境界性人格障害接し方に該当するQ&A

検索結果:10 件

境界性人格障害妻との接し方

person 40代/女性 -

妻との接し方について悩んでいます。 妻に境界性人格障害と思われる症状が複数あり(理想とこき下ろし、白黒思考、めまぐるしい感情の変化など)、特に感情のめまぐるしい変化とこき下ろしが頻繁に発症します。 ※妻は病院で診断されたことはなく、自身にも自覚はありません。10年程前に通院を相談した際には激怒されました 数分前まで「末永く一緒にいようね」と笑顔で言っていたかと思えば、ささいなことがきっかけで激昂し私を人格否定してきます。一度火がつくと感情がコントロールできなくなり、私がほとんど反論をしなくても怒りは収まりません。ほんの少しでも反論すれば、さらに激怒しほぼ会話にならない状態になり、その後2〜3日から2〜3週間は無視されつつ一方的に怒りのLINEを送られ続けます。 このような生活がもう10年以上続いております。 子ども2人の成長にも影響しかねないと心配しております。 こき下ろしの際に今まで何度も離婚を切り出されていますが、子どものことを考えるとなかなか離婚に踏み切れません。 私自身、何度も離婚を悩んでいますが、離婚せずに幸せな家庭を築ければ、それが何より理想だと思っております。 しかしながら、毎月繰り返されるめまぐるしい感情の変化とこき下ろしに、精神的に限界2歩手前位の状態になり、仕事にも影響が出始めています。 1.日頃、妻とどのように接したら良いものか? 2.妻の激昂、こき下ろしが始まったらどのように接すれば良いのか? アドバイスを頂けると有り難いです。

3人の医師が回答

子供のメンタルケア

こんばんは。お忙しいところ申し訳ありませんが悩みを聞いてください。 私には4歳の娘が1人います。最近異常なくらい母親依存症(子供は皆そうかもしれませんが)で、叱られた夜は寝言で「ママがいい!!ママがいい!!」と暴れる程です。 今までいっぱい甘えさせたつもりです。しかし、2人目の子ができる前に(2人目の子ができてからでは精神的に負担が多くなると思い)せめて自分のできることは1人でやれるように(やれるのですがすぐ甘えてくる)なってもらいたくて、最近は突き放したりもします。 悩みというのは、私の近い身内で3人大人になってから精神的な病気に発病しています(鬱病、統合失調症、境界性人格障害) いろいろ調べると、環境や幼少時の親との接し方もおおいに関係すると知りました。 そのことを考えると、娘が精神不安定になっているとき、または叱るとき どう接して良いのかわからなくなるのです。 親として情けない話ですが、『叱り方がわからない』 娘とは向き合って自信を持って育てて行きたいと思っています。 ただ、今はいろんな後のことを考えてしまうと自信をもって子育てができていません。 何かよきアドバイス(または、してはいけないこと、したほうがよいこと)がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

境界性人格障害

以前、奥さんが統合失調症ではないかと質問した者です。問いかけに返事をせず、人を無視した態度をとり、ささいなことでも自分の感情をコントロールできず怒りに結びつけます。ただし通常対象は私一人なのですが、その攻撃対象が私の実母、奥さんの実母に移る場合があります。また友人関係でも同様のケースがありあまり長続きしないみたいです。ごく親しくなったかと思っていると、いつの間にか奥さんの方から縁を切る形で終わっています。攻撃対象以外は通常の接し方をします。いろいろな文献を調べたところ境界性人格障害の症状に殆どあてはまります。ただ症状の出現に周期性があり、いままでは2ー3ヶ月でおさまって、その後はかわいい女にもどります。ところが今回はそのスイッチが入った原因が重大らしく長引いています。この3月に避妊ミスにより堕胎手術をしました(奥さんはそれ以前に軽くスイッチがはいった状態)。私は産む方向で説得したのですが、私の年齢的、経済的に無理だと烈火のごとく怒りまくって反対し、またその手術の日に仕事の都合で私が立ち会えなかったのが主因のようです。それ以降、返事はせず、無視した態度をとり、最近は帰ってるなと言います。(子供の山村留学の関係で奥さんの実家に子供ごと同居中、私は短期間出稼ぎ)、奥さんの病気を治すために田舎をえらんだのですが、毎年の繰り返しに私も疲れきっています。正直離婚も考えています。ただし3人の子供を愛しいるため、踏ん切りがつません、どうしたらいいんでしょうか、病院へ行って解決できますか。(私53才,奥さん36才,子供12才,10才,4才)

1人の医師が回答

病院に通院するべきか病気なのか不安です。

person 20代/女性 -

私は一昨年にお付き合いしていた方との間に子供を授かり両家合意の上で結婚し出産する方向性だったのですが急に「卸して欲しい」と言われ泣く泣く卸してその方とは別れました。去年新しい方と出会いその方とお付き合いをしていて新しい命を授かり結婚して今年出産しました。一昨年お付き合いしていた方との間に授かった子供を卸してから私はどこか変わってしまった気がします。昔から恋人との喧嘩は口喧嘩で暴力を振るう事なんて一切なかったのですが子供を卸した後からちょっとした不快な言葉を発されただけでカッとなって暴力を振るうようになってしまいました。気分の浮き沈みが激しく自分自身喧嘩した場合は話し合って仲直りをしたいとは思うのですがカッとなってしまうと感情を上手くコントロール出来ず口より先に手が出てしまい、過去吸になりそうになる時もあります。それから主人が友人と遊ぶ事を許す事が出来なかったり異常な束縛をしてしまい、時には脅すような事も言ってしまったり‥。主人には暴力を振るうようになった原因を詳しく伝えていないので毎回暴力を振るう私は飽きれられ離婚の話を出された事もあります。仕事に出たまま逃走する事もたまに考えると言われました。喧嘩をしたまま仕事に行った主人と連絡が取れなくなると自分は捨てられてしまうのかという不安でいっぱいになり主人と連絡が取れるまでは平常心でいられません。先日からこのままではいけないと思い主人にカッとなる事を言われても我慢して普通に接するようにしていましたがこの間我慢が限界を超えてしまい今までの我慢が爆発し大喧嘩になり、また暴力を振るってしまいました。私と同じような方がいないか調べた所、境界性人格障害という病名に繋がりました。自分でダメな自覚はあるし病院に通院するほどの事ではないと思うのですが先生方にご意見頂く方が妥当だと思いメールさせて頂きました。御返答お待ちしております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)