからは動悸も始まり、 不安も強く現在少し仕事を休んでいます。 休んでいる間は不安になった日だけ飲むようにしています。週1くらいです。 ここ2ヶ月前から体重が3キロ減り、 1ヶ月前からは、めまい、頭痛、頭重感、肩こりがひどく、毎日のように夢を見て朝起きても覚えています。 不眠という感じはなく、朝まで一回も起きず寝れています。ですが夢を見るせいか起きた時疲れています。 ここ数週間はあまりにもめまい、頭痛、肩こりがひどいため受診したところ自律神経失調症と診断されました。 まずエチゾラム0.5を1ヶ月毎日飲んでみましょうと言われました。 依存したくなく、頑張って飲まなくてもいけそうな日は飲まないように今まで過ごしてきました。 これから毎日飲んだら薬をやめる時、離脱症状が起きると思うと不安です。 でも今は自律神経の症状が辛いので毎日飲んだ方がいいのか悩んでいます。 それか今起きている症状は自律神経ではなく離脱症状なのでしょうか?

2人の医師が回答

5日前に気管支喘息と診断されました

person 30代/女性 - 解決済み

11/28 咳(10日ぐらい前から続く)、喉の痛み、倦怠感、寒気で内科受診。喘息の可能性を指摘されたが、閉院ギリギリの受診であったため検査や治療はできず翌日再受診と言われる。対処療法として、ホクナリンテープ2ミリ、カロナールが5日分処方される。 11/29 再度受診し呼吸の検査を行い、気管支喘息と診断される。吸入後、フルティフォームを処方され2週間後に再受診の指示を受ける。 11/28の病院受診後より38℃の発熱あり、12/2まで微熱が続きました。食欲もあまりなく1日に1食食べられたら良い方で、全身の疲れの方が辛く、ずっと座るか横になって過ごしています。咳は昼間より夜間の方が酷く、横になると出続けるため眠気がピークになるまで起きてから就寝するようにしています。12/3に半日仕事に行きましたが、フラフラで帰ってきてからが辛かったです。 喘息の診断が初めてなので、仕事を休む目処がつけづらいです。熱はなくても、体が疲れを感じているときは無理せず休んでもよいのでしょうか? また、現時点の症状が咳(日中でも30分~1時間の間に1回は必ず出ます、場所によって酷くなることもあります)、頭痛、体のだるさ、食欲低下がありますが、このまま様子を見てても大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

プレドニンとお酒について

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 10月30日水曜日の夜に熱が出始め、38度や39度だったのですが仕事は休めず、帰宅後も持ち帰りでパソコン作業の仕事があり、ロキソニンで解熱させつつ、よくないと思いつつお酒を飲みながら仕事と帰宅後の持ち帰り仕事をしていました。 土曜までなんとか頑張り11月2日土曜は40度を越えて発熱、体もとても痛く、病院に行き、血圧上が70で、肺炎ということも分かりました。もちろん飲酒はしていませんが、5日に大きな病院に紹介状を書いてくださり、そこでやはり肺炎、また持病の喘息も併発して、3日間プレドニン5ミリ×6錠を服用しました。 そして14日にまた1週間後の検査があり、そこで肺炎がよくなっていること、そしてでも喘息は出ているのでまたプレドニンが今度は5ミリ×5錠で出ました。今日は2日目で明日朝飲んだら終わりです。 そこで長々とここまで書きましたが飲酒をしたい気持ちが出ています。 6%の無糖のチューハイをいつも飲んでいるのですが今はダメでしょうか、、、 肺炎と喘息で診断書が出て休んでいますが、職場の乗車が病院に私の病状につきて電話で問い合わせたこと、そしてあり得ないことにそれに答えたことを医師から聞かされ、しかも私はそんなことひとことも言っていないのに上司から聞いたのは職場に「長く診断書を書いてほしいと頼まれた」と伝えたそうで、大変なストレスです(ここらへんは病院と現在事実確認しています) その上休みといっても作業はしなくてはならず者飲みたくなってきました。シラフではパソコンに向かえません。今はダメでしょうか? いつくらいならいいでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)