基礎体温低いのに妊娠に該当するQ&A

検索結果:2,076 件

妊娠4週目の体温の低下

person 30代/女性 -

最終生理日:2月5日で、平均30日周期なので生理予定日の翌日である3月8日に早期妊娠検査薬を使い、はっきりと陽性が出ました。 不妊治療をしており、本日で人工授精から3週間となります。 まだ胎嚢は確認できない時期と思われますので、病院は受診していません。 今も生理が来ていませんが、Smart Watchの基礎体温で本日マイナスになり、かなり不安です。 Watchは手首の体温を測るため正確ではなく、環境に左右されやすいと言われていますが、これまでの生理が来ている日には必ずといっていいほどマイナスになっており、割と当てになると考えています。 口で測った基礎体温は36.79で高温期でも少し低めでした(妊娠がわかった前後は37.0や36.9代でした)。測る前に寝返りをしてしまったので多少上がったかもしれません。 下腹部痛や頭痛など妊娠の初期症状は感じていますが、昨日の朝方目が覚めた時にとても下腹部が痛んでいて驚きました。 生理よりも強いというか、急激な収縮のような痛みでしたが、すぐに治り二度寝しました。 その後強い痛みはなかったので様子を見ていましたが、本日体温が下がったのでかなり不安です。 流産の場合も生理のように、少しずつ体温が下がっていくのでしょうか。 また、このように体温が下がっていると妊娠は継続できない可能性が高いですか? 病院には来週行こうと思っていますが、それまでが不安です。

2人の医師が回答

高温期が短い気がします。黄体不全でしょうか?

person 30代/女性 -

今年の3月に稽留流産し、吸引手術を受けました。術後初めての生理は28日で来ました。この時排卵検査薬の使用や卵胞チェック、基礎体温の計測はしていませんが、体調等の変化的に無排卵だった気がします。 そして2回目の生理がD35の本日の朝来ました。今周期はタイミングは取っていませんが排卵機能が戻っているかどうかを知りたく、排卵検査薬の使用と卵胞チェック、途中から基礎体温の計測をしています。その結果、D23の夜〜D24の朝にかけて排卵したと思われます(記録上はD23としています)。流産前はD14前後に排卵があったので、今周期は結構遅れました。流産後にはよくある話らしいので、このこと自体はそこまで気にしていません。 気になっているのは、生理が来た今日がD35なので、排卵〜生理までが短いのです。 基礎体温は添付のグラフの通りで、高温と呼べる日が極端に少ないです。2〜3時間ごとに起きてしまう細切れ睡眠且つ最近は暑さで寝苦しいため弱めではありますが冷房をつけて寝る日もあったので、基礎体温の精度はそこまで高くないのかもしれませんが、それでも高温が出る日はあったので、ここ数日の体温の低さが気になっています。体温が下がってから今日生理が来るまでにはそれなりに日数があるのですが…これは黄体不全を疑うべきでしょうか? 今回の生理中に甲状腺と不育症の検査を行う予定ですが、それに加えて別日にはなるでしょうが黄体ホルモンの検査もした方が良いでしょうか? 次の周期から妊活を再開する予定で、年齢的にも次の妊娠を急いでいるため、とても不安に思っています。 (基礎体温を計るのは今回が初めてなので、自分がいつも排卵〜生理まで何日くらいなのかや高温期がどのくらい続いていたのかがわからないのです) ドクターの見解をお伺いしたく質問しました。何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

通水検査後のタイミング、クロミッド周期について

person 30代/女性 - 解決済み

二人目不妊で悩んでいます。 私:33歳、30歳のときにタイミング2周期目で自然妊娠→出産。ハタチに卵巣嚢腫で左右共に腹腔鏡で手術済み。昨年に測ったAMHが1.1と低い以外特に問題はありません。生理周期は30日。基礎体温も二層です。 夫:33歳。精液検査の結果はよかったですが精索静脈瘤グレード2で5月中旬に手術済み。一時朝勃ちしなくなったが今はしてます。 今回初めてD5からクロミッドを1日1錠5日間服用しました。D12に通水検査を受け問題なし。ですが、そのときに卵胞26mm。D14でタイミングを取るように、と、D15からデュファストン内服指示がありました。 ここで気になることがあります。 1.D14のタイミングでは遅い気がするのですがどうですか?念のためD13の朝にシリンジ法、D14に普通にタイミングを取りました。これでよかったですか? 2.26mmという大きな卵胞?を見たことがなかったのですがこれは正常ですか?その後排卵したのでしょうか?基礎体温は上がりました。 クロミッド初回周期は妊娠率が上がるとネットで見たのと、通水検査後初回のタイミングだったので、このスケジュールでよかったのかとても不安です。 回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

