坐骨神経痛リリカとロキソニンに該当するQ&A

検索結果:91 件

坐骨神経痛、足の裏の痛み

person 60代/女性 - 解決済み

以前も相談させていただきました。数年前から坐骨神経痛で悩んでいます。整形外科を転々とし、今受診しているところは、家から離れてはいますが人気のある整形外科です。MRIは、その病院からの紹介で、総合病院で撮りました。MRIの結果は総合病院の医師とかかりつけ医の二人の判断では、さほど問題となるところはないとのこと。すべり症が少しあるとのこと。子宮がん、大腸がん検診も異常なしです。そのためか、この痛みをあまり理解してもらえません。病名もはっきり言ってもらえず、坐骨神経痛もしくは、梨状筋症候群ですか?と、聞いても坐骨神経痛は症状だからね、と、言われるだけではっきりしません。足の裏のぶよぶよした感じや、長距離あるくと、座骨の痛みからか、足裏に痛みで出てきます。足裏の痛みは、ストレッチをするように言われています。今までは、座骨や足裏に湿布を貼ったり、ロキソニン服用でやってきました。リリカは私が薬の副作用が出やすいので服用していません。 親の介護の関係で、一週間に1.2度の長距離運転、ストレスなどがあり、運転後は何日か症状が重く、少し治ったかと思ったらまた運転という日々です。 ペインクリニックの存在を知り、先週から受診しました。先週、今週と計2回、硬膜外ブロック注射をしました。そのおかげで、寝ているときの腰から下のだるさや痛みはなくなった気がします。ただ、足裏の痛みはのくことはありません。 それと、全体的に足が重だるいです。こういうことはあるのでしょうか? だいたい、硬膜外ブロックは5回ぐらいで判断と聞いたことがありますが、このまま注射をし続けていいものでしょうか? 痛みや、痛くなる恐怖、長距離の運転での介護もやめるわけはいかずストレスは溜まります。

6人の医師が回答

坐骨神経痛の再発?ヘルニアあり。受診すべきか

person 30代/女性 -

昨年10月頭にぎっくり腰になり、10月末にMRIで右の第5番の椎間板ヘルニアとわかりました。 座っていると痛みデスクワークをしていたので仕事は退職しました。 トリガー注射は2度、12月末までにロキソニンや、リリカ25mgを寝る前2錠飲んでいました。その時から右のお尻から足の裏にかけて痛んだり少し痺れがありましたが、年明け頃から良くなってきたので薬は何も飲まず生活できていました。 今は毎日ウォーキングしています。 ですが、一昨日月曜の夜あたりからまた右の腰〜お尻〜足にかけて痛みます。12月の頃のような痛みに戻ってしまってます。 やはり特に座り姿勢が辛く、5.10分車の運転をしただけでも痛みます。 なぜ急にぶり返したのか、、この寒波のせいなのでしょうか?生理前なことも関係あるのでしょうか。。 なんせ主人は単身赴任で不在、幼稚園児と2人の生活なので動けなくなることが怖く、何もできません。 せっかくリリカも飲まずに済んでいたのでまた飲むのは気が重く。 リリカを単発で飲んでも意味ないですよね? 写真は12月頭に撮ったCTです。自分でも分かるくらいヘルニアの部分はだいぶ消失してきてるなという印象でした。 実際どうなんでしょう? それなのになんでまた?と思うと不安で仕方ありません。明日にでも整形外科受診したほうがいいでしょうか?その場合レントゲンでも可能でしょうか? 明後日から新しい職場に行くのでこのタイミングでまた再発しとても不安です。。。この痛みは坐骨神経痛なのでしょうか。質問多いすみませんが不安で、、先生方、よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

