夕方から上がる熱続く白血病に該当するQ&A

検索結果45 件

3歳の子供が1ヶ月に3回発熱を繰り返しています

person 乳幼児/女性 -

今年4月に幼稚園に入園し、本格的な集団生活を始めたばかりの娘がおります。 発熱頻度の多さに白血病など、何か普通の風邪以外の重篤な病気があるのではないか心配しています。 以下がこれまでの体調の推移です。 ・6/18-22 5日間、40度を超える熱と若干の風邪症状が続きました。 小児科を受診し、血液検査では何らかのウイルス性と言われ、その後解熱。 翌週まで咳や鼻水などの風邪症状が続きました。しきりに腹痛も訴えていた為、レントゲンを撮ったりしましたが特に異常は指摘されませんでした。 ・7/6 朝微熱から始まり、夕方には38.9頃まで熱が出ました。小児科は写真せず、市販の風邪薬で様子見。翌日には解熱し、鼻水が多少ある程度でした。 ・7/17- 本日の明け方から39度の熱。 一度解熱剤を飲ませたところ、日中はほぼ平熱〜微熱程度で元気に過ごしていましたが夕方になると40.5度まで熱が上がりました。まだ小児科は受診しておりません。 お聞きしたいのは、集団生活を始めたばかりの子ではこれくらい頻繁に高熱を短期間に繰り返すことがあるものか、重篤な病気ではないかということです。 細菌性かウイルス性かを調べる血液検査で特に白血球数の異常を指摘されていないということは白血病などの可能性は無いと思って良いのでしょうか。 お手数ですが、ご回答いただけれは幸いです。

4人の医師が回答

8歳女の子、喉の腫れと熱が続く

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘が以下の症状です。 4/4(金) 起床時顔が赤く熱をはかると37.5。 朝食:まあまあ食べる。昼寝後、39.1。 みぞおちや右胸の上あたりの痛みを訴えるが一眠りしたら治った。食欲はそんなにない。夜38.2。 4/5(土) 起床時37.6。朝食:少し。寝たり起きたりもしながら起きて遊ぶ時間もある。食べたいもの(お菓子)を食べる。36.4の時もあったがまた38.6まで上がり夕方は37.2。 夕食:食欲はが今までで一番ある。元気さもあり寝付く時も元気。 4/6(日) 起床時38.0。 本人元気だが熱が続くため小児科受診。 ・喉がかなり赤い、扁桃腺も腫れている。→溶連菌、コロナ、インフル検査→陰性 Dr:喉がかなり赤く腫れてるから熱も続くかも。あと二、三日(発熱5日間)続いたら再受診。 自宅に戻りラーメン、お菓子食べたいといい残しましたが割と食べました。今は37.1。 体温の記録を添付します。 以上の症状はやはり風邪と思っていていいですか?わたしが心配なのは白血病などのこわい病気です。いつもなら熱は三日目には下がるのですが…。 今年の2月に受けた採血では白血球や肝臓、貧血などどこも異常ありませんでした。もちろん鼻血やアザなどもありません。 熱が下がらず、だらだら続き白血病だった…というのは食欲や元気さもあまりありませんか? ただの風邪の発熱と怖い病気の発熱の違いを教えてください。

