娘は家でも外でも元気によく喋ります。
歌ったり、踊ったり、明るい子です。
先日、娘の保育参観に行きました。
参観中に娘に何度も話し掛けても返事がありません。
幼稚園のバス停でも他のお友達がいると、話す時もあれば言葉を発しないときがあります。
年少の時、担任の先生から「お友達とは話している。先生には人見知りする。」と言われました。
あがり症もあるようでお遊戯会があった時もお遊戯会前は緊張していましたが終わった後は緊張が取れたようで笑っていつも通りの娘に戻りました。
現在、年中の担任の先生からも「仲良しのお友達とは話したり、笑ったりしている。それ以外は大人しい。」と言われました。
これは性格なのでしょうか?
それとも場面緘黙症でしょうか?
どこか、療育のようなところに行った方がいいでしょうか?
改善するにはどうしたらいいでしょうか?
小2の兄はお友達が少なく、場面緘黙症のような症状があります。
私自身も小さい時から緊張したり、心配症です。精神的にも弱く、現在はアルプラゾラムを飲んでいます。
子供達には精神的に強くなってほしいです。