【妊娠希望】基礎体温が横ばい 排卵検査薬陽性 生理来ない状態 

person 30代/女性 -

妊娠希望で病院での卵胞チェック、排卵検査薬、基礎体温の記録をしています。 今回基礎体温が上がらず横ばいです。 現在生理は来ていませんが今回無排卵の可能性はありますでしょうか?無排卵の場合生理はいつ来るものでしょうか? 排卵検査薬を8〜9時間おきにして、 11/24〜25基準線同等より少し薄いくらいまで濃くなりその後線が消えました。(画像あり) 卵胞チェックでは、 【生理12日目】11/15 卵胞右12ミリ  【生理17日目】11/20 卵胞右14ミリ 内膜7ミリ 【生理22日目】11/25 卵胞右が無くなった 内膜は7ミリ 左卵胞が14ミリ 内膜薄いが右の卵胞が無くなり排卵検査薬反応あったから 排卵した直後の可能性がある 体温上がらなかったらまた来てとのこと その後体温上がらなかったが風邪をひいてしまい通院できませんでした。現在生理は来ておりませんが、体温が低いです。 基礎体温について 不眠症でよく眠れない日や、朝4時に1回起きてしまうので、 朝1回目に起きた4時と7〜8時の2回測っています。今回1回目の朝4時に起きた時の体温を見て基礎体温横ばいと認識しています。 11/25 4時36.20 11/26 4時36.08 11/27 4時36.09 11/28 7時36.37 11/29 4時36.23 7時36.49 11/30 6時36.37 12/1〜風邪 12/6 4時36.25 7時36.41 12/7 3時36.31 5時36.15 7時36.35 12/8 5時36.39 8時36.58 12/10 5時36.29 8時36.60 どれも参考程度なのは承知していますが、今回妊娠の可能性はありますでしょうか?無排卵の場合生理はいつくるのか? 生理が来てから病院に行くのか、今行った方がいいのかわからず、悩んでおりアドバイスいただきたいです。

2人の医師が回答

胚盤胞移植についての質問

person 30代/女性 -

10/14に5日目胚盤胞を移植する予定の者です。 生理周期は28日〜30日で大きくずれたことはありません。 排卵検査薬をしてないので正確には分かりませんが、排卵後はいつも胸がはったり、基礎体温では高温になります。 排卵を促すためにオビドレル皮下注射を10/8お昼に打ちました。(生理周期13日目) 10/9、10/10と基礎体温は低いまま、胸のはりもありません。 ルトラールも処方され、10/10から10/14の移植まで1日3回飲む予定です。 質問です。 1、体温が高温になってない、胸がはってないですが、私が排卵していないと思っているだけで排卵していることはあるのでしょうか?(いつもと違って注射をうっているため、排卵してても症状がでない?) 2、5日目胚盤胞は排卵後5日目に移植すると思いますが、もし明日排卵すれば、排卵後3日目に移植、明後日排卵すれば、排卵後2日目に5日目胚盤胞移植になると思いますが、日にちがずれても妊娠できる可能性は変わりませんか? (5日目胚盤胞を排卵後5日目に移植するのと、5日胚盤胞を排卵後2〜3日で移植するのと妊娠する確率は変わりないか) 3、妊娠できる可能性は変わらないとすれば、誤差は何日まででしょうか? 4、もし、妊娠する可能性が低くなるのであれば通院してる医院に電話して排卵してないかもしれないことを伝えた方がいいのでしょうか? 5、もし、今回、無排卵だった場合、ルトラールを飲めば、無排卵で胚盤胞移植しても妊娠できる可能性は排卵有りの場合と、変わらないでしょうか? 6、753の前撮りで20日に私が着物を30分程度着る予定なのですが、着物を着ても大丈夫でしょうか? 以上です。質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)