変形性関節症に該当するQ&A

検索結果:1,848 件

膝痛から腰痛・股関節、新たに両足首の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

半年前から左膝に違和感があったのと、長距離を歩いた翌日両膝に痛みが出た為2ヶ月程前に整形外科を受診したところ半月板損傷(左)と変形性膝関節症だと診断されました。 (左膝は昔から怪我で何度か傷めていたせいもあるのか、既に変形してしまっています) 先生と話し合いの結果、痛みが軽いのと、家の事情で長く入院が出来ないので手術は先送りになりました。 今は減量と筋トレを頑張ってと言われ湿布と痛み止めをいただいていています。 普段、膝に関しては動いている時・安静時にたまに痛むかな…くらいの状態なのですが、普段より多く歩いた翌日は膝の痛みが長引いたり腰や股関節にも痛みが出ます。 (お尻の筋肉や太もも、脛などにも痛みが出る時があります) 股関節は長く痛みが続いたので病院で診てもらいましたが異常はありませんでした。 今もたまに痛みます。 そしてお盆休みの期間中に外出が続き、一昨日から足首にも痛みが出るようになってしまいました。 最初は左足外側のくるぶし下辺りが足を外側に倒すと痛み、昨日は右の内かかと辺り、今日は左足首前面?…と痛みが移動していっています。 合間に足裏や甲が痛む事もありますが、常に痛みがあるわけではなく、 痛みも軽いので歩行や階段もそれほど支障はありません。 歩いているうちに痛みが消えたりもします。 来月整形外科へ行くのでその時に足首の痛みも相談をしようと思っているのですが、 このような状態だと足首の関節も変形している可能性が高いでしょうか? 無意識に膝をかばい他の場所にも痛みが出やすくなっていてるのでしょうか? 膝の痛みが出てから、腰から下のどこにいつ痛みが出るかわからない…という状況にストレスを感じています。

6人の医師が回答

不定期に出る手首や足首の痛み

person 40代/男性 -

朝起きた時に、手首や足首が痛くなることがあります。頻度は数週間~数ヶ月おきぐらいです。痛み方は、動かすことが出来ないほど痛いこともあれば、痛みを我慢しながら何とか使える程度のこともあります。腫れや赤みはありません。痛みは徐々にピークを迎え、その後徐々に緩和していき、2日~3日程で消失します。 過去に何度か通院しており、血液検査3回、レントゲン2回、MRi1回行っております。いずれも異常なしでした。 検査の時点では、リウマチ、痛風、変形性股関節症などの骨や軟骨の問題は否定されております。 可能性として言われたのは、回帰性リウマチ、偽痛風、単関節炎症等あったのですが、現時点では痛みが出た時に対処療法をするしかないと言われています。 ただ、何度も繰り返していることや、少し動かしただけで激痛に近い痛みが出ることもあり困っています。不安も大きいです、 たまたまかもしれませんが、少しお酒を飲みすぎた時に痛みが出た日があり、関係あるのかないのか分かりません。 痛み方や経過からして、何か可能性のあるものや、対策は出来ませんでしょうか。 大きな病気なども心配です。

4人の医師が回答

mmp-3だけ高い、関節痛、ふくらはぎ、臀部痛

person 30代/女性 -

背中〜腰、股関節、臀部痛にて2年前腰のヘルニア、臼蓋形成不全による変形性股関節症と診断され対症療法をおこなってきました。その間熱が出る前の関節のだるさや痛みのようなものが夜になると現れ発熱はしないものの、毎日全身の関節痛を感じるようになりました。 腰の痛みは改善されたものの、片側臀部痛は常にあり、半年前からふくらはぎに鈍痛、だるさ、筋肉痛のような痛みが出始め、今では座っていても立っていても臀部とふくらはぎ、股関節に常に痛みが出ています。夜になると関節痛もあり、日中も倦怠感を感じるようになっています。起きて1時間ほどは肩周りの痛みがあり、固まっている感じがします。 整形外科を受診しましたがヘルニアや股関節は悪化しておらず、別に原因があるのではないかと近所の内科へ行きました。 内科ではリウマチなどの検査は陰性でしたのでリウマチではないと言われましたが、mmp-3の値が150でした。内科では分からないと、大学病院の総合診療科を紹介されました。 まだ受診しておりませんが、mmp-3だけ高くても問題ないのでしょうか? それとも何かの病気の可能性があるということでしょうか?指が腫れたり痛かったりということはありません。

4人の医師が回答

股関節インピンジメント(FAI)の手術について

person 30代/男性 -

クライミングやトレイルランニングが趣味で日々楽しんでいるのですが、クライミングによる開脚の際に股関節の可動域の狭さ及び無理して開脚をすると痛みを伴い柔軟ストレッチを続けても一向に改善しないため整形外科を受診しました。 開脚は60度も開かず、仰向けでの内旋0度で開脚を無理にやると股関節が炎症を起こしているのか次の日が痛みとダルさで辛いことを伝えました。 レントゲンの結果、FAIとのことで、現在太もも前裏、梨状筋のストレッチを毎日行い改善に勤しんでおります。 しかし、保存療法により痛みは改善されたとしても股関節の可動域が広がるような劇的な改善は望めないようです。 特にクライミングは今後も続けていきたいと考えているのですが、開脚の制限があるとできないことも多々あり非常に悔しい思いをしております。 そこで股関節鏡手術を考えているのですが、股関節鏡手術によって可動域の改善も望めるものでしょうか? 現在37歳なのですが、スポーツが好きなため、遅かれ早かれ股関節がどこかで限界を迎えるのであれば今まだ若いうちに手術をするべきなのではないか。とも思っております。 人口股関節となると非常に抵抗があり怖いとも思っております。 アスリートには変形性股関節症やFAIを発症する方がいるようですが、競技復帰や股関節の可動域の改善に関する記述を探すことができなかったため専門家のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

股関節及び大転子外側付近の痛みについて

person 60代/男性 - 解決済み

 慢性腰痛で、整形リハビリ半年通っています。右側の足の付け根回り(鼠径部、外腰回り、臀部)に違和感が5カ月前より出始めて、歩きづらくなり、10分ほどの歩行や長時間の立位で、右側の鼠径部や腰外当り(大転子)に炎症のような痛みを感じるようになりました。尚、腰のレントゲンやMRIの診断では、ヘルニアや狭窄は問題ないとの診断でした。股関節のレントゲンとMRIを撮ってもらった結果、股関節に軽い炎症が両側ともに内側上部当りにありました。レントゲンでは骨は問題なく、変形性股関節症や大腿骨頭懐死ではないとのこと。MRIの炎症は、内閉鎖筋とのことでした。右股関節の可動域は以前から低めでリハビリ中です。  1)炎症は両方画像確認できますが、痛みは右しかでません。1年前に左足親指が巻き爪になり、今も矯正中で、症状はようやく落ち着いてきたとこで、その間、猫背になっていたようですが、関連あるでしょうか。内閉鎖筋炎症の原因は何が想定されるでしょうか。  2)内閉鎖筋炎症の治療は、何があるでしょうか。薬の服用、注射などはありますか。ほか、骨盤補正の必要性や最適な運動療法などご教示ください。また、行動様式など、炎症鎮静化のため注意する事を教えてください。  3)大転子付近(上記)の痛みは、インナーマッスルの内閉鎖筋と関連あるでしょうか。痛みの発生を抑える手立てありましたら、ご教示ください。  以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)