腰痛と坐骨神経痛の悪化

person 40代/女性 -

2012年出産以後慢性的な腰痛・坐骨神経痛を繰り返しており、鍼やカイロ、ヨガなどなんでもやってきましたが改善しません。場所は一貫して同じ右側腰からお尻・太もも外側です。月2回のリハビリは継続通院していますが年末、息子と公園で野球遊びでバットを振ったりしたのが原因なのか、年末から今日までかなり悪化しており特に腰が痛いです… 年始からロキソニンを飲んでいましたが、今週火曜日には効かず仕事もつらかったので受診したところトラムセットを処方されました。 当日昼と就寝前に飲んで何ともなかったのですが、翌朝飲んで2時間後ぐらいよりひどい吐き気とふわふわ感頭痛で仕事にならず寝て過ごしました。 二日後再受診し、トラムセットは飲めないと伝えましたがその日、朝に飲んでいたロキソニンで少し痛みは抑えられていたのでとりあえずもう一度ロキソニンとリハビリ継続、それでだめならペインクリニックを紹介すると言われました… 2年前のMRIでは左側は少しヘルニアだが、そこまでひどくないと言われてます。 今回も足が上に上がることからヘルニアの悪化ではないと思われているようで、新たに撮影の必要はないと言われてるのですが、非常に痛いですし他の怖い病気が潜んでいるのではないかと怖く今日の夕方にMRIがすぐとれる別の整形を予約しており再評価をお願いしたいと思っています。 ・もともと痛かった場所がより悪化している状態です(新しい場所の痛みはない)年末の息子との運動が原因で痛めた可能性はありますか。普段は運動はせずずっとテレワークです ・痛くて不安なことから少々食欲不振ですが、お正月もお酒を飲んで食べて元気に過ごしていました。内臓疾患やがんなど怖い病気が潜んでいる可能性はないでしょうか ロキソニン・リリカ(昔めまいで断念)トラムセットもダメで、リハビリもここ5年まじめにやっても全くよくなりません…

8人の医師が回答

MRI検査が出来ないとき、どうすればよろしいか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

私の妻は現在85歳ですが、42歳のときS字結腸の腫瘍の切除手術をうけ、残った下行結腸と直腸をつなぐのに「先端技術で安全性も高いホッチキスのようなつなぎ方」をしました。 一方、加齢により数年前から左足に「痛みとしびれ」が出て年々症状が強くなり、特に最近は右足にも同じような症状がでて程度がきつくなっています。病院でのレントゲン検査で第?腰椎と第?腰椎の間の軟骨がすり減っており、また、すこし滑りがあるかもしれないが、過去の手術で体内に金属があるからMRI検査はできないといわれています。病院では、一応座骨神経症と診断され、処方されたリリカOD錠を1日2回飲んでいますが、効果はありません。 妻のような場合、MRIほどの精度はなくても、レントゲンやCT検査によって腰椎や座骨神経の状況を把握し、手術の必要性、可能性を判断することは、本当に出来ないのでしょうか。 また、実際に手術ができない場合、「痛みやしびれを押さえる」有効な薬、手段はないのでしょうか。このサイトの他の方々の質疑応答を見ていますと、タリージェとかトラムセットというようなお薬の名前が出てきましたが、どんなものでしょうか。リリカとロキソニンの併用が推奨される例もありますが、医師の処方なしに市販のロキソニンを併用していいものかどうかも分かりません。 また、座骨神経痛の場合、神経ブロック注射という方法もあるようですが、これもMRI検査なしには出来ない治療法なのでしょうか。

4人の医師が回答

足先のしびれなど足の不調で悩んでいます。

person 60代/男性 -

数年前から、右足にいくつか問題を抱えています。MRIを撮ると腰椎に脊柱管狭窄やヘルニアがあるといわれています。症状としては、右腰は特に右側に反ると激痛ではないですが、痛みがあります。お尻の外側や後ろが痛むこともあります。また、右膝はいつもではないですが、特に運動時などに膝の内側に痛みを感じることがあります(昔過度の運動で鵞足炎をやりました)。更に、一番気になることとして、足先にしびれ感があります。主に薬指中指当たりから土踏まずのあたりにジンジンしたしびれ感が頻繁にあります。たまにチクチクしくした痛みに感じることもありますが、全く感じない時もあります。夜寝入りは何よく気になってしまい寝付きが悪かったりすることもあります。また、特に朝起きたときなどには足先にこわばりを感じます。 整形外科で診てもらっても、座骨神経痛でしょうと、お尻を伸ばすストレッチや腰痛体操的な運動を指導され、内服薬や塗り薬を処方されますが、これまで、ロキソニン、リリカ、タリージェを試しましたが、大きな効果を感じません。エペリゾンは若干効果があるようにも感じます。ほかの内服薬としては、特に足先のしびれ感に関しては、デュロキセチンや弱オピオイドの鎮痛剤が効果があるとも聞きますが、いかがでしょうか? さらに、試したことはありませんが、鍼灸などは効く可能性があるでしょうか?手術に至るような状況ではないと思いますので、それ以外に可能性がある方法はいろいろ試してみたいです。 以上よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)