圧迫骨折仕事復帰いつからに該当するQ&A

検索結果:76 件

55歳男性、腰椎圧迫骨折後の復帰について

person 50代/男性 -

私は55歳男性です。 9月5日に踏台から転倒し、腰痛2番圧迫骨折になり、休職しています。 当初3ヶ月の自宅養療で仕事復帰出来る予定でした。 しかし、12月6日の検査で、圧迫骨折部に黒く写っている所があり、完全に骨癒合が出来ていると判断出来ないとの診断でした。 無理をすると、背中が曲がってくる事が有りますと言われました。 3ヶ月コルセットを着けたままで、休職をしており、家事はしているものの、筋力が低下を防ぐ目的で、EMSを使った、腹筋トレーニングを始めたいと考えていますが 主治医は痛みも出ないし、大丈夫と言って頂けたのですが、念の為に他の先生の意見も聞きたく、相談させて頂きました。 また、あぐらで床に座るのは駄目と言われたのですが、台や椅子などに座るのは長時間でも問題ないと言われたのですが、完治が長引かないか、悪化しないかも気になっています。 台や椅子などに長時間座る事に関しては避けた方がよいでしょうか? また座っても問題ない場合、どれくらいの時間なら可能でしょうか? 座る姿勢から体を休める際、立ち姿勢では休める事にはならないでしょうか? 基本は横になって休養した方が良いのでしょうか? 色々とすみませんがアドバイス、宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

腰椎圧迫骨折について

person 40代/男性 -

今年の7月15日に重いものを一気に持ち上げた際に痛みがはしり整形外科を受診したところ第一腰椎圧迫骨折との診断でした。そこから1ヶ月間は硬制コルセットをして自宅療養し、受傷から1ヶ月後のレントゲンでは特に圧壊はなく癒合して来ているとのことで、コルセットを装着した状態で事務作業のみで仕事復帰しました。受傷から2ヶ月後のレントゲンでも癒合が順調とのことで通常時はコルセットを外して生活し、負荷がかかるときはコルサセットを装着して先生の指示のもとリハビリも行いました。受傷から2ヶ月半たったあたりから骨折部の痛みと腰部分に怠い感じや痛みと時折足の痺れ等も出てきたことから他の病院で受診しMRI.CT.レントゲン検査を行いましたが8割程度は癒合しているとのことでした。痛みが出だしてからはコルセットを装着し仕事も休み経過観察中でしたが背骨付近の痛みが酷くなってきたため再受診したところCT検査の結果で癒合が少し遅いとのことで偽関節の疑いもあると言われました。もし偽関節と確定した場合は固定術をするしかないのでしょうか?BKP手術は年齢的にも対象にならないと言われましたが難しいのでしょうか?現在は癒合するまで経過観察中です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)