四肢麻痺 60代に該当するQ&A

検索結果:45 件

脳出血の父 今後どうなるでしょうか

person 60代/男性 -

 61歳・左視床出血、嘔吐失禁し意識障害有で救急搬送されました。  元来高血圧で通院、喫煙有。13年前に一度脳出血を経験したが、当時は早期処置とリハビリにより自活できるほど回復(左半身にややマヒ有)していました。 搬送後1週間で水頭症の脳室ドレナージの手術、脳内圧迫で血塊を取り除く手術、気管切開を行っています。  2週間ほどICUで、安定してきたのでHCUへ移り、1ヶ月経過しました。 現在は自発呼吸のみ、鼻からチューブで栄養剤を入れていて、発熱もたまに微熱が出る程度で安定していますが、四肢マヒが大きく、現在も意識不明の状態です。 大声での呼びかけや体を動かしたときに目を開けることがありますが、何かを見たり反応したり、ということはありません。  担当の医者からは、出血した場所が悪く、自宅に帰れるほどの回復は困難であり、意識が戻るかわからない、歩けるようになることは無い、良くて車椅子、と言われています。  近々療養病床への転院を進められ、見学したのですが、入院期間も設けられていない「看取りの場」という印象を受けてショックを受けています。 そこへ転院するとリハビリを期待できないので、もう少しリハビリを期待できそうな病院を紹介してもらっている最中です。現在の脳神経外科では毎日、意識が無くても車椅子に乗せる等のリハビリを熱心に行ってくれています。  家族がなるべく多く足を運び、呼びかけを行っていますが…正直、このような状態はいつまで続くのだろうとも感じています。おそらく長い戦いになるのだろうと覚悟はしているのですが、父も長く苦しまなきゃならないことを思うと胸が痛いです。  これまでの経過からすると、どの程度まで回復の見込みがあるのでしょうか、あるいはどれほどの余命があるのでしょうか。 いいことでも悪いことでもいいので、よろしくお願いします。 

1人の医師が回答

脳梗塞で言語障害今後のこと

person 60代/女性 -

まだ脳梗塞についてわからないことが多いのですが。うちの母親が脳梗塞になりました。倒れてはおらず病院に火曜日に行ったのです。次の日病院に行くと普通に会話が成立してやり取りもよかったのですが、ろれつが回わっていないなことだけ僕は思いました。次の日は会話が成立するのですが、ゆっくりしていて話が言葉が思い出せない的な感じでした。次の日はリハビリを開始して細かい四肢の麻痺はないけど。ろれつが回っていないのと顔面に麻痺があるとのことでした。確かに笑うと左唇が上がるように見えるし。前日とは違い左唇が若干だ上がっているように見えました。また病院名を言えなくなったりしているそうです。 月曜日にMRI をとって脳梗塞が広がっているのかを確認するらしいです。 まだ入院4日目でナースさんは脳梗塞としては軽い方と言っていました。良くなる可能性がある的な話もしていたのです歩行は普通に早く歩けますし、こちらから話せば会話は成り立つ時もあるのですが。 今後がとても不安です。 質問1 母親は妹と二人暮らしで母親がどんなに悪くなっても一緒に暮らしたいと言っています。生活できるレベルまで戻ってもらうことは可能でしょうか? 質問2 本日か明日ぐらいから口や顔のリハビリと二ヶ月ほどリハビリ病院に行くそうですが劇的に良くなることはあるのでしょうか?

5人の医師が回答

うつ病で入院中の母

person 60代/女性 -

68歳の母のことで質問いたします。 今年7月24日から「抑うつ症、胃痛」で精神科に入院しています。 始まりは今年1月の脳梗塞でした。四肢のマヒはなく不幸中の幸いと思っていたところ、4月下旬ころから疲労感を訴え始めました。その後、何をする気も起らず家でゴロゴロ寝ているような状態が2週間ほど続き、心療内科で「うつ病」と診断されました。 サインバルタとデパスを服用していましたが、そのうち腰痛と胃痛が出てきました。 胃痛が日に日に酷くなるので、エコー・胃カメラ・CT・MRIと一通りの検査をしましたが異常なしということで、内科では「機能性胃腸障害」と診断されました。 胃痙攣を抑えるような薬もそれほど効かず、本人が強く不安を訴えるようになったため、精神科に入院させました。 入院して2〜3週間ほどは洗濯をしたり、院内を散歩したり、わりと動けていましたが現在はほとんど寝たきりのような状態になっています。 胃の痛みは本人いわく、半分くらいは良くなったと言っていますが、周りからは弱っているように見えます。 寝たきりの為、足腰が弱くなり、病室で転んでまた腰を痛めました。 ご質問したいのは、 1.うつ病でこれほど身体の痛みを訴えることがありますか? 2.このまま入院していれば回復の見込みがありますか? 3.何か他の病気が疑われますか? この3点です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

急性腎不全・呼吸困難

person 60代/男性 -

10/27に、ギランバレー症候群にかかり入院。 ・四肢の麻痺 ・声がでにくい ・視点が合わない ・嘔吐 の症状がありましたが、回復に向かい、食欲もあり、元気に 歩行訓練のリハビリをしていました。 ・1年前くらいから、 顔・手足の浮腫があり、利尿剤の投薬を受けておりましたが、 浮腫が度々ありました。 ・12/8くらいから食欲不振・吐き気を伴う。 ・12/12。吐き気の為、食事が少ししか摂取出来なくなる。 ・12/13。胃薬の投薬をするが効果なし。 ・12/15。終日 吐き気に襲われ、全く食事が摂取出来なくなる。尿の量が少なく、日に3回しか出ないと訴える。 ・12/17。血液検査異常なし。持続点滴投与。 ・12/19。吐き気止めの投薬で治まり、少し食事を摂取するが食欲不振続き、視点がトロンとしている。 ・12/20。夕方に急変し、呼吸困難・急性腎不全を起こす。酸素吸入処置をする。 口を大きく開いたまま 呼吸が苦しそうで、上手く喋れない。 まばたきが少なく、目が半開きの状態である。 ・血液検査の結果、アルカリ性と酸性のバランスが崩れ、体内が酸性になっていると診断される。 ・アルカリ性と酸性のバランスを整える為の薬の投与を受ける。 ・同日22時。急性腎不全の為、水分が体内に溜まっていると診断される。 ・人口透析の処置を受ける。 ・12/21。血液検査の結果、昨日の状態より少しだか血液の状態が良くなってきていると診断される。 ・呼吸は、まだ整っておらず大きく口を開けた状態である。 まばたきが少なく、目が半開きの状態である。 ・ギランバレー症候群の症状の1つである、横隔膜の筋力の低下による呼吸困難と異なると診断されるが、 何故このような急変が起きたのか、 病名が判らず、 原因不明と担当医師から告げられました。 上記の症状を伴う疾病が知りたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)