5人の医師が回答

20歳娘の発熱と血液検査の結果

person 50代/女性 -

20歳の娘が先週12日朝に発熱し、夕方内科を受診。コロナ陰性で漢方を処方されました。 ロキソニンを飲めば36度台から37度くらいに下がるが、効き目がきれたら38度台まで上がるのを繰り返しています。今日18日で7日目です。 症状は頭痛、首の痛み、関節の痛み、元々鼻炎の為鼻詰まりなどで、ロキソニンで症状を軽くしている状態です。 他にも3日前くらいから足の甲に発疹がでて広がっています。蕁麻疹のような湿疹のような感じです。 身近な友人が2日前くらいにコロナの診断をされていたので、娘の結果は陰性でしたが、コロナなのかもと様子をみていましたが、あまりに熱が下がらないので、本日18日に別の病院でもう一度コロナ、インフルの検査と血液検査をしてもらいました。コロナ、インフルは陰性。 白血球の数値は正常だけど、その割合が崩れていると説明を受けた様です。 WBC5.9 CRPは見えにくいのですが0.3だと思います。 LYM%52.3 MON%11.9 GRA%35.8 LYM#3.1 MON#0.7 GRA#2.1 で、順に3対1対6の割合にならないといけないのが逆で6対1対3になっていると言われ、クラリスロマイシンが処方され、これで治らなかったら大きい病院を紹介します。と言われたそうです。 一緒に説明を聞いていないので、それ以外に言われた事があるか、どういう雰囲気の内容かがわからずとても不安になっています。 1、この血液検査の結果から考えられる病気は 何があるでしょうか? 2、白血病や悪性腫瘍の可能性もあるでしょう か? 3、悪い病気でなくてもこの様な数値がでること もあるでしょうか? 4、熱が1週間も続くのはおかしいでしょうか? 不安で質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月 熱が続く

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の息子ですが、4月8日から保育園に通い始めて、2週間目の4月15日に発熱でお迎えに行きました。帰宅後の体温は39.1℃でした。 15日の午後診で診てもらって、中耳炎は問題なし・喉が少し赤いので風邪の引き始めと診断され、アスベリンとムコダインのシロップとアンヒバ坐薬を処方されました。 その夜は熱が高く寝苦しそうだったため坐薬を使いました。 16日の午前中〜昼頃までは37度台で割と元気そうでしたが、夕方になるにつれて38℃台に上がってしまい、しんどそうにしていました。水分は摂れていましたが、食事はお昼におにぎり少しとバナナを3分の2程度食べたぐらいです。この日は38.5℃を越えることはなかったので、坐薬は使っていません。 17日、母親の私にも移ったのか38℃の熱が出ました。息子もなかなか熱が下がらず鼻水と鼻詰まりが酷いので、再度2人で同じ小児科を受診し、インフルエンザ・コロナ、息子は追加でRS・ヒトメタニューモの検査をしましたが、2人とも全て陰性(私は発熱後すぐに検査をしているので正確ではない可能性あり)でした。長引くウイルスの風邪かな〜との事で、15日に処方された薬を継続になりました。 17日の夜中〜18日の朝方にかけて、息子が痰が絡んだような声で泣いたり咳をするようになり、かかりつけが臨時休診だったため違う小児科に行きました。病院で体温を測って38.6℃と発熱も続いているため血液検査をしましたが、特に異常な項目はなしとの事でした。(写真を添付していますが、白血球数がやや少なめだったりCRPが高めですが、総合的にみてウイルス感染が原因であろう数値だと言われました) この病院でも薬は同じ物を継続、週明けにも熱が下がらないようなら受診してくださいとの事でした。 病院から帰宅後しばらくはパンやフルーツを食べて元気そうにしていましたが、昼過ぎからぐずり出し、18時頃に38.6℃で眠れずぐったりしていたので坐薬を使いました。坐薬が効いたのかその後2時間程は眠れていましたが、昼頃から水分と薬を飲めていなかったので、起きたタイミングで飲ませました。水分は授乳とジュースを60ml程です。 その後はすぐに寝ましたが、鼻詰まりと咳で寝苦しそうなのと、解熱剤の効果が切れてきたのか体温が上がってきたようです。 長くなりましたが、お聞きしたい事は ⒈ウイルス性の風邪がこんなに長引くことはあるのか ⒉採血などの検査結果から、風邪以外の大きな病気の可能性は考えられるか (特に心配しているのは、白血病や川崎病) ⒊週明けにも解熱しない場合再受診と言われたが、土日の間ずっと元気がない場合は救急病院に行くべきか 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)