声枯れ治らない半年に該当するQ&A

検索結果:36 件

バセドウ病疑いなんでしょうか?

person 30代/女性 -

今年5月の会社の健康診断で、昨年5月の健康診断の結果から7kgほど体重減少していることに気付きました。その間体重計測をしてこなかったのでどれぐらいのスパンで減少したのかは不明ですが、自分の写真を見る限りでは今年に入ってから体重減少したのかなと思っています。 3、4年前の夏に喉の痛みは無いのに急に声が枯れて出せなくなりそこで甲状腺に原因があるかもしれないとのことで血液検査をしました。しかし数値に問題は無く、すぐに声枯れも治ったので気にはしてませんでした。しかし今回上記の体重減少がありましたので、同じ病院を受診して血液検査とエコー検査を実施。血液検査の数値は基準値内でしたが、エコー検査で甲状腺が腫れていることが分かりました。Dr.からの説明では、50gほどの大きさになっているとのことでした。そして現段階で服薬はしなくても良いが、半年後に再度血液検査をするとの話もありました。おとなしいタイプのバセドウ病だということも言われたのですが、潜在的なということなのでしょうか?ハッキリしない診断でしたので、私としてはモヤモヤしております… 今後血液検査の数値も変化し、悪化したりすることもあるのでしょうか? 検査結果の画像を添付します。 お忙しいとは思いますが、ご回答いただけるとありがたいてす。

4人の医師が回答

半年ほど前から喉の奥の違和感、圧迫感、声枯れ

person 50代/女性 -

半年ほど前から、喉の奥に何か詰まったような違和感、圧迫感があり、4月に耳鼻咽喉科を受診しました。 ファイバースコープで調べていただいた結果「何も異常はなく、全く気のせい。気にしなければ治ります」との診断。また、心療内科に通院していることから「心療内科に通っている患者さんは診断がつけにくい」とのコメントもありました。 その後少し声が枯れて、声が出しにくくなってきました。心療内科で医師から「声が枯れていますね、どうしました?」と言われ、耳鼻咽喉科での結果を話したところ「気のせいで喉が詰まる感じがすることはあるが、それが声帯に影響することはない。セカンドオピニオンを求めてみたら?」と助言されました。 また「気のせい」と言われるのも嫌だなぁと思い、時間が経ってしまいましたが、喉の詰まり感、声枯れ、声の出しにくさは続いております。痛みはありません。気になるので、できれば治したいのですが、別の耳鼻咽喉科、喉専門のクリニック、循環器等の内科の、どこに行けば良いでしょうか? 全く関係ないかもしれませんが、毎晩2-3時間ほど、寝床でiPadで動画を見る生活が数か月続いた後に症状が出てきたように思います。背中にクッションを置き、寝そべって、顎をかなり胸に近づけるような姿勢です。

3人の医師が回答

反回神経再建術について質問です。

person 60代/女性 -

5月末の縦隔腫瘍切除術後に反回神経麻痺になったものです。 主治医曰く、反回神経は切除はしていないけれど本当に近くまで切ったとの事です。なので半年は様子を見ましょうとの事です。 しかし、術後4か月たっても良くなる形跡がなく、ここまま治らないのではないかと心配です。 声枯れもありますが、一番深刻な症状は嚥下困難とむせる事です。とくに嚥下困難がひどく固形物や粘度の強いものが飲み込めない為食事に影響を及ぼし、食欲不振に陥っています。現在は、やわらかい介護食やお粥を食べてなんとか生きながらえています。体重も10kg以上減りました。 反回神経再建術についての質問です。主治医曰く、私の場合声が枯れているとは言え出ている方なので手術してもあんまり意味ないんじゃないか?と仰います。しかし、ネットで見ると、むせもマシになると書いてあります。むせがマシになるということは嚥下困難もマシになるんでは?と期待しているのですがいかがでしょうか?主治医も言っておられましたが反回神経麻痺でのむせや嗄声はよく聞くけれど私のような嚥下困難と言う症状はあまり聞かないとの事で、確かにネットで調べてもほとんど例が出てきません。ですがあるにはあります。

3人の医師が回答

掠れ声、喉の違和感が続いています。

person 30代/女性 -

30代女です。 タバコは吸いません。 1ヶ月半程前から声のかすれが続いています。 最初の二日間、血の混ざった痰が計3回ほど出ました。 血が混ざったのはそのときだけですが、痰が絡んでいる感覚、喉の違和感は続いていて 声の枯れも続いています。マシな日、よく枯れてしまう日いろいろです。 唾を飲み込むのが痛いというほどではありませんが、ヒリヒリするような痛みがここ数日あります。 いろいろとネットで調べると喉のガンの症状と重なり、本当に不安な気持ちが続いています。 また昨年にも咳が長引いた後に痰と声のかすれ、喉の違和感が治らず、しまいには喉と耳の痛みが出たりとダラダラと喉の不調が続いていたのもあり、ここ半年ほど検索魔になってしまっています。(そのときは最初の咳は気管支喘息と診断してもらい、最後の喉と耳の痛みは急性咽頭炎とのことでした) 10日ほど前に耳鼻咽喉科へ行き、鼻の穴から細長いカメラを入れて見ていただきました。 見える範囲に特に異常はなさそうだとお医者さんには言われ安心したのですが、 なにしろ良くなっていかないのと、看護師の友人から声枯れは良くないと聞いてしまったのでさらに不安感が拭えません。 カメラで一度見ていただいているなら、ガンなどといった大きな病気の可能性はないと安心して、ゆっくり経過をみても良いと思いますか? 治っていかないなら何かがおかしい!と検査などしたほうが良いと思いますか? アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

5歳、10日前に発熱あり治ったが、首のリンパや扁桃腺も腫れている。再診した方がよいですか?

person 乳幼児/女性 -

5歳の子供です。 10日前に喉の痛みから発熱し、最高39.1℃、だいたい38℃台の熱が3日(3日目はほぼ微熱)続きました。初日に病院にかかりましたが、溶連菌のような赤さはないと言われ検査はせずでした。 熱が下がって先週1週間は普通に登園もしていたのですが、咳と声枯れが出てきて、治ったはずなのに変だなと言う感じで、昨日本人がベロが白いと言うので見たら確かに舌苔?というのか、舌の奥にかけて白くなっており、口臭もあるようでした。 今日になり首が痛いと言うので調べたところリンパ節が腫れており、扁桃腺にも白いポツポツあり。本人は喉は特に痛くないとは言っています。 最初の発熱の数日前にお父さんが喉が腫れて発熱していますが、扁桃腺肥大でよくあることで、毎回かかりつけの内科医からは溶連菌だ、と言われています。 質問1 小児科では溶連菌ではないと言われましたが、やはりお父さんの溶連菌がうつっていた可能性はあるでしょうか?再度小児科へ行った方がよいでしょうか? 質問2 重大な病気の可能性はないでしょうか?気になるのは白血病で、近頃食べている割に腕が細く、体重も半年ほど増えていません。寝入りばなの寝汗もすごいのですが、白血病の寝汗は夜中もでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)