地震かと思ったら自分が揺れてたに該当するQ&A

検索結果:85 件

恐怖を抑える方法

person 20代/女性 -

現在27週の妊婦です。いつも相談を聞いて頂き感謝しています。 26週の検診で逆子と言われ逆子体操を始めたばかりです。逆子体操はお腹が張るとのことで張り止めのリトドリンを処方されていました。 私は岩手県の被災地に住んでいます。アパートは1階が津波の被害を受けましたが2階だったため無事でした。実家は津波でなくなりました。あの地震と津波を経験したからだと思うのですが怖くて仕方ありません。昨日も震度5弱の地震がありましたが上の子(3歳6ケ月)をちょうどお風呂に入れていた時でした。大きな地震で子供は大泣きして離れず、抱っこしながら急いで服を着せたり自分も服を来たり。もしもの津波に備えて。心臓はバクバクで息苦しくなってきて、貰っていた張り止めを飲みました。子供と2人でいるのも不安ですが子供の方がもっと怖いだろうと思って『大丈夫!大丈夫だからね!』って何度も言って自分も落ち着こうとしました。これから生まれてくる子供のためにも今いる子供のためにも強くなる方法はないですか?地震がきても大丈夫になるにはどうしたらいいですか?神経過敏になっていて少し揺れただけで怖くて仕方ないです。やっぱり心療内科に行かないとダメですか?

1人の医師が回答

色々な身体の不調について

person 20代/女性 -

24歳の女です。LDLコレステロール値が高くゼチーア錠10mgを毎日一錠、PCOSでピル(ヤーズ)を毎日一錠服用しています。 私は東京のマンション9階に住んでいますが、先日5日〜6日の茨城県沖の連続した地震で船酔いのような感覚になってしまい、ベットに入っても自分の身体が揺れているような感覚で眠れなくなってしまいました。時間が経つと直るかなと思ったのですが、現在も揺れているような感覚でベットに入ると眠れなくなってしまいます。元々、東日本大震災を岩手で被災し、地震が起こるとパニックを起こしてしまう身体でしたが、2月の福島地震の後はそんなことも無かったので不安です。 また、睡眠不足が影響しているのか、電車に乗っている際に急に息が苦しくなってしまい、軽くパニックを起こしてしまいました。その時は深呼吸で乗り越えましたが、それ以降、身体に不調が続いています。主に、安静時に揺れている感覚、息苦しさ、多汗(手汗、足の裏の汗がずっと出ている)、動悸、ご飯を食べるとすぐに便が出る(下痢気味)、頭痛などです。 この後、2時間以上新幹線に乗る予定があり、電車の時と同じ症状が出ないか少し不安です。 これはなんの病気が考えられるでしょうか?また、病院に行く際は何科から行けば良いでしょうか?長文すみませんが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

病院に行く必要はありますか?(めまい)

29才の会社員(女)です。 ここ数年、毎日ではないのですが、歩いているときに自分だけ地震にあってるような(船の上にいるような)揺れている感じになることがあります。歩いていて視界が揺れているのが気になったり、少し長い階段の昇り降りの途中で、視界が揺れているせいでどの段を昇って(降りて)いるのかわからなくなり、踏み外しそうになることもあります(自分で爪をたてたりして強く意識していると大丈夫なのですが)。また、歩いていて自分で自分の足をけってしまうこともあります。座っているときにも、突然自分だけ揺れているような気分になることが多々あります。耳鳴りはありません。 だいたいめまいがしても数10秒で治まることもあって、長い間放っておいているのですが、これは疲れのせいでしょうか? これとは別に、年に1〜2回程度、気持ちが悪くなり、目の前がチカチカして視界が白くなって倒れそうになることもありますが、その時は倒れそうになる前に自覚するので、足がふらつきながらも15分ほどどこかで安静にして休めばなおります。(これは貧血ですか?) 大病ではないと思うのですが、このまま様子を見ていて平気でしょうか?一度検査を受けた方がいいのでしょうか?その場合は何科を受けたらいいのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)