回帰性リウマチ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:63 件

リウマチ血液検査と超音波

person 50代/女性 -

前回、リウマチ血液検査(5月下旬)について質問した韓国者です。やはりあちこち関節、もしくは関節付近が痛くなるのと、頚のリンパが痛かったり、舌の感覚がおかしかったりするので、別の大学病院にいきました。血液検査(7月上旬)はまた異常なかったのですが、お願いして超音波でみてもらうと、指や手首に黒い水の部分?があるので確かに炎症があるとは言われました。(1ヶ月前他院ではなかったです。) ドップラーのモードに切り替えたら、赤い所が見えても、「このくらいなんでもない。」と意味不明でした。 処方は消炎鎮痛剤。今回は別の膠原病の血液検査をしました。 前回にここでアドバイスいただいたようにMRIをしてくれるところに行ってみようと思いますが、たとえMRIで滑膜炎だと言われても、ここではリウマチの数値が上がらない限り、リウマチではないと言われるのではないかと考えています。 MMP-3は日本では標準的にするようですが、こちらではしないようです。初期発見には力を入れていないようで残念です。基準が日本と違うようで、来月 日本に帰国して受診したいと思っています。 質問ですが、 1ーCRP RA 抗CCP 血沈等 正常で、MMP-3のみ高値だと骨破壊のひどいリウマチかもしれないというのと、MMP-3 だけ高値の場合は経過観察というサイトがありましたが、これは画像診断の有無に関係あるのでしょうか? 2ーリウマチ以外に多発する関節炎はありますか? 3ー回帰性リウマチというのもあって、検査しているうちに症状がなくなることもあるし、関節炎があっても原因がわからないことも多いといわれました。多発性でもそうなんでしょうか? 4ー滑膜炎 イコール 関節炎ですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)